カテゴリー別アーカイブ: 部活動

ライシャワー杯中学生英語スピーチコンテスト

 10月3日(日)に山陽新聞さん太ホールで行われた「ライシャワー杯中学生英語スピーチコンテスト」に本校生徒7人(暗唱部門3人、創作部門4人)が参加しました。

 暗唱部門では、3年生の日神山さん、神田君が成績優秀者に選ばれました。 
 創作部門では、3年生の寺坂さんが1位、また総合部門でも寺坂さんが1位を受賞し、60年以上の歴史のあるライシャワー杯を持ち帰りました。

 参加した7人は、ネイティブの先生の指導を数週間にわたって受け、スピーチに磨きをかけて本番に臨みました。今回受賞には届かなかった生徒も、コンテストを通じて英語力や表現力を高めることができました。

 コンテストの結果は、10月4日付の山陽新聞や一般財団法人岡山日米文化協会のHPにも掲載されました。

美作地区中学校文化連盟作品展・交流会

 10月2日(土)に第25回岡山県美作地区中学校文化連盟作品展・交流会に美術部の2・3年生が参加してきました。今回は新型コロナウイルス感染症対策を行いながらの開催となりました。そのため、各校人数を制限し、本校からは2年生と3年生のみの参加となりました。

 会場は例年通りの鏡野ドームで行われ、事前に各校で制作した「傘」をドームの中に用意されたテントの骨組みなどに他校の生徒と相談しながら展示をしました。初めての試みでしたが生徒たちの自由な発想力から素晴らしい作品となりました。

 この作品のテーマとして、「笑顔咲く傘」ということで、東日本大震災の復興支援として企画されました。作品のデータは東北へ送られるそうです。ただそれだけでなく、新型コロナウイルスの影響で多くの方が苦しい思いをしている、病院関係者をはじめ多くの方によって支えられている現在の社会にも「笑顔」と「感謝」を胸に制作しました。制作段階から交流会での生徒の様子を見ていると、感染対策として部活動も制限されてきた中、作品制作に打ち込み、他校の生徒と交流することで、生徒にも笑顔が見られたことも良かったと思いました。

 また、今回は開会にあたり津山中高書道部もパフォーマンスを披露する機会をいただきました。練習時間も制限され、十分な準備ではありませんでしたが、生徒たちは楽しみながら、精一杯のパフォーマンスを見せてくれました。会場にいた学校関係者の方々からも賞賛の声を多くいただき、今後の活動の大きな励みとなりました。

 美術部、書道部それぞれの生徒がお互いに大きな刺激を受ける有意義な交流会となりました。今後の作品づくりにもぜひ生かして欲しいと思います。

美作地区中学校総合体育大会

 7月2日~4日に開催された美作地区総体では、これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮しました。特に3年生にとっては中学最後になる集大成の大会として、力一杯プレーすることができました。

【剣道部】 男子個人戦 ベスト16 県総体出場   女子個人戦 ベスト16 県総体出場

【柔道部】 女子個人戦 県総体出場

【バスケットボール部男子】 第3位 県総体出場

【軟式野球部】 県総体出場

 この他にも部として活動はしていませんが、バドミントン女子個人戦、 バドミントン男子個人戦 、卓球女子個人戦で県総体へ出場します!

津山市総合体育大会

 5月14日(金)、5月15日(土)の2日間、津山市総合体育大会が行われました。 各部活動で生徒たちが活躍をしていたと思いますが、本日は一部の部活動の写真をお送りします。

 負けた試合はもちろん、勝った試合でも内容を振り返って、練習の成果を発揮しきれていなかったところや、逆にうまくいったところなどについて話し合い、成長する貴重な機会になったと思います。

 市総体に参加したすべての部活動で、今回の経験がこれからの生徒の活躍に繋がっていくことを願っています!

