【吹奏楽部】夏合宿の思い出♪

8月5日(日)~7日(火)、夏合宿を行いました。自分たちの練習に、高校生のサポートに、勉強に、と大忙しな3日間となりましたが、協力して乗り越えることができました。合宿での経験を、次の演奏会や日々の生活に生かしていきたいと思います。快適な練習場所、宿泊場所を提供してくださった皆様、大変ありがとうございました。

【吹奏楽部】第59回岡山県吹奏楽コンクールA部門地区大会に出場しました♪

8月1日(水)に第59回岡山県吹奏楽コンクールA部門地区大会が岡山シンフォニーホールで行われました。津山中学として、初めての中学校A部門への挑戦となりました。県大会への出場権獲得とはなりませんでしたが、金賞をいただくことができました。
多くの方々に支えられて、ここまでたどり着くことができました。本当にありがとうございました。

7月30日(月)ホール練習(高梁総合文化会館)の様子。

 本番当日チューニング室の様子。

コンクールを終えてのミーティング。楽器運搬補助員、応援団として会場に来てくれた高校生も、中学部長の言葉に耳を傾けています。

これからもまだまだ本番は続きます。さらなる成長を目指して頑張ります。

 

【吹奏楽部】第55回岡山県中学校吹奏楽祭に出演しました♪

6月17日(日)に第55回岡山県中学校吹奏楽祭が倉敷市民会館で行われました。遠くまで多くの方々が応援に来てくださいました。ありがとうございました。

出発前に音楽室で練習。

 

チューニング室にて、最終調整。

 

中学生だけでもしっかりやれるということを感じられる演奏会になりました。

【バスケ部】親子バスケットボール大会をしました。

8月19日(日)、津山中学校体育館にてバスケットボール部が親子大会を開催しました。日ごろから応援してくださっている保護者の皆様にも多くのご参加をいただき、大変ありがとうございました。

短い時間でしたがたくさんのミニゲームを行い、改めてバスケットボールの楽しさを感じているようでした。また、大人チーム vs 生徒チームの試合では生徒チームの圧勝でした!生徒たちも少し気を遣っているようにも見えましたが…大人チームも大奮闘し、盛り上がりました。

最後には、日頃より送迎や応援をしてくださっている保護者の皆様に感謝の気持ちを伝えることもできました。これからも応援よろしくお願いいたします。

    

今週末には新チームの練習試合があります。

3年生が教えてくれたことを発揮できるように、ファイト!!

キャリアサポートに参加しました

国際ソロプチミスト津山主催の
「夢を拓く:女子中高生のためのキャリア・サポート」に参加しました。

8月10日(金)、津山中学校の2、3年生の女子21名が、アルネ津山「さんさん」で
開かれた「夢を拓く 女子中高生のためのキャリア・サポート」に参加しました。
参加者それぞれが大きな夢を抱き、その実現を支援することが狙いです。
プロフェッショナルな手本を見つけ将来の自分を想像し、一歩を踏み出すきっかけになったと思います。

 

生徒感想

この講演会を通して私が学んだことは、目標・レジリアンス・価値観・将来の4つです。特に「価値観」が一番印象に残りました。仕事についても周りの人の意見を聞くと、様々な言葉が出てきてとても驚きました。班の人と意見交換ができてとても有意義な時間でした。(2年 Nさん)

まだ中学生だから将来のことを決めるのは早いと、私は思っていました。しかし、中学生という早い段階だからこそ自分の価値観に合ったキャリアをいち早く見つけて、進み出すことができるのだということを今回学びました。これから自分の夢に向かって益々頑張っていきたいと思います。(3年 Yさん)

【科学部】山の中 生物たちと 夏休み

8月1日(水)、科学部夏休み遠征第2弾は、赤磐市佐伯町にある自然保護センターに行ってきました。

午前中は、生物のプチ講座を聞いたあと、野山や川を駆け巡って昆虫や水中生物を採集しました。
みんな童心に帰り、無我夢中に採集活動を楽しんでいました。
「これぞ日本の夏休み!」という感じでした。

午後は、希望者のみですが、カエルの解剖を行いました。
消化器官や動いている心臓を実際に観察することができ、生物の体について深く学ぶことができました。

【陸上競技部】暑さに負けず、県総体に参加しました!

7月20日(金)~23日(月)の3日間、シティライトスタジアムであった県総体に参加しました。今年の夏は本当に暑いです。ですが、津山中学校陸上競技部もこの暑さに負けないくらいの、熱い戦いをしてきました。今回は残念ながら入賞者を出すことができませんでした。来年は表彰台目指してがんばるぞ!!

【科学部】化石見て 中世代に 思い馳せ

7月21日(土)に科学部24名で岡山理科大学の恐竜博物館に行ってきました。普段は決して目にすることのない貴重な化石をたくさん観ることができました。岡山理科大学の学生ボランティアの方々に、化石の解説もしていただき、大変いい経験をすることができました。途中、岡山理科大学教授の石垣先生も様子を見に来てくださりました。JRとバスを乗り継いで行くこと自体も、社会勉強になったと思います。岡山理科大学の安くておいしい食堂にも、子どもたちは大満足していました。

【書道部】グループホーム津山を訪問しました。

7月14日(土)、書道部が津山中学から近いグループホーム津山に訪問させていただき、入所者の方と交流をはかりました。参加した書道部は次の8名です。
3年坪内さん、青木さん
2年全本さん、野亀さん、前さん、水井さん、保田さん
1年矢山さん
入所者の方に明るく元気とパワーをお届けしたいという思いから、動きのある書道パフォーマンス2作品を披露しました。
1作目は『花燃ゆ』のオープニングテーマ曲にのせて、書道部部員で作りあげた詩を揮毫しました。情緒あふれる楽曲のため、途中矢山さんが演舞をし、パフォーマンスをより盛り上げました。
2作目は『西郷どん』のオープニングテーマ曲にのせて、3年の2名が大人顔負けの堂々たる「笑門来福」を揮毫しました。
津中書道部では初めての校外パフォーマンス。
豪雨等の影響で、練習面で苦慮したところがありましたが、当日入所者の方たちに大変喜んでいただき、生徒たちの達成感は筆舌につくしがたいものとなったようです。
次の活動に向けて、書道部は好発進です!!

このたび、受け入れてくださったグループホーム津山の入所者の方々に御礼を申し上げます。大変ありがとうございました。

【剣道部】美作地区総体を終えて・・・。

先日開催された美作地区総合体育大会において剣道部男子は団体戦で第3位という成績を収めることができました。とても蒸し暑く、厳しい戦いでしたが、選手も応援も一人ひとりが自分の役割を果たそうと力を尽くしました。笑顔とチームの輪の大切さを再確認した大会でした。県総体に向けて、もう一段階チーム力を上げることができるよう、稽古や学校生活を大切に過ごしたいと思います。