1月21日、「土曜活用講座」を行いました。90分×2コマという普段の授業の2倍の時間で行うため、日頃の授業ではできないユニークな講座を開設しています。その中でもいくつかの講座を紹介します。
数学では、江戸時代の数学者、吉田光由著の『塵劫記』より「まゝ子だての事」を取り上げ、難しい整数問題に挑戦し思考力を高めることができました。体育では、リズムトレーニング協会より津田先生をお迎えし、様々なスポーツに生かすことができる「リズム感」を身に付けました。理科では、紙とクリップのみを使ってタワーを作り、その高さと耐久性(ペットボトルが何本載るか)を競いました。
その他にも様々な講座を行いました。そのようすを写真で紹介します!
 - 英語・心に刺さる名言 
 - 数学・「まゝ子だての事」 
 紙に書いて計算中
 - 体育・リズムトレーニング 
 - 体育・『Cry Baby』ダンス 
 - 理科・薪割り体験 
 - 理科・ペーパータワー作成中 
 - 国語・『嫌われる勇気』を解説 
 仲を深めるためにアイスブレイク中
 - 社会・オリジナルカードゲームをしています 
