カテゴリー別アーカイブ: 1年生

新入生オリエンテーション

4月12日(水)に新入生オリエンテーションが行われました。最初に、生徒会本部や、各専門委員会の委員長から生徒会活動の取組について説明があり、その後、各部から活動内容の紹介がありました。Chromebookを活用し、動画やスライドを使用するなど、ユニークな演出が多くみられました。1年生も大いに盛り上がり、とても楽しそうでした。大変充実した2時間となり、これからの学校生活がますます楽しみになったのではないでしょうか。

1年生課題探究クラス発表会

2月2日(木)の5、6限に課題探究のクラス発表会を行いました。11月から12月にかけて実施した津山地域を中心とした各事業所へのフィールドワークをもとに、各班がスライドを作成し取材したことなどを発表しました。どの班も工夫を凝らしスライドを作成していました。また、質疑応答では積極的に質問する姿も見られ、今回のフィールドワークでの学びをより一層深めることができました。

創意あふれる「土曜活用講座」

1月21日、「土曜活用講座」を行いました。90分×2コマという普段の授業の2倍の時間で行うため、日頃の授業ではできないユニークな講座を開設しています。その中でもいくつかの講座を紹介します。

数学では、江戸時代の数学者、吉田光由著の『塵劫記』より「まゝ子だての事」を取り上げ、難しい整数問題に挑戦し思考力を高めることができました。体育では、リズムトレーニング協会より津田先生をお迎えし、様々なスポーツに生かすことができる「リズム感」を身に付けました。理科では、紙とクリップのみを使ってタワーを作り、その高さと耐久性(ペットボトルが何本載るか)を競いました。

その他にも様々な講座を行いました。そのようすを写真で紹介します!

1年生英語の授業風景:教科書の言語活動My Favorite Event This Yearのスライド発表会

1月12日(木)、1年英語の授業で、教科書の「My Favorite Event This Year」という言語活動のスライド発表会を行いました。冬休みの宿題として今年のイベントを英語で紹介するスライドを作り、それを班でプレゼンテーションをしました。授業の後半では、班以外の人のスライドを鑑賞して、共有のスプレッドシートに英語でコメントを書きました。スライドには英語を音読した音声を貼り付けてあり、ボタンを押すと作った人の声で説明が聞けます。学校祭やウォーキング大会、登山などの学校行事を取り上げている人が多くいる一方、冬休みに親戚の家を訪れた話など家族の行事を取り上げている人もいて、楽しんで鑑賞することができました。スプレッドシートには、お互いにたくさんのコメントを入力する姿が見られました。

3年ぶりのウォーキング大会

9月30日(金)、実に3年ぶりとなるウォーキング大会が中高合同で開催されました。9月で一番の天気というほどの秋晴れの日で、爽快な1日でした。20kmの距離を歩くことは非常に大変でしたが、班のメンバーと励まし合い、「小さい秋」を見つけながら最後まで歩き切ったことは、とてもいい経験になったと思います。地域の方々にもたくさん声をかけていただき、ありがとうございました。

【保護者の皆さまへ】学校評価アンケートの実施

例年、保護者の皆さまに、「学校自己評価アンケート」の回答をお願いしています。
本校の現状を把握することで、学校の教育活動や学校運営の改善を図ることを目的としています。
回答方法など、詳しくは、本日(10月5日)お子様に「学校評価アンケートの実施について(お願い)」のプリントを配付していますので、ご覧いただきご協力のほどよろしくお願いします。