カテゴリー別アーカイブ: 1年生

オープンスクールを開催しました!

8月24日(木)、津山中学校オープンスクールを開催しました。
  特別授業の見学 、生徒会と教員による学校の概要説明、部活動見学を行いました。短時間ではありましたが、本校の実際の雰囲気を感じながら見ていただけたと思います。
 次は10月14日(土)に入学者選抜説明会が予定されておりますので、ぜひお越し下さい!(変更等はHPで随時お知らせします)

岡山県立津山中学校 「令和6年度入学者選抜」説明会 チラシ
https://www.tuyama-jhs.okayama-c.ed.jp/dl/r5/r5_js_10setumeikai.pdf

令和5年度2学期始業式

8月18日(金)に始業式が行われ、2学期が始まりました。約1ヶ月ぶりに会う級友と笑顔で会話を交わす様子が見られました。始業式は、 熱中症対策として、各教室でリモートにより行いました。校長先生から「GRITの力(やり抜く力)を高めていくために、困難な状況をポジティブに捉え行動できる『レジリエンス』という力が大切である」といったお話がありました。レジリエンスとは、困難に陥った際の、抵抗力・折れない力・逆境力といった意味で、「肯定的な未来志向」「感情の調整」「興味・関心の多様性」が必要ということです。このお話をふまえて、2学期いいスタートを切って欲しいと思います。

8月18日(金)の始業式の様子については、NHK、山陽放送(RSK)のニュースでも紹介されました。以下のリンクからぜひ御覧ください。

(NHK岡山放送局)https://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/20230818/4020017679.html
(山陽放送) https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/669191

令和5年度非行防止教室

7月5日(水)に津山警察署の方をお招きし、非行防止教室を開きました。1年生では「非行防止について」、2年生では「薬物乱用について」、3年生では「DV&性被害について」お話をいただきました。中学生の非行防止や健全育成を図るために、スライドを用いて丁寧にご説明いただきました。最後にはたくさんの生徒からの質問にもお答えいただき、有意義な時間となりました。

人権教育講演会

6月28日(水)に人権教育講演会を行いました。講師として東海林みゆき先生をお招きし、命の大切さについてお話をいただきました。赤ちゃんがどのように産まれてくるのかなど、 人形や模型を使ってわかりやすく説明していただきました。また、人は生まれてくること自体がとても尊いことであること、自分を大切にするためには自分自身を愛すること、悩んだ時には助けを求めることが大切であるとお話ししていただきました。次に、講演を聴いての生徒の感想を紹介します。

・精神的に不安定になったり、将来について悩んだりする時期だけれど、どんなときも、今自分が生きていられているのは当たり前ではないんだということを忘れないようにしたいと思いました。家族、友人、先生、その他にもたくさんの方々に支えられているので、感謝を伝えていきたいです。また、人は生まれる前から色々頑張っているんだ、ということを知り、過去の自分を少しでも超えていけるように、時には休息を取りながら日々過ごしていこうと思いました。相手のことはもちろん、自分が何を望んでいるのか、どうしたいのかをしっかり考えて、自分を愛することを大事にします。

学校説明会を実施しました!

6月10日(土)、学校説明会を実施しました。市内外から多数のご参加ありがとうございました。

8月24日(土) にオープンスクールを開催いたします。 皆様のご参加を心よりお待ちしております 。

※下のURLよりオープンスクールのチラシをご覧いただけます。
https://www.tuyama-jhs.okayama-c.ed.jp/dl/r5/r5_ops.pdf

スマホ・ケータイ安全教室

5月17日(水)に1・2年生を対象にスマホ・ケータイ安全教室を行いました。 今回はNTTドコモの方と津山警察署の方に講師をお願いし、 スマホのトラブルの事例を具体的にお話ししていただきました。スマートフォンが身近な存在になっている中学生にとってはとても有意義な内容でした。今回の講演を機に自分のスマホの使い方と向き合い、被害者にも加害者にもならない使い方をしていきましょう。

☆軟式野球部の活動紹介☆

こんにちは!野球部です。僕たち野球部は限られた練習環境の中で一生懸命練習に励み、基礎を徹底的に固めました。 19日(金)から津山市総体が行われます。市総体では目の前の1勝に集中して優勝できるよう頑張りますので、応援よろしくおねがいします!

新入生研修

4月20日(木)、1年生を対象に新入生研修を行いました。この研修は、協働して課題を解決する活動を通して、規律正しい集団行動を身に付けるとともに、協力や助け合いの精神を養い、より良い学年やクラスを作ることを目標として、毎年この時期に行っています。
ここでは、実際のようすを詳しくお伝えしたいと思います♪

①整列練習
 仲間と協力して素早く整列する練習をしました。集会時の並び方だけでなく、三角形や星形などの難しいお題にも、声を掛け合いながら取り組んでいました。

②新聞紙タワー作り
 新聞紙のみを使い、各班ごとにアイデアを出し合いながらより高いタワーをつくりました。

③昼食
 気持ちの良い青空の下、鶴山公園でお弁当を食べました。

④スタンツ
 各班で協力して5分間の出し物(クイズやゲームなど)を行いました。

交通安全教室(1年生)

4月14日(金)、1年生を対象に、津山警察署交通課から講師の先生をお迎えして交通安全教室を実施しました。自転車の日常点検として「ブタベルサハラ」(ブ:ブレーキがきくか、タ:タイヤの空気、ベル:ベルがよく鳴るか、サ:サドルの高さ、ハ:反射材がよく見えるか、ラ:ライトがきちんと点灯するか)が大切であることを教えていただきました。交通事故に遭わないために、ルールを守り、正しく自転車を利用しましょう。