10月25日(土)に津山リージョンセンターで行われた「第38回 中学生英語暗唱大会」に本校生徒15名が参加しました。1年生の岩崎くん、森安さん、2年生の片山さん、春木さん、佐竹さん、保田くん、廣野くん、3年生の小須田さん、牧野さんが優秀賞を、1年生の岩崎くんがエンターテイナー賞を、3年生の小須田さんが最優秀賞を受賞しました。今回の大会に向けて、ALTのマルティーナ先生のご指導のもと練習を積み重ね、よい発表ができました。
10月25日(土)に津山リージョンセンターで行われた「第38回 中学生英語暗唱大会」に本校生徒15名が参加しました。1年生の岩崎くん、森安さん、2年生の片山さん、春木さん、佐竹さん、保田くん、廣野くん、3年生の小須田さん、牧野さんが優秀賞を、1年生の岩崎くんがエンターテイナー賞を、3年生の小須田さんが最優秀賞を受賞しました。今回の大会に向けて、ALTのマルティーナ先生のご指導のもと練習を積み重ね、よい発表ができました。


10月18日(土)に美作高等学校で行われた「第1回 美作高校杯 英語暗唱大会」に本校生徒4名(ハイグレード部門)が参加しました。1年生の森安さんが2位を、3年生の美納さんが3位を受賞しました。今回の大会では、全員が同じ物語の文章を練習し、発表しました。同じ原稿でも声の大きさや表情、イントネーションのつけ方で、それぞれの個性がしっかりと表れていてとても印象的な大会でした!

10月16日(木)に 、中学校の参観日を行いました。
普段の学校生活の様子を知ってもらうために、5・6時間目の授業をご覧いただきました。各学年「道徳」の授業やクロムブックを活用した授業を行いました。




天候の影響で一部の種目しか実施できなかった体育の部でしたが、「最後までやりたい!」という生徒の声を受け、10月15日(水)に体育の部延長戦として残りの種目を行いました。生徒たちは全力で取り組み、応援する姿にもたくさんの笑顔が見られました。最後までやりきった達成感と、仲間と過ごす時間の大切さを改めて感じる一日でした。








男子バスケットボール部は10月10日(金)、11日(土)と行われた秋季美作地区予選会に出場しました。初日の中央中との準々決勝では後半に見事逆転、1点差で接戦をものにしました。2日目は県大会出場の切符をかけて2試合を戦いましたが、惜しくも県大会出場は叶いませんでした。この大会を通して見つかった課題と向き合い、来年の夏の総体では県大会に出場できるよう頑張っていきたいと思います。たくさんのご声援ありがとうございました。

10月6日(月)、NPO法人「みんなの集落研究所」から講師の方をお招きして1年生を対象に来月のフィールドワークに向けた講義を開催しました。身近な地域課題やフィールドワークのための基礎知識をわかりやすく教えてくださいました。



2日目は、書写、美術、英語、体育の授業に参加してもらいました。お互いに日本語や英語を交えながら、コミュニケーションをとって、充実した時間を過ごせました。
「来年は、私が韓国に行くよ」「またいつか会えたらいいね」「メールするよ」など、生徒たちにとって、異文化を背景に持つ同世代の生徒との交流は大変刺激になったようです。
ホストファミリーを始め、多くの方にお世話になりました。ありがとうございます。









9月30日(火)に1年生の家庭科の授業では、肉味噌とおにぎらずを作りました。今回使用したみそは、1学期の実習で自分達が作成したものです。 実習中は役割分担を行いながら、手際よく実習を行いおいしいおにぎらずを作ることができました。 また、肉味噌はびん詰めをして1人1個持って帰っているので、ぜひご家庭でもご賞味ください。




10月1日と2日に、韓国慶尚南道の中学生が本校を訪問しました。
初日は、全校生徒をあげて歓迎会を開き、代表生徒による韓国語・英語・日本語を交えたあいさつを行い、津山中学校有志生徒による「和っしょい津山」を披露しました。韓国の生徒からは、韓国の歌と日本の歌に合わせたダンスが披露されました。放課後には、50名をこえる生徒がフリートークに集まり、野球やK-POPなどの話題で盛り上がっていました。






十六夜祭体育の部の中で、津山高校創立130年記念、津山中学校創立10年記念の写真撮影を行いました。上空からドローンで撮影してもらった写真になります。是非ご覧ください。
天候が悪い中、3日間の十六夜祭へのたくさんのご来場、誠にありがとうございました。
