2年生課題研究講演会

2月18日(火)に本校の課題研究の立ち上げに携わられた、岡山県立倉敷天城中学校の蒲生副校長先生を講師にお招きし、3年生から本格的に始まる課題研究に向けての講演会を行いました。最初は、「課題研究がなぜ必要なのか」をわかりやすくお話していただきました。その後、課題研究の研究テーマとしていくつかの例を挙げて良い例良くない例を議論する場面もあり、どうすれば良いテーマになるのかなど意見を述べ合う様子も見られました。今回の講演会で刺激を受け、来年度に行う一人1テーマの課題研究に向けての心構えができました。以下は生徒の感想です。

・課題研究は、よりよく生きる、予測困難な社会を生きるために大切なのだと知り、改めて今年課題研究をすることに当たって自分の好きなこと、興味のある分野などの研究を楽しみながら一方でクリティカルシンキングを忘れず、良いものに練り上げていきたいと思った。

・ 課題研究の根本に秘められていた想いを知ることができたことで、これからの課題研究にどう向き合うか考えることができた。テーマは研究するのが難しいものでも捉え方や考え方によってはチャレンジできるようになることもわかった。これからの課題研究に粘り強く取り組みたいと思った。