7月4日(水)、今年も十六夜祭の準備が始まりました!今日はリーダーから決意表明があり、ブロックカラーも決定しました。暑さに負けずがんばっています!
7月4日(水)、今年も十六夜祭の準備が始まりました!今日はリーダーから決意表明があり、ブロックカラーも決定しました。暑さに負けずがんばっています!
7月1日(日)、女子バスケットボール部は本校体育館で、初めての練習試合を行いました。練習試合をするため相手を迎える準備さえも初めてのことで、とてもよい経験となりました。試合前で焦る気持ちももちろんありましたが、今まで練習してきたことが少し形として見えてくるようになりました。プレーしていてる姿は、本当に楽しそうでした。練習試合後、みんなで円陣を組んで、残り数日となった練習への想いを確認しました。
また男子バスケットボール部は、紅白戦で自分たちのプレーを確認していました。バスケが好きでいつも練習に一生懸命な部員たちですが、試合前の緊張感が感じられる練習でした。
明日は美作総体です。バスケットボール部だけでなく、津山中学校のどの部活動も総体に向けて、更なる練習に励んでいます。ぜひ温かい声援をよろしくお願いいたします。
6月29日(金)に講演をしていただいた今井康好先生をはじめ、多くの来賓の方にご出席頂いて、体育館竣工記念式典・講演会を行うことができました。
生徒代表の言葉で、この体育館でこれからどんなドラマや歴史が刻まれていくのか楽しみ。そして、その第一歩を踏み出すのは私たちであり、この素敵な体育館にふさわしくみんなが切磋琢磨していける場所にしたい。と、ありました。多くの方の協力によって完成した体育館を大切に使って、体だけでなく心も鍛えていきましょう。
式典の次に今井先生から「人生100年時代を生きる津中生へ」という演題で講演をしていただきました。学校設立からの歴史やこれからの社会についてお話を聞け、これからの社会で求められる力を身につけたいという生徒の感想も多くありました。講演ありがとうございました。
6月9日(土)、10(日)の2日間、県中学生陸上選手権に参加しました。一ヶ月後にある県総体では、このシティライトスタジアムで更なる津山旋風を巻き起こしていきたいと思います。
応援よろしくお願いいたします!
6月16日(土)に学校説明会・土曜活用の公開を行いました。
説明会では、この春、津中を卒業した津高1年生に学校の魅力を伝えるお手伝いをしてもらいました。課題探求活動の成果や、中学校3年間の思い出を生の声で伝えてもらいました。学校行事や特色ある授業に打ち込んできた姿、自分で研究テーマを発見し、その研究に挑戦してきた姿をお見せできたと思います。
また、今年度初の土曜活用の様子も見て頂きました。生徒たちは希望の講座を選んで受講します。普段の授業ではできない体験や勉強し直したい内容の復習などそれぞれの講座に楽しく、真剣に取り組む様子もお見せすることができました。
まだまだ津中の魅力は数多くあります。ご都合がつけば、ぜひ8月22日のオープンスクールにもご参加ください。
★★生徒感想(土曜活用)★★
・今日初めての土曜講座がありました。英語の時間がすぎるのが早く感じたので、もう1時間して もいいくらいでした。
・時間がとても短く感じた。とても楽しくて、知識を増やせたのでよかった。
6月10日(日)、岡山シンフォニーホールで行われた第62回吹奏楽祭に出演しました。
津吹は今年も総勢70名を超える大型バンド。バス2台に分かれて岡山まで行きました。高校生幹部を中心に移動や行動はテキパキ。他団体に配慮し、集合すれば、大人数とは思えない程コンパクト。
チューニング室でも先輩がリードしながら最終調整。中1も頑張っています。中1にとっては大事なデビュー戦です。
本番を終えて。
まだまだ改善すべきところはありますが、新しい津吹として良いスタートを切ることができました。次の本番も頑張ります!
待望の中学校体育館が完成しました。バスケットボール部がコート全面を走り回って放課後練習に励んでいます。きれいな体育館の中で、コートも生徒の笑顔もキラキラ光って見えます。バスケットボール部の練習もさらに気合いが入ります!
素晴らしい環境の中で授業や部活動ができることに対して感謝の気持ちを忘れず、大切に使っていきたいと思います。
6月29日(金)には、中学校体育館竣工記念式典・記念講演会が予定されています。
テストが終わり、本番に向けて気合いを入れます。
中学生だけの初めての合奏です。特に中1にとっては、ひとつひとつが新たな経験です。
6月10日(日)、アルネ津山やソシオ一番街を会場として”親子エコフェスタ”が開催され、津山中学校家庭部も参加しました。アルネの4階(地域交流センター)に廃材利用の手作りコーナーを設け、多くの方々に利用していただきました。
手作りしたのはペンスタンド…古新聞や段ボールを使い、仕上げには少しお花をあしらって完成です。
小さなお子さんたちにも喜んで参加してもらえ、楽しい1日となりました。
6月7日(木)に2年生は那岐山に登山に行ってきました。当日はよく晴れて登山日和でしたが、前日の雨で湿度も高かったり、地面がぬかるんでいたため、予定より登頂に時間がかかってしまいました。ただ、リタイアすることなく全員で登りきり、山頂の絶景の中で昼食をとることができました。
しりとりをしたり、歌を歌ったり、漫画の話をしながらあの斜面を登れる若さとパワーがうらやましかったです。
また一つ、団結力が強まる登山になったと思います。これからの暑さを若いエネルギーと団結力で乗り越えます!!
☆☆生徒感想 五・七・五☆☆
絶景だ つらさの先に 待つ景色
那岐山で すべってころんで どろまみれ
山頂で 食べたおにぎり おいしいな
達成感 山頂の景色 最高だ!