こんにちは、野球部主将です。僕たち野球部は、秋の美作地区予選会に向けて、「県大会出場」を目標に日々練習に励み、この目標を達成することができました。しかし、県大会出場が決まったことで気の緩みを招いたのか、順位決定戦では3位という結果となってしまいました。そこで、おかやま山陽高校が夏の甲子園で3勝という目標を達成したときに「甲子園決勝に進出」という目標に変更したように、僕たちも「県大会で1勝」に目標を上方修正し、練習に取り組んでいます。県大会では、美作地区の代表として恥じることのないよう全力プレーで、目標を達成したいと思います。応援よろしくお願いします。
2年生チャレンジワーク
10月17日(火)~20日(金)の4日間の日程でチャレンジワーク(職場体験)を実施しました。多くの方々のご協力のおかげで、生徒たちは様々な業種の事業所で活動を行うことができました。普段は見ることができない事業所の様子を見せていただきました。また、実際に貴重な体験をさせていただいただき、生徒一人一人が地域で働くことの意義を考えたり、職業の魅力に触れたりすることで、これからの生活や、「働く」ということについて、より考えを深めることができる職場体験となりました。ご協力いただいた事業所の方々、本当にありがとうございました。
ニッチ・リッチ・キャッチ 高倉ひかり保育園 美咲町立柵原図書館 ザ・シロヤマテラス津山別邸 マルイ 希望ヶ丘ホスピタル 院庄林業 rico-hair 津山圏域消防組合
ライシャワー杯中学生英語スピーチコンテスト
10月1日(日)に山陽新聞さん太ホールで行われた「ライシャワー杯中学生英語スピーチコンテスト」に本校生徒5人(暗唱部門2人、創作部門3人)が参加しました。創作部門に参加した3年生の竹原さんが3位を受賞し、同じく創作部門で、原田さんがTSCテレビせとうち賞を受賞しました。参加した5人は、ALTのマルティーナ先生から指導を受け、スピーチに磨きをかけて本番に臨みました。今回受賞には届かなかった生徒も、コンテストを通じて英語力だけでなく、表現力も高めることができました。5人それぞれが感動的なスピーチをしてくれました。


10月14日(土)「令和6年度入学者選抜説明会」を開催します
この週末10月14日(土)に、津山中学校「入学者選抜説明会」を開催いたします。 小学校6年生の皆さん、その保護者の方をはじめ、小学校の先生方も是非ご参加ください。なお、参加に当たっては事前の申込は不要です。
「令和6年度入学者選抜説明会」
日時:令和5年10月14日(土)
受付9:30~10:00 説明会10:00~11:30
場所:津山高校体育館
内容:津山中学校の教育内容や特色について
令和6年度入学者選抜実施要項について
令和5年度の適性検査及び面接について
質疑応答
※ 小学校の運動会のため、参加が難しい方のみ、15:00~15:30に説明の対応予
定です。(入学者選抜実施要項による説明のみとなります。)
問い合わせ先:TEL(0868)22-3301
詳細は、下の学校説明会チラシをご覧ください。
3年生課題研究
7期生の課題研究も回数を重ねて、いよいよ論文の提出日が近づいてきました。11月下旬の提出日に向けて、Chromebookを使用し論文を作成しています。それぞれのゼミの中で、先生とディスカッションを行ったり、実験に取り組んだりと一生懸命頑張る姿が見られました。課題研究発表会での7期生の発表がとても楽しみです。
今回は、10月4日(水)の課題研究の様子をお伝えします。
最先端の宇宙科学に触れる ― j-PARC 小林隆センター長をお招きして ―
9月20日(水)にJ-PARC(大強度陽子加速器施設)の小林隆センター長(真庭市のご出身です!)にお越しいただき、中学校3年生を対象に最先端の宇宙科学について、講演会がありました。宇宙の状態、原子核を作っている陽子や中性子、ニュートリノやクオークのお話をしていただきました。講演を通して、日常では感じられない不思議な世界に興味・関心を抱きました。 以下は生徒の感想です。
・もう楽しすぎました。話される内容すべてが分かりやすくて、すぐに理解できました。新しいことを知るのが、面白すぎてわくわくが止まりませんでした。
・ニュートリノは非常に軽いということは分かっているとおっしゃられていましたが、どんな研究をして分かったんだろうと不思議に思い、自分で調べてみようと思いました。また、ニュートリノがバナナや身近なものから発生していると知って面白いと思いました。これからの研究や結果が楽しみです。
このような貴重な機会を設けてくださった小林隆先生、本当にありがとうございました。
ウォーキング大会
9月29日(金)にウォーキング大会が行われました。今年度は黒沢山を登るコースでした。班のメンバーと励まし合い、「小さい秋」を見つけながら最後まで歩き切ったことは、とてもいい経験になったと思います。また、ご協力いただいた地域の方々、本当にありがとうございました。
十六夜祭~体育の部~
9月9日(土)に体育の部が4年ぶりに中高合同で行われました。昨年度の種目に加え、中高合同種目として1年生は高校3年生と騎馬戦、2年生は高校2年生と長縄跳び、3年生は高校1年生と4人5脚を行いました。また、新たな取り組みとして「和っしょい津山」を中学生全員で踊りました。今回は、体育の部当日の様子をお届けします。
学年リレー① 学年リレー② 応援しています 学年リレー③ 学年リレー④ デカパンリレー① デカパンリレー② 宅配リレー① 宅配リレー② キャタピラリレー 和っしょい津山① 和っしょい津山 ② 和っしょい津山 ③ 和っしょい津山 ④ 和っしょい津山 ⑤
十六夜祭~文化の部1年生~
9月7日(木)に十六夜祭文化の部が行われました。1年生はエクスプレッションの授業で、1枚の絵から想像を広げて物語を創作する活動を行ってきました。その物語をもとに、実行委員を中心にクラス全体で協力して劇を作り上げ、本番でも多くの観客を魅了しました。今回は1年生の劇のようすをお届けします。
十六夜祭~文化の部3年生~
9月7日(木)に十六夜祭文化の部が行われました。3年生はこれまでの英語や“イングリッシュ”ロードの授業、昨年度のイングリッシュ・デイで培った力を発揮し、夏休みから実行委員を中心に台本を考え、クラス全体で協力して英語劇を作り上げました。 今回は3年生の英語劇の様子をお届けします。