2月3日(水)に第4期生課題研究発表会を開催しました。これまで課題探求やサイエンスをはじめ、授業で培ってきた力を発揮する集大成となる会です。
今回は感染予防のため、ポスターセッションは2会場に分けて行いました。
残念ながら保護者の方に見ていただくことはできませんでしたが、どの生徒も堂々と仲間や後輩に発表し、会場は熱気であふれていました。午後のステージ発表では質疑応答が途切れることなく活発なやり取りができ、大変盛り上がりました。
多くの方にお世話になり、無事開催することができました。改めてお礼申し上げます。
カテゴリー別アーカイブ: 3年生
土曜活用がありました
1月23日(土)に土曜活用がありました。教科に関する講座だけでなく、ダンスや長距離走、百人一首などの講座も開かれました。日頃学べない内容に、いきいきと活動する生徒の姿がありました。
集まれ!科学への挑戦者〈3年生〉
1月24日(日)「集まれ!科学への挑戦者」研究発表大会(オンライン)に本校から4名参加しました。
生徒は一年間取り組んだ、課題研究の成果を発表し、2名奨励賞をいただくことができました。

2学期終業式がありました。
12月23日(水)に終業式がありました。赤松校長からは「VGRを意識して2学期を過ごすことができました?」とお話しがありました。また生徒課からは「仲間と協力する2学期だからこそ『良き関係』が築けたか振り返りましょう。」とお話がありました。2週間の冬休み期間を計画的に過ごし、元気な姿で3学期をスタートできることを願っています。
終業式の放送をきいています 終業式の放送をきいています 大掃除にとりくんでいます 大掃除にとりくんでいます
3年生課題研究発表会について
3年生課題研究発表会を、令和3年2月3日(水)に実施いたします。
感染症対策のため、非公開とします。外部の方には参観いただけませんが、
ホームページ等で当日の様子をお知らせいたしますので御覧ください。
合唱祭がありました
12月16日(水)に合唱祭を、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら実施しました。これまで、音楽の時間や放課後に 練習してきた成果を存分に発揮しました。マスク着用での合唱でしたが、温かいハーモニーが響き渡りました。最後には「音楽は感情の言語である。皆さんの感情が音楽にこもっていた。」と講評をいただきました。
保護者参観日がありました
11月28日(土)に保護者参観日がありました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、参観の機会がなかっため、参加人数に制限はありましたが多くの方にお越しいただきました。各学年教科の学習や道徳の学習の様子を見ていただきました。
生徒総会がありました
11月18日(水)に新しい生徒会役員になって初めての生徒総会がありました。
生徒会本部の生徒は、何度ども放課後に集まって、学校の現状や後期の生徒会目標などについて話し合いました。
”交流で広がる笑顔の輪”のスローガンのもと、生徒同士の交流を深めることを生徒会後期の目標とすることが、生徒総会で承認されました。
各専門委員長からの活動目標や計画の説明などもあり、生徒同士で意見を交わす貴重な時間となりました。
十六夜祭〈体育の部〉がありました
9月3日(木)
津山中学校十六夜祭体育の部が行われました。台風の影響で天気が心配されましたが、問題なく実施できました。今年は感染症拡大防止の観点から、高校生と合同開催による交流がなくなりましたが、様々な種目に精一杯取り組んだり、力一杯応援したりしました。この経験をこれからの生活に生かしていきましょう。
十六夜祭〈文化の部〉がありました
9月2日(水)
十六夜祭〈文化の部〉がありました。新型コロナウイルス感染症対策のため、非公開で校内のみの発表となりました。1学期後半から下準備を始め、2学期が始まってからは毎日、時間を惜しんで練習や創作活動を行ってきました。本番の日を迎え、成果を発揮する時がきました。熱中症対策にも配慮しながら、それぞれの学年、クラスで素晴らしい発表が行われました。