11月18日(土)の参観日に「働くこと」について相互に発表を行いました。先日の職場体験で学んだことを生かし、自分なりの「働くこと」や「働くこと」への意識の変化を班で共有しました。参観に来てくださった保護者の方お忙しい中ありがとうございました。
参観日
11月18日の土曜日、中学校の参観日を行いました。
普段の学校生活の様子を知ってもらうために、1・2時間目の授業をご覧いただきました。
学校と家庭の連携が一層図られるよう、 クラス懇談や進路説明会も行いました。
土曜日にもかかわらずご参加いただき、ありがとうごさいました。
岡山県中学校駅伝競走大会に参加しました!
11月16日(木)に倉敷マスカット周回コースで岡山県中学校駅伝大会が開催され、男女ともに陸上競技部の選手が参加しました。
チーム一丸となってたすきをつなぎ、1つでもよい順位で終えることを目標に、応援も含めてチーム一丸となって一生懸命頑張りました。その結果として、女子は23位、男子は39位で終えることができました。
これからしばらく大会はありませんが、来年の春によい結果が出せるよう心新たに練習に取り組んでいきましょう。応援して下さった保護者の方、本当にありがとうございました。
実技競技で第1位!(サイエンスチャレンジ岡山2023)
8月の「サイエンスチャレンジ岡山ジュニア2023」に津山中学校2チームが入賞を果たして、高校生の大会である「サイエンスチャレンジ岡山2023」に出場しました。
実技競技の一つにおいて、中高生あわせて第1位を獲得しました!さらに、審査員特別賞(匠賞)も受賞しました!
第1位 審査員特別賞「匠賞」
後期生徒総会
11月15日(水)に後期生徒総会が開かれました。新しい生徒会役員になり、初めての生徒総会でした。 各専門委員長から活動目標や計画の説明などがあり、生徒同士で意見を交わす貴重な時間となりました。
地域の方から郷土料理を学ぶ~鯖寿司づくり~
1年生では、家庭科の授業で郷土料理について学んでいます。
今年も11月14日に地域の講師の方をお招きし、鯖寿司づくりを行いました。授業の中で使用する箱寿司の型は、技術の授業で製作したものです。
家庭科と技術科のコラボレーション授業、さらに郷土、地域、歴史についても学ぶことができ、教科を横断して学びを深めています。
技術で制作した箱寿司の型
専門委員会
11月13日の放課後に、後期生徒総会に向けて、専門委員会が開催されました。生徒会本部をはじめ、各種委員会で学校をより良くするためのアイディアを出し合っています。
【令和5年度】 修学旅行~津山へ到着〜
津山へ帰ってきました。この4日間、様々な体験を通して、視野も広がったことでしょう。今回の研修での発見、楽しかった思い出などを大切にしながら、これからの学校生活にも活かしていきましょう。月曜日には、お互い元気に学校で会えて思い出話に花が咲かせるよう、しっかりと旅の疲れ癒しましょう!
修学旅行中のブログ更新は以上です。ご覧いただきありがとうございました!
【令和5年度】 修学旅行~加西SAを出発〜
18:20に加西SAを出発しました。
19:30頃に津山市役所へ到着予定です。
【令和5年度】 修学旅行~東京駅〜
東京駅に到着です。これから新幹線で新大阪駅へ向かいます。
