4月16日(水)に書道部の新入生歓迎書道パフォーマンスが開催されました。天気にも恵まれ、書道部の皆さんが素敵なパフォーマンスを披露してくれました。大きく書かれた「凜」の文字とメッセージがとても美しかったです!
カテゴリー別アーカイブ: 書道部
津中部活動紹介【書道部】
(部員より)こんにちは!私達の主な活動内容は2つあります。1つ目は、個人作成です。看板制作や個展の作品を一生懸命制作しています!2つ目は、書道パフォーマンスです。今年度は桜まつり・新入生パフォーマンス・十六夜祭のパフォーマンス・税の書道パフォーマンスをしてきました!「字を書く」ということは大変ですが、集中力を養えたり、バランスのとれたきれいな字が書けるようになるととても嬉しいです。私達は書道の楽しさを多くの人に伝えていきたいと思います。これからも頑張って活動していきます!
山陽新聞社長賞(岡山県児童生徒書道展 第1席) 受賞!
本校1年生竹原綾さんが、岡山県児童生徒書道展において山陽新聞社長賞を受賞しました。
「難しい課題で最初は上手く書けませんでしたが、何枚も練習しました。そして、初めて山陽新聞社長賞に入ることができて、とても嬉しかったです。これからも日々の練習や部活を頑張りたいです。」(竹原綾)
.png)
書道パフォーマンス
こんにちは、書道部です。私たちは4月18日(木)に新入生歓迎パフォーマンスを行いました。今回のパフォーマンスのテーマは「縁」で、この春新しい一歩を踏み出した皆さんに出会いを大切に新たな生活を頑張って欲しいという願いを込めました。まだまだ新入部員募集中です。ぜひ一緒に頑張りましょう!!
プレ植樹祭
12月21日(木)に本校にて「第74回全国植樹祭プレ植樹」を行いました。当日は中高の書道部、美術部、環境美化委員の生徒が参加し、来年5月まで育てることになる苗木の植樹を行いました。今回のイベントに向けて中高の書道部、美術部が標柱と横断幕を作成してくれました。今後は環境美化委員を中心として大切に苗木のお世話をしていきます。
税の書道パフォーマンス
12月13日(水)に、津山中高書道部による書道パフォーマンスが本校体育館で行われました。 この書道パフォーマンスは、津山税務署の広報活動の一環として行われ、完成した作品は1月31日(水)から2月14日(水)までアルネ津山の4階に展示される予定です 。
当日の様子はNHKのニュース・津山朝日新聞のホームページでも紹介されていますので、ぜひご覧ください。
書道パフォーマンスを行いました
12月14日(水)に津山中学校体育館で、津山中学・高等学校書道部による、書道パフォーマンスが行われました。本校の生徒が応募して受賞した税の標語「新時代 税と手を取り 切り開く」を揮毫し、音楽に合わせながら作品を作り上げていきました。この書道パフォーマンスは、津山税務署の広報活動の一環として行われ、完成した作品は2月1日からアルネ津山の4階に展示されます。
また、このようすは、NHKのニュースでも紹介されていますので、ぜひ御覧ください。
美作地区中学校文化連盟作品展・交流会
10月2日(土)に第25回岡山県美作地区中学校文化連盟作品展・交流会に美術部の2・3年生が参加してきました。今回は新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの開催となりました。そのため、各校人数を制限し、本校からは2年生と3年生のみの参加となりました。
会場は例年通りの鏡野ドームで行われ、事前に各校で制作した「傘」をドームの中に用意されたテントの骨組みなどに他校の生徒と相談しながら展示をしました。初めての試みでしたが生徒たちの自由な発想力から素晴らしい作品となりました。
この作品のテーマとして、「笑顔咲く傘」ということで、東日本大震災の復興支援として企画されました。作品のデータは東北へ送られるそうです。ただそれだけでなく、新型コロナウイルスの影響で多くの方が苦しい思いをしている、病院関係者をはじめ多くの方によって支えられている現在の社会にも「笑顔」と「感謝」を胸に制作しました。制作段階から交流会での生徒の様子を見ていると、感染対策として部活動も制限されてきた中、作品制作に打ち込み、他校の生徒と交流することで、生徒にも笑顔が見られたことも良かったと思いました。
また、今回は開会にあたり津山中高書道部もパフォーマンスを披露する機会をいただきました。練習時間も制限され、十分な準備ではありませんでしたが、生徒たちは楽しみながら、精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。会場にいた学校関係者の方々からも賞賛の声を多くいただき、今後の活動の大きな励みとなりました。
美術部、書道部それぞれの生徒がお互いに大きな刺激を受ける有意義な交流会となりました。今後の作品づくりにもぜひ生かして欲しいと思います。
書道部 中庭パフォーマンス
4月16日(金)に、中庭で書道部によるパフォーマンスが行われました。前回の記事と同様に、今回も書道部からのメッセージが届いています。
>私たち書道部は4月16日(金)、中庭パフォーマンスを行いました。このパフォーマンスには中学2年生から高校3年生までの部員全員が心を一つにして臨みました。
曲に合わせて優雅に体を動かすことを意識しながら、新入生を歓迎するだけでなく、今年度新たなスタートを切った皆さんへの応援メッセージとして、一文字一文字思いを込めて書きました。多くの方に見ていただき緊張しましたが、日頃の練習の成果が発揮できたと思います。
これからも見てくださる方々の心に届く作品が書けるように部員一同精進していきたいと思います。
流れる音楽に合わせた優雅な動き、そして書き出された文字の力強さ、勢いは、圧巻の一言でした。天候が危ぶまれる中、迫力のあるパフォーマンス、ありがとうございました!
書道パフォーマンスがありました
12月9日(水)に津山税務署の方からご依頼いただき、税に関する書道パフォーマンスを津山中学校体育館で実施しました。今回の作品は、「税に関する標語」で津山間税会長賞を受賞した本校2年の髙橋さんの標語をもとに、多くの人が税について興味を持ち、考えるきっかけになるような言葉を部員全員で考え、曲に合わせて全員の動きがそろうように何度も練習を重ねて作り上げました。
今年度は書道パフォーマンスをする機会も少なくなっていましたが、このような機会をいただき、部員一同感謝しております。ありがとうございました。