2学期始業式を行いました

8月17日(月)

 令和2年度2学期の始業式を行いました。新型コロナウイルス感染症と熱中症に注意し、放送による式をとりおこない、いつも通り授業がありました。放課後には十六夜祭に向けて、各部門が動き始めました。勉強+部活+行事と忙しい日々が始まりますが、一つ一つしっかり向き合い、やり遂げてくれることを願っています。

授業公開を実施しました(小学生対象)

8月3日より4日間、津山中学校の授業公開を実施しました。津山中学校での学校生活の様子や授業の様子をぜひご見学ください。

 また30分ほどの動画で、適性検査の説明や、生徒が語る津山中学校や部活動紹介などをまとめています。お越しの際はこちらも併せてごらん下さい。

1学期終業式がありました

8月7日(金)

本日、令和2年度1学期の終業式がありました。新型コロナウイルス感染症の影響でこれまでとは大幅に違う1学期となりました。赤松校長からは「SDGsやコペルニクスの例から、普通や常識と考えられていることに疑問を持つことの大切さ」を話していただきました。すぐに2学期が始まりますが、夏休みを楽しく元気に過ごし、2学期への活力としてくれることを願っています。

美作総体〈陸上競技部の活動〉

8月1日(土)

 本日、津山陸上競技場で陸上競技の美作総体が開催されました。生徒は、それぞれの競技で全力を出し切りました。自分の記録やチームメイトや他校の生徒の記録と向き合うことができました。次回の記録会へ向けて、練習していきます。

保護者の皆さま、お暑い中でしたが応援しただきありがとうございました。

男子100m×4 で3走から4走へのバトンパス
女子100m×4 で3走から4走へのバトンパス
男子100m第1組

非行防止教室を行いました

7月29日(水)

 本日、津山青少年サポートセンターより、3名の方に越しいただき、非行防止教室を行いました。

 内容は、薬物乱用防止や性被害防止、非行全般に関する話題からSNSにまつわる話まで各学年幅広く話していただきました。

 これから夏休みを迎えますが、今日の話を忘れず、安全に健康に過ごしてほしいと思います。

 

2年生エクスプレッション③

7月2日の2年生のエクスプレッションの授業は、高校の先生に来ていただき、「『地理』とはどのような学問か自分の考えを持つ」ことを目標に、地理オリンピックの問題に挑戦しました。また、先生の経験を元にしたお話を聴きながら、生徒は「地理とは地形や気候のことだけでなく、そこに住んでいる人の生活をみたり、開発コンパスによって考えたりするものでもある」と地理への関心を深めていました。

7月9日は青年海外協力隊の経験を持つ方からお話を聴きました。先生の世界に目を向けたお話やマラウィでの体験談を楽しく聴きながらも、生徒は「自分の目で見て、自分の肌で感じて、体で体験する」ことの大切さやテレビの情報などによって「決めつける」ことの怖さを感じていました。

部活動紹介!〈女子バスケ部〉

私達女子バスケットボール部は、2、3年生8人に、1年生の部員が10人加わり、楽しく部活動を行っています。部活動内で他学年とペアを組むことが多いので、部内で学年の壁を越えて仲良くプレーしています。バスケをしたことがない人も、したことがある人も大歓迎です!私達と一緒に、バスケットボールを楽しみましょう!!

3年生課題研究

7月8日(水)

 4期生の課題研究も回数を重ねて、それぞれの活動が本格的になってきました。 理科室では黙々と予備実験に取り組む姿、パソコン教室では文献調査やアンケート用紙の作成をしている姿、教室でゼミごとにテーマについて意見を交わす姿…。テーマ決めで悩んでいたときの表情とは打って変わって、生き生きとしています。今年度は休校があり、スタートが遅れましたが、みんなの頑張りで、すばらしい発表が期待できそうです。

授業公開のご案内

小学生の皆さん、保護者の皆様、小学校の先生方 を対象に、授業公開を下記の内容で開催します。
※本校在校生の保護者の方を対象とした授業公開ではありません。

【開催日】
令和2年8月3日(月)~8月6日(木)  【4日間】

  • 8月3日、4日 : 東・中道・加茂・勝北・市外学区が対象
  • 8月5日、6日 : 北陵・鶴山・西・久米・市外学区が対象

【対 象】
小学生の皆さん、保護者の皆様、小学校の先生方 、その他希望される方
※本校在校生の保護者の方を対象とした授業公開ではありません。

【内 容】
朝読書、1限から3限の授業の様子をご覧いただけます。
学校紹介では、教育内容や学校生活について紹介します。

■ 授業公開の時間割について

■ 授業公開期間中の駐車場等についてのご案内