カテゴリー別アーカイブ: 3年生

人権教育講演会

6月28日(水)に人権教育講演会を行いました。講師として東海林みゆき先生をお招きし、命の大切さについてお話をいただきました。赤ちゃんがどのように産まれてくるのかなど、 人形や模型を使ってわかりやすく説明していただきました。また、人は生まれてくること自体がとても尊いことであること、自分を大切にするためには自分自身を愛すること、悩んだ時には助けを求めることが大切であるとお話ししていただきました。次に、講演を聴いての生徒の感想を紹介します。

・精神的に不安定になったり、将来について悩んだりする時期だけれど、どんなときも、今自分が生きていられているのは当たり前ではないんだということを忘れないようにしたいと思いました。家族、友人、先生、その他にもたくさんの方々に支えられているので、感謝を伝えていきたいです。また、人は生まれる前から色々頑張っているんだ、ということを知り、過去の自分を少しでも超えていけるように、時には休息を取りながら日々過ごしていこうと思いました。相手のことはもちろん、自分が何を望んでいるのか、どうしたいのかをしっかり考えて、自分を愛することを大事にします。

3年生理科~ウニの受精卵を観察しよう~

6月5日と8日の3年生の理科の授業で、ウニの受精卵を観察しました。
事前にGoogle Classroom で実験の手順を確認してから授業に臨みました。授業では、まずウニの体のしくみについて確認した後、ウニから卵と精子を取り出しました。その後、それらを混ぜ合わせて、受精するようすを顕微鏡で観察しました。生徒たちは真剣な表情で受精卵を観察していました。

学校説明会を実施しました!

6月10日(土)、学校説明会を実施しました。市内外から多数のご参加ありがとうございました。

8月24日(土) にオープンスクールを開催いたします。 皆様のご参加を心よりお待ちしております 。

※下のURLよりオープンスクールのチラシをご覧いただけます。
https://www.tuyama-jhs.okayama-c.ed.jp/dl/r5/r5_ops.pdf

大山登山(3年生)

5月31日(水)、3年生は大山登山に行ってきました。この日は大山から遠く離れた隠岐の島が見えるなど天候にも恵まれ、頂上から見る景色はとても美しかったです。仲間と励まし合いながら登ったこの経験は、3年生にとってよい思い出になったと思います。

☆軟式野球部の活動紹介☆

こんにちは!野球部です。僕たち野球部は限られた練習環境の中で一生懸命練習に励み、基礎を徹底的に固めました。 19日(金)から津山市総体が行われます。市総体では目の前の1勝に集中して優勝できるよう頑張りますので、応援よろしくおねがいします!

新入生オリエンテーション

4月12日(水)に新入生オリエンテーションが行われました。最初に、生徒会本部や、各専門委員会の委員長から生徒会活動の取組について説明があり、その後、各部から活動内容の紹介がありました。Chromebookを活用し、動画やスライドを使用するなど、ユニークな演出が多くみられました。1年生も大いに盛り上がり、とても楽しそうでした。大変充実した2時間となり、これからの学校生活がますます楽しみになったのではないでしょうか。

令和4年度 卒業式

3月12日(日)、4年ぶりに来賓の方のご臨席の下、津山中学校6期生の卒業式が挙行されました。 6期生は、1・2年生が心をこめて作ってくれたコサージュを身に着け、堂々とした姿で卒業式に臨みました。天候にも恵まれ、春の暖かな日差しが降り注ぐ中、3年生は晴れやかな姿で津山中学校を卒業していきました。
保護者の皆様、関係者の皆様のおかげでこのような素晴らしい卒業式を挙行することができました。この場を借りて御礼申し上げます。
自分を大切に、仲間や先生との出会いと思い出を胸に、津山中学校で様々なことに挑戦したことを誇りに、新しいスタートを力強く切ってほしいと思います。これからも津山中学校はみなさんを応援しています。

創意あふれる「土曜活用講座」

1月21日、「土曜活用講座」を行いました。90分×2コマという普段の授業の2倍の時間で行うため、日頃の授業ではできないユニークな講座を開設しています。その中でもいくつかの講座を紹介します。

数学では、江戸時代の数学者、吉田光由著の『塵劫記』より「まゝ子だての事」を取り上げ、難しい整数問題に挑戦し思考力を高めることができました。体育では、リズムトレーニング協会より津田先生をお迎えし、様々なスポーツに生かすことができる「リズム感」を身に付けました。理科では、紙とクリップのみを使ってタワーを作り、その高さと耐久性(ペットボトルが何本載るか)を競いました。

その他にも様々な講座を行いました。そのようすを写真で紹介します!

修学旅行④〜クラス別研修〜

 修学旅行4日目、A組は皇居外苑&アクアパーク品川、B組は豊洲市場&チームラボプラネッツへ分かれて、それぞれのクラスで研修を行いました。

 写真からもわかるように充実した4日間を過ごすことができました。修学旅行を無事に終えられたのは、保護者の皆さまを始め、多くの関係者の方々のご協力のおかげです。この場をお借りして御礼申し上げます。

金融教育公開授業を行いました

12月7日(水)に3年生の社会科の授業で、金融教育公開授業を行いました。
「租税の在り方について考えよう」というテーマのもと、「所得税」と「消費税」のどちらがより公正公平であるのか、ということについて、まずは近くの生徒同士で意見を交換した後、クラス対抗で討論を行いました。討論の後に、中国税理士会の磯山淳先生に討論の講評と税についての講演をして頂きました。生徒たちは、より公正公平な税の在り方について真剣に考えていました。
また、この授業のようすは、岡山県教育委員会のHPのフォトギャラリーでも紹介されていますので、ぜひ御覧ください。また、Facebook、Twitterでは、授業のようすが動画で紹介されています。
〈Facebook〉
https://ja-jp.facebook.com/okayama.pref.kyoiku
〈twitter〉
https://mobile.twitter.com/okayama_edu/status/1603669044887896064?cxt=HHwWgICq3f2fsMEsAAAA