書道部 中庭パフォーマンス

 4月16日(金)に、中庭で書道部によるパフォーマンスが行われました。前回の記事と同様に、今回も書道部からのメッセージが届いています。

>私たち書道部は4月16日(金)、中庭パフォーマンスを行いました。このパフォーマンスには中学2年生から高校3年生までの部員全員が心を一つにして臨みました。
 曲に合わせて優雅に体を動かすことを意識しながら、新入生を歓迎するだけでなく、今年度新たなスタートを切った皆さんへの応援メッセージとして、一文字一文字思いを込めて書きました。多くの方に見ていただき緊張しましたが、日頃の練習の成果が発揮できたと思います。
 これからも見てくださる方々の心に届く作品が書けるように部員一同精進していきたいと思います。

 流れる音楽に合わせた優雅な動き、そして書き出された文字の力強さ、勢いは、圧巻の一言でした。天候が危ぶまれる中、迫力のあるパフォーマンス、ありがとうございました!

吹奏楽部 中庭コンサート♪

 4月13日(火)、中庭で吹奏楽部によるコンサートが行われました。今日は生徒からのメッセージをそのままお送りしようと思います。

>私たちは4月13日(火)、中庭コンサートを行いました。
最初の曲は津吹メドレー!部員全員で曲をセレクトし、高校生の指揮のもと、演奏しました。中学2年生による可愛らしいダンスもあり、部員も見に来てくださった人たちも楽しむことができたと思います。
 高校3年生の先輩方が引退され、新体制がスタートし、部員全員でこれから入ってきてくれる新入部員のみなさんへ美しく迫力のあるサウンドを届けるべく練習に励みました。
 本番は雨のため南ピロティ―での演奏となりましたが、今までの練習の成果が十分に出せたと思います。次の本番に向けて一層努力していきます。新入生の皆さん!ぜひ私たちと一緒にすてきな音を奏でましょう!Grow up with music!!

 雨にも負けないパワフルな音色が校内に響き渡り、生徒にも教職員にも、そのエネルギーが伝わりました。これからも色々な場所での吹奏楽部の活躍が楽しみです!

新入生オリエンテーションを開催しました!

 4月13日(火)3・4時間目に新入生オリエンテーションが中学校体育館で行われ、1年生に向けて、生徒会本部や各専門委員会の委員長から生徒会活動の取り組みについて説明がありました。その後、各部活動から部活動紹介がありました。特に部活動紹介では、動画を使用するなど、とても工夫を凝らした演出が多く、1年生も楽しそうに見ていました。
 また、3年生が中心となって行った初めての行事であり、新3年生の学校の中心として成長を感じる会でもありました。

書道パフォーマンスがありました

 12月9日(水)に津山税務署の方からご依頼いただき、税に関する書道パフォーマンスを津山中学校体育館で実施しました。今回の作品は、「税に関する標語」で津山間税会長賞を受賞した本校2年の髙橋さんの標語をもとに、多くの人が税について興味を持ち、考えるきっかけになるような言葉を部員全員で考え、曲に合わせて全員の動きがそろうように何度も練習を重ねて作り上げました。
今年度は書道パフォーマンスをする機会も少なくなっていましたが、このような機会をいただき、部員一同感謝しております。ありがとうございました。

第43回岡山県中学校駅伝競走大会がありました〈陸上競技部〉

  11月13日(金)に第43回岡山県中学校駅伝競走大会へ津山中学校陸上競技部が参加しました。女子は46校中38位、男子は56校中47位でした。チームでタスキをつなげた達成感と、この大会で見つかった課題をもとに、来シーズンへ向けて練習していきます。応援ありがとうございました。

美作地区予選会の結果

10月9日(金)10日(土)にありました美作予選会の結果を報告します。

剣道部と柔道部は個人戦で県大会出場をそれぞれ決めました。また、卓球でも個人で県大会出場を決めました。

他の部も健闘しましたが、残念ながら県大会への出場は果たせませんでした。応援ありがとうございました。秋季県大会は11月1、2日と開催されます。応援よろしくお願いします。