令和6年度2学期スタート

8月20日(火)、2学期が始まりました。教室では、久しぶりに会う級友と交流する様子、夏の課題を提出する様子が見られました。

始業式は、 熱中症対策として各教室でリモートで行いました。校長先生からは「日々の生活の中で課題に行き詰まったとき、視点を変えて打開策を見つけるには、好奇心や冒険心が必要かもしれないこと。高校3年生はいよいよ勝負の年であり、本校での学びの集大成として果敢にチャレンジし、広い世界を目にしてほしいこと。本校最大の行事である十六夜祭では、一人ひとりの個性を輝かせ、若々しさの中に知性を、大胆さの中に綿密さを持ち合わせた熱い十六夜祭が繰り広げられるよう期待していること。これから始まる2学期に、皆さんが大きく成長することを願っていること。」といったお話がありました。

2学期も、良いスタートを切ってほしいと思います。

RSKからの取材もありました。

軟式野球部の活動紹介

8月2日(金)、軟式野球部の活動として、体の「柔軟性」から「筋力」、そして「体のコントロール能力」を引き出すことができるトレーニングを学びました。
実際にトレーニングをした後には、肩甲骨や骨盤などの可動域が大きく広がったことを実感できました。

8月22日(木)「オープンスクール」にお越しください!

8月22日(木)に「オープンスクール」を開催します。
小学生の皆さん、その保護者の方、小学校の先生方、その他希望される方、是非ともご参加ください。当日は、授業公開や学校説明などがあり、本校の生徒が学ぶ様子や部活動の様子をご覧いただけます。事前の申込は不要です。

場所:岡山県立津山高校体育館
駐車場:本校グラウンド
問い合わせ先:TEL(0868)22-3301

https://www.tuyama-jhs.okayama-c.ed.jp/ops.html

異学年交流

7月3日(水)に異学年交流が行われました。生徒会本部が中心となってスポーツやゲームなどの様々な活動を企画し、1~3年生までが一緒に楽しみました。どの活動も楽しそうに取り組む生徒の様子が見られました。

2年生課題探究活動・津中SDGs円卓会議

7月1日(月)に課題探究の時間にSDGsについての円卓会議を行いました。各自が調べ、まとめたGOALについて問いを交えながら議論しました。以下は生徒の感想です。

・目指すGOALの達成に向けて行われている世界の取組で、日本では行われていない大規模のものや法律で決まっているというものがあってびっくりした。

・課題を解決していくためには、私たちの身の回りの生活から意識し、自分事として捉えて対策や行動していくことが重要だと思った。

・中学生のうちから、SDGsといったものに興味をもっておけば、大人になったときに、その会社や県といった広い範囲まで取組を広げていけると思う。

・他者の発表を聞いて、このままこの問題を放置してしまうと、この地球に住めなくなる日がくるんだろうなと感じ、これからは積極的に自分にできることを取り組んでいきたい。

3年生・大山登山

5月31日(金)、3年生は大山に登りました。まずは、3合目を目標にみんなで登り始めました。登り始めは天候に恵まれませんでしたが、途中で雨も止み、楽しく登ることができました。皆、切磋琢磨しながら頂上に着きました。頂上はとても寒く、風も強かったです。この経験は3年生にとってかけがえのない思い出になるでしょう。

2年生浴衣着付け教室

6月7日(金)・6月14日(金)に、2年生の家庭科の授業で、浴衣の着付け教室を行いました。着付けの体験を通して、和服に対する知識・理解を深め、 日本の伝統文化を肌でしっかり感じることができました。普段の制服姿とは印象が変わって素敵な一面が見られました。

春の吹奏楽祭に出演しました♪

こんにちは!私たち吹奏楽部は、6月9日(日)に倉敷市民会館で行われた、第61回春の吹奏楽祭に出演しました。
1年生も緊張しながら初舞台に立ち、36人全員で本番を楽しむことができました。
1ヶ月半後には、コンクールがあります。このメンバーで最高の演奏ができるよう、練習に励んでいきたいです。応援よろしくお願いします。
GROW UP WITH MUSIC