「入学者選抜説明会」を開催しました

10月15日(土)、「入学者選抜説明会」を開催しました。
多くの小学生、保護者、先生、地域の方にお越しいただき、ありがとうございました。
当日は、津山中学校の教育内容や特色、入学者選抜実施要項、昨年の適性検査などの説明を行いました。
なお、当日に配付しました入学者選抜実施要項など、入手することもできます。
詳細はこちらをご覧ください。

10月15日開催「入学者選抜説明会」が近づいてきました

この週末10月15日(土)、いよいよ「入学者選抜説明会」が開催されます。
小学校6年生の皆さん、その保護者の方、小学校の先生、是非ともご参加ください。
事前の申込は不要です。
(保護者の方のみの参加でもかまいません。)

場所:岡山県立津山高等学校体育館
駐車場:本校グラウンド
内容:令和5年度入学者選抜について
問い合わせ先:TEL(0868)22-3301

詳細は、PDFファイルをご覧ください。

ミニディベート大会を行いました〜2年エクスプレッション〜

10月6日(木)、2年生のエクスプレッションの授業の中で、「中学校の制服は廃止すべきである」というテーマでミニディベート大会を行いました。短い時間の中でしたが、活発な議論が行われていました。3学期の学級・学年ディベート大会に向けて、さらに準備を重ねて行きたいと思います。

3年ぶりのウォーキング大会

9月30日(金)、実に3年ぶりとなるウォーキング大会が中高合同で開催されました。9月で一番の天気というほどの秋晴れの日で、爽快な1日でした。20kmの距離を歩くことは非常に大変でしたが、班のメンバーと励まし合い、「小さい秋」を見つけながら最後まで歩き切ったことは、とてもいい経験になったと思います。地域の方々にもたくさん声をかけていただき、ありがとうございました。

【保護者の皆さまへ】学校評価アンケートの実施

例年、保護者の皆さまに、「学校自己評価アンケート」の回答をお願いしています。
本校の現状を把握することで、学校の教育活動や学校運営の改善を図ることを目的としています。
回答方法など、詳しくは、本日(10月5日)お子様に「学校評価アンケートの実施について(お願い)」のプリントを配付していますので、ご覧いただきご協力のほどよろしくお願いします。

日本の伝統楽器をつくります(3年生)

例年、音楽の授業において、塩化ビニルパイプで尺八をつくっています。
歌口の部分は削る角度がポイントだそうで、みんな慎重に作業をしていますね。
さあ、音色はどうでしょう?達人になるには、まだまだ修行がいるかもしれません。


「働く」を考える講座(2年生)

 9月21日(水)に津山市産業文化部みらい産業課(つやま産業支援センター) から平山勝浩さんを講師にお招きして、講演会を実施しました。
 2年生の課題探究活動において、地域の現状を踏まえながら地域で働くことの意義を考えたり、仕事の魅力に触れたりすることで、これからの生き方や「働く」ことについて考えを深めました。

以下は生徒の感想です。
・「できること」と「好きなこと」は違う、という点に共感した。好きだけではできないことが多い気がするので、継続が力になることを信じて、三日坊主に終わらずまずは21日間努力したいと思いました。
・アイデアがある人とそれができる人が協力し合うことによって新しいものが生まれる(技術革新)のだと学んだ。自分にできることとできないことを再確認でき、何かを習慣づけることでできることを増やしていきたいと思った。
・自分自身をよく分析し、他の人に見てもらい自分がどういう人なのか知ることが大切だと分かった。好きなこと、得意なこととのバランスを考え、自分に適した環境や生き方をこれから見つけていきたいと思った。