カテゴリー別アーカイブ: 令和4年度

第53回 十六夜祭の開催について

津山高校・中学校では、十六夜祭の準備を進めています。

尚、新型コロナウイルス感染予防の観点から、保護者の方のみ公開予定です。
(高校:体育の部のみ、中学校:文化の部、体育の部)
公開につきましては、御家族の方2名までとさせていただきます。ご了承ください。

今年のテーマは溌溂(はつらつ)です。
今年度のチラシは、イラスト原画を 高校2年次生 藤森さん、「溌溂」の書を 中学3年生 南さんが担当してくれました。

十六夜祭の当日の様子は、後日ブログでも紹介したいと思います。

【新任のALT】 Cole Nakashima 先生 最初の授業

 このたび、新たにALTのCole Nakashima先生がハワイから来日され、中学1年生の英語の授業を行いました。まずCole先生の自己紹介プレゼンテーションがあり、出身国・州・島を当てるクイズをした後、ハワイの文化や食、Cole先生のご趣味などのお話を聞いて楽しみました。その後、班ごとに分かれて先生に質問をしたり、津山の観光地などについて紹介したりして交流しました。最後に、先生にメッセージカードを英語で書いてお渡ししました。今後Cole先生には、主に“イングリッシュ”ロードでお世話になります。

【保護者の方へ】十六夜祭 体調チェックシートについて 

保護者の皆様におかれましては、平素から本校教育のため、格別のご理解、ご協力を賜り、心から感謝いたします。
さて、来月開催される第53回十六夜祭におけるご観覧についてのお知らせです。

新型コロナウイルス感染症の拡⼤防⽌の観点から、 今回の十六夜祭ではご観覧の際に、「体調チェックシート」の提出を必須とさせていただきます。
下記のボタンからダウンロードしてご利用ください。



※本チェックシートに記⼊いただいた個⼈情報については、厳正なる管理のもとに保管し、健康状態の把握、来場可否の判断および必要なご連絡のためにのみ利⽤します。但し、会場にて感染症患者またはその疑いのある⽅が発⾒された場合に必要な範囲で保健所等に提供することがあります。                             

※ご来場の人数は、ご家族から2名までとさせていただきます。

オープンスクールを開催しました!

 8月23日(火)に令和4年度津山中学校オープンスクールを開催しました。
 生徒会と教員による学校の概要説明、生徒ボランティアの誘導による授業見学、最後に各活動場所に分かれて部活動見学などを行いました。
 短時間ではありましたが、本校の実際の雰囲気を感じながら見ていただけたと思います。
 次は10月15日(土)に入学者選抜説明会が予定されておりますので、ぜひお越しいただければと思います!(変更等はHPで随時お知らせします)

始業式〜2学期がはじまりました!

 8月18日(木)に始業式が行われ、2学期がスタートしました。
19日(金)と22日(月)には、1・2年生は課題テスト、3年生は実力テストに臨みました。
 そして、いよいよ十六夜祭の準備も本格的に始まりました。大変暑い中ですので、体調に気をつけて頑張っていきましょう。
 8月18日(木)の始業式のようすについては、山陽放送(RSK)の夕方のニュースでも紹介されました。以下のリンクからぜひ御覧ください。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/128300?display=1

「ひとづくり・まちづくりフォーラム2022」

8月28日に、本校3年生が「ひとづくり・まちづくりフォーラム2022」に参加します。
「ひとづくり・まちづくりフォーラム」は、地域学校協働活動の関係者やPTA、ひとづくりやまちづくりに興味のある方が一堂に会し、実践発表や交流などを通して、互いの活動領域を越え、「これからの地域と学校のあり方」「子どもが育つ地域づくり」「地域の魅力・可能性」などについて考えるフォーラムです。 どなたでも参加でき、Zoomでの参加やYouTubeでの動画視聴からでも学ぶことができます。
実践事例や参加申込等、詳細は下記の特設サイトからご確認ください。

https://sites.google.com/view/hitodukuri2022/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

晴れの国生き活きテレビでも「ひとづくり・まちづくりフォーラム2022」が紹介されています。

オープンスクールのお知らせ

このたび、令和4年度オープンスクールを8月23日(火)に開催します。
学校についての説明や授業、部活動を公開します。ぜひご参加ください!

下の文字をクリックすると、オープンスクールのチラシを見ることができます!
(ダウンロードも可能です。)

ロック先生最後の日 英語部

 このたび、津山中学校・高校で5年間お世話になったALTのジェフリー・ロック先生がアメリカに帰国されました。最後の勤務日7月15日には、津山中学校英語部の生徒たちが、ロック先生に感謝の気持ちを伝えるため、お招きして話をしたり、感謝状を手渡したりしました。生徒たちは、ロック先生の日本での思い出や、帰国されてからのキャリアプランなどについて質問しました。ロック先生からは英語を学ぶ心がまえについてのお話をしていただき、生徒たちは励まされていました。
 ロック先生の今後のご活躍をお祈りしています。

課題探究発表(2年生)

 7月15日(金) SDGsに関する企業調べの発表会を行いました。岡山県内のSDGsに取り組む企業に焦点を当て、メールやFAXで質問を行い、各企業から頂いた回答をもとにスライドにまとめる活動を行ってきました。今回はその成果をクラスの枠を越えて相互に発表を行いました。2学期には今回の学習で身に付けた知識を生かして、職場体験活動を行う予定です。

SSH成果報告会が行われました

 7月12日(火)にSSH成果報告会が本校の創立100周年記念館で行われました。中学生は、オンラインで配信された様子を教室で視聴しました。
 まず最初に津山高校理数科の卒業生でもある大阪大学の和田有希先生のご講演があり、その後高校3年生による海外研修報告や課題研究成果発表などが行われました。和田先生からは、高校時代のこと、高エネルギー大気物理学、海外での学会発表など、幅広くお話していただきました。高校生の発表は高度な内容が多かったので少し難しかったかもしれませんが、生徒は真剣に講演や発表を聴いていました。