吹奏楽部 中庭コンサート♪

 4月13日(火)、中庭で吹奏楽部によるコンサートが行われました。今日は生徒からのメッセージをそのままお送りしようと思います。

>私たちは4月13日(火)、中庭コンサートを行いました。
最初の曲は津吹メドレー!部員全員で曲をセレクトし、高校生の指揮のもと、演奏しました。中学2年生による可愛らしいダンスもあり、部員も見に来てくださった人たちも楽しむことができたと思います。
 高校3年生の先輩方が引退され、新体制がスタートし、部員全員でこれから入ってきてくれる新入部員のみなさんへ美しく迫力のあるサウンドを届けるべく練習に励みました。
 本番は雨のため南ピロティ―での演奏となりましたが、今までの練習の成果が十分に出せたと思います。次の本番に向けて一層努力していきます。新入生の皆さん!ぜひ私たちと一緒にすてきな音を奏でましょう!Grow up with music!!

 雨にも負けないパワフルな音色が校内に響き渡り、生徒にも教職員にも、そのエネルギーが伝わりました。これからも色々な場所での吹奏楽部の活躍が楽しみです!

クロームブック(GoogleWorkspace)を使用した授業実践②

 4月15日の英語の授業(2年生・3年生)でクロームブックを使っている様子を紹介します。英単語集を使った語句の学習では、知識の定着確認のために、日本語訳を見て単語や例文が正しく入力できるかテストしています。(タイピングも上手になります。)教科書本文の学習では、ペアで口頭和訳した後に、ジャムボードを使って、和訳に苦労した部分にみんなで線を引いて共有します。それをもとに解説をしています。文法学習では、学んだ文法を使って、それぞれがオリジナルの英文を考えてスプレッドシートに入力しています。それをみんなで音読したり、面白い作品を味わったりしています。

新入生オリエンテーションを開催しました!

 4月13日(火)3・4時間目に新入生オリエンテーションが中学校体育館で行われ、1年生に向けて、生徒会本部や各専門委員会の委員長から生徒会活動の取り組みについて説明がありました。その後、各部活動から部活動紹介がありました。特に部活動紹介では、動画を使用するなど、とても工夫を凝らした演出が多く、1年生も楽しそうに見ていました。
 また、3年生が中心となって行った初めての行事であり、新3年生の学校の中心として成長を感じる会でもありました。

クロームブック(GoogleWorkspace)を使用した授業実践①

 4月14日の2年生理科の授業で、クロームブックを使った授業を行いました。「直列回路の電圧の規則性について考察する」という授業のねらいのもと、授業で実験を行い、実験結果や考察結果をスプレッドシートに入力し、全員で共有しながら1人1人が自分の考えを深めていました。2年生の理科では、毎日クロームブックを使用しているので、とても慣れた様子で学習に取り組んでいました。
#GoogleWorkspace #G Suite #クロームブック #GIGAスクール

令和3年度入学式が行われました

 本日、令和3年度津山中学校入学式が行われ、第7期生80名が入学しました。本日も昨年度と同様に新型コロナ感染症対策のため、マスク着用、規模縮小となりましたが、新入生は、凛とした姿で入場し、入学許可の場面では大きな声で返事をするなど1人1人が輝いていました。

 式辞では校長から校訓である「畏天敬人」の意味や、読書の大切さをお話しいただきました。また、生徒会長の歓迎の言葉では、挑戦する津山中学生になってほしいとアドバイスがありました。これから始まる新しい生活の中で、多くのことにどんどん挑戦し、7期生1人1人の個性が輝く素晴らしい3年間にしてほしいと思います。
 本日は、皆様のご協力のおかげで、こうして無事に入学式を執り行えましたことに、心より感謝とお祝い申し上げます。これからこのブログでは、今後の新入生の皆様はもちろん、津山中学生全員が活躍している姿をどんどん発信していきます。

明日から新学期です

 始業式・入学式を控えている中学生のみなさん、充実した休みは過ごせましたか?いよいよ明日から新学期が始まります。いい新学期のスタートを切ることができるように体調をしっかり整えておきましょう。
 今年度も「 Be a Challenger~可能性への挑戦~」の合言葉のもと、新たなことに挑戦する1年にしていきましょう!ではみなさんと会えるのを楽しみにしています。 (写真は、4月の津山中学校・高等学校の桜です。)

課題研究テーマ発表会〈2年生〉

 3月23日(火)に2年生の課題研究テーマ発表会が行われました。3年生で1年間かけて行う課題研究について各自のテーマ、研究内容について発表し、お互いに意見交換しました。これからテーマや内容についてしっかり検討を重ね、内容等を練り直し1年間の課題研究が始まっていく予定です。

3年生からのメッセージ〈2年生〉

3月16日(火)

3年生が3月15日に津山中学校を卒業し、いよいよ最高学年になる2年生が、3年生からのメッセージを受け取りました。現2年生は、感染拡大防止のために今年度も、1年生時も式に参列することができませんでした。したがって、2年間卒業式に参列しないまま、自分たちの式に臨むことになります。そこで、少しでもイメージがわけばと、昨日撮影された式の動画を皆で見ました。3年生になる決意も新たに引き締まった表情になりました。

2021日本物理学会Jr.セッションに3名出場しました〈3年生〉

3月13日(土)に、日本物理学会Jr.セッションにオンラインで参加しました。

みんな堂々と発表し、発表後の質疑応答では、多くの大学の先生方から助言やお褒めの言葉をいただき、達成感を得ることができました。テーマは次の通りです。

・紫外線の反射による影響
・非電解質+電解質の水溶液と電流値の関係
・クラドニ図形に障害物を置いた時の規則性

令和2年度 卒業式がありました〈3年生〉

 3月15日(月)に岡山県立津山中学校第4回卒業証書授与式がありました。1、2年生が心をこめてコサージュを作ってくれたり、華やかな教室の飾りつけをしてくれたりして、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。また、送辞、答辞も在校生、卒業生の思いが込められており、様々な思い出がよみがえってくるものでした。在校生のみなさん、これからも津山中学をよろしくお願いします。