11月18日(水)に各教室へChrome Bookが搬入されました。GIGAスクール構想へ向けて動き出しています。
第43回岡山県中学校駅伝競走大会がありました〈陸上競技部〉
11月13日(金)に第43回岡山県中学校駅伝競走大会へ津山中学校陸上競技部が参加しました。女子は46校中38位、男子は56校中47位でした。チームでタスキをつなげた達成感と、この大会で見つかった課題をもとに、来シーズンへ向けて練習していきます。応援ありがとうございました。
税に関する標語で賞をいただきました
中学2年生の髙橋さんが、夏に応募した「税に関する標語」で津山間税会長賞を受賞し、11月9日(月)、津山間税会会長から表彰を受けました。髙橋さんは、税をみんなで出し合い、みんなのために使われるものと考えて標語を作ったそうです。
受賞作品は次のとおりです。「税金は 困難破る 助け船 コロナの中でも 災害支援も」
髙橋さん、おめでとうございました。
課題探究活動がありました〈2年生〉
10月22日(木)に中学2年生は課題探究活動「『働く』を考える」の一環で、21の事業所に分かれて活動しました。事業所で実際に活動するだけでなく、事業所と学校をオンラインでつないでの活動もあり、生徒はそれぞれ、校内や資料だけの進路学習では得られない貴重な体験をすることができました。 ご協力いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。
県北スマホサミット2020に参加しました
10月24日(土)に、県北スマホサミット2020が津山中学校の体育館で開催されました。スマホ・ケータイ等をどう使用し、つきあっていくのか、各学校が様々な取り組みを発表し合いました。アンケートをとる、学校の目標を考える、生徒が授業を行う等、学校ごとに工夫した取り組みがなされていました。最後はグループに分かれ、スマホと上手につきあっていくための方法を話し合いました。各学校の生徒との交流にもなり、充実した時間を過ごすことができたと思います。
食育教室がありました〈1年生〉
10月21日(水)に、1年生対象に美作保健所と岡山県栄養士会の方から食育指導をしていただきました。よく目にする食料品の中に含まれる塩の量や油の量など、実際の食品を見ながら学びました。また、昨日の夕食や食べたい献立をサンプルの中から選び、摂取エネルギーや栄養バランスについて確認しました。今回学んだことを日ごろの食生活にもつなげてほしいと思います。
立会演説会・生徒会選挙がありました
10月15日(木)に立会演説会と生徒会選挙がおこなわれました。立候補したみなさんは生徒会役員に対する思いと、津山中学校に対する熱い思いを堂々と語ってくれました。
前期最後の生徒会活動がありました
10月13日(火)に前期最後の生徒会活動がありました。それぞれの委員会が3年生の委員長を中心に、様々な取り組みをして津山中学校をよりよくすることに力を尽くしてくれました。前期の活動を振り返り、まとめることができました。
美作地区予選会の結果
10月9日(金)10日(土)にありました美作予選会の結果を報告します。
剣道部と柔道部は個人戦で県大会出場をそれぞれ決めました。また、卓球でも個人で県大会出場を決めました。
他の部も健闘しましたが、残念ながら県大会への出場は果たせませんでした。応援ありがとうございました。秋季県大会は11月1、2日と開催されます。応援よろしくお願いします。
美作地区予選会が始まります
10月9日(金)と10月10日(土)の二日間、美作地区予選会があります。これまで、各部活動の2年生が主体となって頑張ってきました。大会へ向けたキャプテンの意気込みを載せております。
男子バスケットボール部「県大会出場目指して頑張ります」
女子バスケットボール部「新チームになって初めての公式試合なので、今までの成果を生かして悔いの無い試合ができるよう、一生懸命頑張りたいと思います」
野球部「チームで決めた『県大会1勝』の目標を達成するために,チーム一丸となって頑張ります」
柔道部「これまでの練習の成果を発揮できるように頑張ります」
剣道部「いい結果を残せるよう全力で試合に臨みたい」