カテゴリー別アーカイブ: 教科

2年生 理科 放射線の観察

7月4日(木)に2年生が理科の実験で、霧箱を使った放射線の観察をしました。 安全に配慮しながら、普段目には見えない 放射線を実際に見ることができました。本校ならではの貴重な実験をすることができ、生徒にとって大きな学びにつながったと思います。

2年生学年レクリエーション

7月2日(水)に中学2年生が学年レクリエーションを行いました。 気温も高く熱中症が心配されましたが、 体育委員がリーダーとなって、安全に楽しむことができました。クラス関係なく楽しそうに遊ぶ姿は、学年目標のボーダレスの浸透を感じることができ、2学期の十六夜祭への期待が膨らみました。

3年生学年レクリエーション

7月3日(木)に体育委員が企画した学年レクリエーションが実施されました。3年生は体育館でドッジボールとバレーボールを楽しみました。9期生で行う行事も残り少なくなってきています。1つ1つの行事を大切にして、全力で取り組んでいきましょう!体育委員の皆さん、企画や準備などありがとうございました!

土曜活用

6月7日(土)に今年度初めての土曜活用が実施されました。魅力的な講座が多数開講され、普段の授業とは一風変わった雰囲気で、生徒は楽しく学ぶことができていました。学校説明会もあり、たくさんの小学生が見学に来ており、先輩として素敵な姿を見せることができたのではないかと思います。

1・3年合同体育

5月8日(木)に1・3年生の合同体育が行われました。今回は本校で行われている自校体操を3年生が1年生に教えるという内容でしたが、3年生の優しい先輩たちが1年生に丁寧に教えてくれていました!1年生は2年後には教える側になります。先輩たちの姿を見て何を感じましたか?先輩たちのいいところをたくさん吸収していってほしいと思います。

3年生課題研究スタート

9期生の課題研究がスタートしました!初回は教員紹介や以前に課題研究をされた方のお話、そして自分たちが考えてきたテーマを紹介するという流れでした。お話の中で課題研究を通して「自分の軸を発見する」「これから必要になるスキルを身につける」「世界を広げる」ことができるとありましたが、9期生の皆さんにも多くのことを学び、様々な力を身につけてほしいと思っています。これからみんなで頑張っていきましょう!!

【1年生】授業がスタートしました!

初めての英語の授業では、ALTのJoseph先生の自己紹介を聞きました。イギリスの文化や有名なものに触れ、クイズも楽しみました!また、授業で使うEnglish Nameが決まり、わくわくドキドキの時間を過ごしました。

Joseph先生からのコメント☺

~ Welcome to Tsuyama Junior High School ~

 I really enjoyed meeting the new 1st graders at Tsuyama Junior High School. Everyone has great energy!  It was a lot of fun sharing facts about my home country with you.  I hope you all enjoy your time here.  Let’s have fun learning English together!

イングリッシュ・デイ

3月10日(月)に 「イングリッシュ・デイ」 を閑谷学校で行いました。 英語のみでコミュニケーションを取る環境に身を置くことで、英語を聞いたり話したりする力を鍛えるとともに、様々な国の文化を知り国際的な視野を広げるために、毎年この時期に開催しています。岡山県内の14名のALTの先生方にご参加いただき、自己紹介や自国のことなどの紹介を通して、他国の文化や習慣を感じ、国際的な学びも深めることができました。 英語でのクイズや創作劇を通して、生徒も一生懸命に英語でコミュニケーションを図ろうとするなど楽しく充実した活動を行うことができました。

【アクティビティの様子】

【スキットの様子】