1月28日水曜日3,4時間目の時間に標記の会を行いました。津山市内の市役所や起業に勤務されている4名の方を講師にお招きし、1年間の課題探究のまとめを行いました。そのなかで、地域とどのように関わっていくか、また人としてどのように生きていくかといった今後の生き方について、大変参考になるお話をしていただきました。2年生での課題探求のよいしめくくりができ、これから3年生の課題研究に向けてがんばっていきたいと思います。
カテゴリー別アーカイブ: 課題探究
“美作の国”活性化プロジェクト発表会がありました〈1年生〉
2月12日(金)に‘‘美作の国”活性化プロジェクトとして、1年生の課題探究発表会がありました。11月に事業所の方に企画を提案した経験から、再度練り直した企画をスライドにまとめて発表しました。質問も沢山あり、活発な発表会となりました。
課題探究活動〈2年生〉
12月19日(土)中学2年生を対象に、課題探究活動の一環として「地域の大人と対話しよう」(津山中学生だっぴ)を開催しました。新型コロナウイルス感染症防止対策を十分にとりながら、1グループの人数を少なくしての実施でしたが、生徒たちからは「違う価値観に触れることはとても面白かった」「人と人との繋がりはどんなときでも大切だと思った」「今後の人生に何か一つでも生かしたいと思う素敵な時間だった」「いろんな人とお話出来てとても楽しかった。あっという間の時間だった」「自分の意見や過去の失敗を客観的にみることができて、すごく心が楽になった」「いろいろな人の人生経験が聴けてよかった。また参加したい」などの感想があり、生徒たちがとても有意義な時間を過ごせたことがうかがえました。参加してくださった地域の皆様、本当にありがとうございました。
課題探究活動〈1年生〉
11月20日(金)に、1年生が課題探究活動でフィールドワークがありました。直接お話をうかがう班やZOOMをとおしてお話しする班もありました。人と人がつながってこその学びがありました。
課題探究活動がありました〈2年生〉
10月22日(木)に中学2年生は課題探究活動「『働く』を考える」の一環で、21の事業所に分かれて活動しました。事業所で実際に活動するだけでなく、事業所と学校をオンラインでつないでの活動もあり、生徒はそれぞれ、校内や資料だけの進路学習では得られない貴重な体験をすることができました。 ご協力いただいた事業所の皆様、本当にありがとうございました。
【1年生】課題探究活動発表会を行いました!
2月6日(木)に、1年生が11月に行ったフィールドワークの成果発表会(課題探究発表会)を行いました。今回の発表会では、フィールドワークで発見した地域の魅力を各班で新聞にまとめ、紹介しました。各班の工夫をこらした新聞や発表が目をひき、とても良い発表会となりました。今回の活動をとおして、自分たちの暮らす美作地域についての見方が広がり、フィールドワークや発表会を含め、1年間取り組んできた課題探究活動が貴重な経験となっていることがうかがえました。






第3回課題研究発表会を行いました
2/5(水)第3回課題研究発表会を行いました。
3年生の研究の成果と発表の姿、1・2年生の積極的な質問もあり、大成功に終わったと感じています。
1年間かけて行う大がかりなこの課題研究は3年生たちにとって、かなり困難な問題だったと思います。その分、研究を通して培った「多面的・多角的に物事を捉える力」は本人たちの糧となり、卒業後の活躍に活かしてくれるはずです。
また、今回は3~7限を用いた長時間での開催、百周年記念館の使用など、今年度初めて挑戦したことで至らぬ点も多々あったことと思います。ただ、保護者の御協力、御家庭でのサポートがあったからこそ、盛大な発表会にすることができたと感じています。改めて御礼申し上げます。
【3年生】明日は、課題研究発表会!
明日の課題研究発表会に向けて、3年生の生徒たちが会場準備をしています。1年間とおして真剣に取り組んできた課題研究の成果を十分に発揮できる素敵な発表会になるよう最後まで頑張ります!!



集まれ!科学への挑戦者
今年も「集まれ!科学への挑戦者」という、中高校生の研究ポスター発表会に参加してきました。
今年は、全51本(高校生48本、中学生3本)の参加がありました。
参加した生徒たちは、大学の教授たちを相手に堂々と1年間の課題研究の成果を発表し、白熱した討論を繰り広げていました。
そして、見事、優秀賞1本、奨励賞1本をいただくことができました。
(おかげさまで、津山中学校は2年連続の優秀賞をもらうことができました。)
この現状に満足せず、津山中学校としてさらなる課題研究の発展を目指していきたいと思います。
また、2/5(水)は、3年生の課題研究発表会があります。一人ひとりの生徒が一生懸命に1年間の成果を発表するので、奮ってご参加ください。
3年生の課題研究(研究テーマ検討中)
4月24日(水)午後の3年生は課題研究の時間です。
中学3年間の学習成果として、自分の研究テーマを見つけ、論文を書いて発表をします。
現在、研究テーマを検討中です。分野ごとに分かれ、友達や先生と議論をしながらアイディアを引き出したり、PCや書物で調べて研究につながる材料を探したり… まだまだ模索中です。
ゴールデンウイーク明けにはゼミが発足され、分野ごとの活動が始まります。
それまでに自分にぴったり合うテーマを見つけられるよう、限られた時間を有効に使ってほしいと思います。