6月10日(土)、「学校説明会」を開催します。
小学生の皆さん、その保護者の方、小学校の先生方、是非ともご参加ください。当日は、学校の説明などがあり、本校の生徒が学ぶ様子もご覧いただけます。事前の申込は不要です。
場所:岡山県立津山中学校体育館
駐車場:本校グラウンド
問い合わせ先:TEL(0868)22-3301
詳細は、下の学校説明会チラシをご覧ください。
≪昨年度の学校説明会のようす≫
6月10日(土)、「学校説明会」を開催します。
小学生の皆さん、その保護者の方、小学校の先生方、是非ともご参加ください。当日は、学校の説明などがあり、本校の生徒が学ぶ様子もご覧いただけます。事前の申込は不要です。
場所:岡山県立津山中学校体育館
駐車場:本校グラウンド
問い合わせ先:TEL(0868)22-3301
詳細は、下の学校説明会チラシをご覧ください。
≪昨年度の学校説明会のようす≫
こんにちは! 吹奏楽部です。
私たちは、5月4日(木)にイオンモール津山の「地域応援ステージ」に参加させていただきました。爽やかでこれからの時期にぴったりな「青と夏」「Dynamite」「キセキ」「Mela!」を演奏しました。 多くのお客さんが笑顔で聴きにきてくださり、全力で楽しむことができました。
普段は高校生と活動することが多いので、中学生のみで演奏する機会はとても貴重で、一人ひとりが成長できる機会になったと思います。
新年度が始まって1ヶ月ほど経ちました。2年生は初めての後輩ができ、3年生も後輩たちを引っ張っていくリーダーとして日々頑張っています!これからも「春の吹奏楽祭」や「吹奏楽コンクール」などたくさんの本番に向けて練習を重ねていきます。
Grow up with music ♪
こんにちは、陸上競技部です。私たちは5月末にある美作地区予選会、7月末にある美作地区総体に向けて日々練習に励んでいます。部員全員が、県大会出場や自己ベスト更新に向けて闘志を燃やしており、それが活動の糧になっています。陸上競技は個人競技ではありますが、部員同士の応援や励ましがよりよい記録につながるので、チームワークも大切にして大会に向けて更なる進化を遂げていきたいです。
こんにちは!野球部です。僕たち野球部は限られた練習環境の中で一生懸命練習に励み、基礎を徹底的に固めました。 19日(金)から津山市総体が行われます。市総体では目の前の1勝に集中して優勝できるよう頑張りますので、応援よろしくおねがいします!
こんにちは!家庭部部長です。今日は私たちの活動を紹介したいと思います。
26日(水)に「こぎつね丼」と「たけのこと卵のすまし汁」を作りました。こぎつね丼は、絶妙な塩加減と具材の食感がとてもよかったです。すまし汁は、優しい出汁とたけのこや卵で春を感じられる一品でした。
4月20日(木)、1年生を対象に新入生研修を行いました。この研修は、協働して課題を解決する活動を通して、規律正しい集団行動を身に付けるとともに、協力や助け合いの精神を養い、より良い学年やクラスを作ることを目標として、毎年この時期に行っています。
ここでは、実際のようすを詳しくお伝えしたいと思います♪
①整列練習
仲間と協力して素早く整列する練習をしました。集会時の並び方だけでなく、三角形や星形などの難しいお題にも、声を掛け合いながら取り組んでいました。
②新聞紙タワー作り
新聞紙のみを使い、各班ごとにアイデアを出し合いながらより高いタワーをつくりました。
③昼食
気持ちの良い青空の下、鶴山公園でお弁当を食べました。
④スタンツ
各班で協力して5分間の出し物(クイズやゲームなど)を行いました。
4月14日(金)、1年生を対象に、津山警察署交通課から講師の先生をお迎えして交通安全教室を実施しました。自転車の日常点検として「ブタベルサハラ」(ブ:ブレーキがきくか、タ:タイヤの空気、ベル:ベルがよく鳴るか、サ:サドルの高さ、ハ:反射材がよく見えるか、ラ:ライトがきちんと点灯するか)が大切であることを教えていただきました。交通事故に遭わないために、ルールを守り、正しく自転車を利用しましょう。
4月12日(水)に新入生オリエンテーションが行われました。最初に、生徒会本部や、各専門委員会の委員長から生徒会活動の取組について説明があり、その後、各部から活動内容の紹介がありました。Chromebookを活用し、動画やスライドを使用するなど、ユニークな演出が多くみられました。1年生も大いに盛り上がり、とても楽しそうでした。大変充実した2時間となり、これからの学校生活がますます楽しみになったのではないでしょうか。
4月11日(火)に令和5年度入学式が行われ、第9期生80名が津山中学校の仲間となりました。今年度は、従来に近い形で入学式を行うことができました。ゆっくり、堂々と入場する姿や入学許可の際に元気よく返事をする姿は、これからの成長が期待できる姿でした。滝澤校長先生から「これからの学校生活では、勉強や部活動、学校行事など、自分の可能性に挑戦できる場が数多くあります。結果を気にすることなくどんどん挑戦し、新しい自分を創ってください。」と、お話がありました。目的を持って取り組み、「Be a Challenger」の合い言葉のもと、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。
これからも津山中学校の生徒の様子、活躍を発信していきますので、よろしくお願いします。
春休みも終わりが近づいてきていますね。
週が明けると新しい学年・クラスが待っています。新年度に良いスタートができるよう、体調管理には十分気をつけてください。皆さんの元気な姿が見られるのを楽しみに待っています !
今年度も津山中学校ブログをよろしくお願いします。