令和3年度入学式が行われました

 本日、令和3年度津山中学校入学式が行われ、第7期生80名が入学しました。本日も昨年度と同様に新型コロナ感染症対策のため、マスク着用、規模縮小となりましたが、新入生は、凛とした姿で入場し、入学許可の場面では大きな声で返事をするなど1人1人が輝いていました。

 式辞では校長から校訓である「畏天敬人」の意味や、読書の大切さをお話しいただきました。また、生徒会長の歓迎の言葉では、挑戦する津山中学生になってほしいとアドバイスがありました。これから始まる新しい生活の中で、多くのことにどんどん挑戦し、7期生1人1人の個性が輝く素晴らしい3年間にしてほしいと思います。
 本日は、皆様のご協力のおかげで、こうして無事に入学式を執り行えましたことに、心より感謝とお祝い申し上げます。これからこのブログでは、今後の新入生の皆様はもちろん、津山中学生全員が活躍している姿をどんどん発信していきます。

明日から新学期です

 始業式・入学式を控えている中学生のみなさん、充実した休みは過ごせましたか?いよいよ明日から新学期が始まります。いい新学期のスタートを切ることができるように体調をしっかり整えておきましょう。
 今年度も「 Be a Challenger~可能性への挑戦~」の合言葉のもと、新たなことに挑戦する1年にしていきましょう!ではみなさんと会えるのを楽しみにしています。 (写真は、4月の津山中学校・高等学校の桜です。)

課題研究テーマ発表会〈2年生〉

 3月23日(火)に2年生の課題研究テーマ発表会が行われました。3年生で1年間かけて行う課題研究について各自のテーマ、研究内容について発表し、お互いに意見交換しました。これからテーマや内容についてしっかり検討を重ね、内容等を練り直し1年間の課題研究が始まっていく予定です。

3年生からのメッセージ〈2年生〉

3月16日(火)

3年生が3月15日に津山中学校を卒業し、いよいよ最高学年になる2年生が、3年生からのメッセージを受け取りました。現2年生は、感染拡大防止のために今年度も、1年生時も式に参列することができませんでした。したがって、2年間卒業式に参列しないまま、自分たちの式に臨むことになります。そこで、少しでもイメージがわけばと、昨日撮影された式の動画を皆で見ました。3年生になる決意も新たに引き締まった表情になりました。

2021日本物理学会Jr.セッションに3名出場しました〈3年生〉

3月13日(土)に、日本物理学会Jr.セッションにオンラインで参加しました。

みんな堂々と発表し、発表後の質疑応答では、多くの大学の先生方から助言やお褒めの言葉をいただき、達成感を得ることができました。テーマは次の通りです。

・紫外線の反射による影響
・非電解質+電解質の水溶液と電流値の関係
・クラドニ図形に障害物を置いた時の規則性

令和2年度 卒業式がありました〈3年生〉

 3月15日(月)に岡山県立津山中学校第4回卒業証書授与式がありました。1、2年生が心をこめてコサージュを作ってくれたり、華やかな教室の飾りつけをしてくれたりして、とても嬉しかったです。本当にありがとうございました。また、送辞、答辞も在校生、卒業生の思いが込められており、様々な思い出がよみがえってくるものでした。在校生のみなさん、これからも津山中学をよろしくお願いします。

ディベート発表会がありました〈2年生〉

 3月4日木曜日3、4時間目の時間にディベート発表会を行いました。今年度1年間を通して各クラスで様々なテーマについてディベートを重ねてきました。今回は各クラスで選ばれた代表同士によるディベート大会でした。いろいろなことをすぐに信じずに、疑問を持って考察する力がしっかりと身についてきている用でした。

課題研究講演会・英語で理科授業〈2年生〉

2月4日(木)に、中国学園大学教授の佐々木弘記先生を講師にお招きして、2,3時間目に2年生合同の課題研究講演会、4時間目に2B,5時間目に2Aの日程で英語で理科授業が行われました。講演会では、いよいよ始まる課題研究にむけてその心構えや、研究の本質など例を示しながらわかりやすく解説していただきました。また、英語で理科授業では、1時間すべて英語で授業をしていただき、乾電池と電流・電圧・抵抗について学習しました。

課題研究発表会がありました〈3年生〉

2月3日(水)に第4期生課題研究発表会を開催しました。これまで課題探求やサイエンスをはじめ、授業で培ってきた力を発揮する集大成となる会です。
今回は感染予防のため、ポスターセッションは2会場に分けて行いました。
残念ながら保護者の方に見ていただくことはできませんでしたが、どの生徒も堂々と仲間や後輩に発表し、会場は熱気であふれていました。午後のステージ発表では質疑応答が途切れることなく活発なやり取りができ、大変盛り上がりました。
多くの方にお世話になり、無事開催することができました。改めてお礼申し上げます。

課題探究パネルディスカッションを行いました〈2年生〉

1月28日水曜日3,4時間目の時間に標記の会を行いました。津山市内の市役所や起業に勤務されている4名の方を講師にお招きし、1年間の課題探究のまとめを行いました。そのなかで、地域とどのように関わっていくか、また人としてどのように生きていくかといった今後の生き方について、大変参考になるお話をしていただきました。2年生での課題探求のよいしめくくりができ、これから3年生の課題研究に向けてがんばっていきたいと思います。