9月5日(木)に十六夜祭文化の部が行われました。今回は、2年生のパフォーマンスの様子をお伝えします。
カテゴリー別アーカイブ: 2年生
十六夜祭に向けて③
十六夜祭体育の部では、中学校全校種目として「和っしょい!津山」を踊ります。今回は3年生のリーダーを中心に練習を頑張っている様子をお伝えします。

3年生が教える様子① 
3年生が教える様子② 
しっかり声も出しています♪ 
全体練習の様子
十六夜祭にむけて②
十六夜祭文化の部に向けても各学年、一生懸命取り組んでいます。その様子をお伝えします。

小道具の作成(1年生) 
劇の練習(1年生) 
ダンスの練習(2年生) 
ダンスの練習(2年生) 
英語劇の練習(3年生) 
英語劇の練習(3年生)
十六夜祭に向けて
十六夜祭体育の部に向けて、中高合同種目の練習に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

背中わたり 
長縄跳び 
段ボール運び 
フォークダンス
軟式野球部の活動紹介
8月2日(金)、軟式野球部の活動として、体の「柔軟性」から「筋力」、そして「体のコントロール能力」を引き出すことができるトレーニングを学びました。
実際にトレーニングをした後には、肩甲骨や骨盤などの可動域が大きく広がったことを実感できました。
異学年交流
7月3日(水)に異学年交流が行われました。生徒会本部が中心となってスポーツやゲームなどの様々な活動を企画し、1~3年生までが一緒に楽しみました。どの活動も楽しそうに取り組む生徒の様子が見られました。

百人一首 
貿易ゲーム 
フットサル 
なんじゃもんじゃ
2年生課題探究活動・津中SDGs円卓会議
7月1日(月)に課題探究の時間にSDGsについての円卓会議を行いました。各自が調べ、まとめたGOALについて問いを交えながら議論しました。以下は生徒の感想です。
・目指すGOALの達成に向けて行われている世界の取組で、日本では行われていない大規模のものや法律で決まっているというものがあってびっくりした。
・課題を解決していくためには、私たちの身の回りの生活から意識し、自分事として捉えて対策や行動していくことが重要だと思った。
・中学生のうちから、SDGsといったものに興味をもっておけば、大人になったときに、その会社や県といった広い範囲まで取組を広げていけると思う。
・他者の発表を聞いて、このままこの問題を放置してしまうと、この地球に住めなくなる日がくるんだろうなと感じ、これからは積極的に自分にできることを取り組んでいきたい。
2年生浴衣着付け教室
6月7日(金)・6月14日(金)に、2年生の家庭科の授業で、浴衣の着付け教室を行いました。着付けの体験を通して、和服に対する知識・理解を深め、 日本の伝統文化を肌でしっかり感じることができました。普段の制服姿とは印象が変わって素敵な一面が見られました。
中庭花壇をリニューアル!
環境美化委員会のみんなで、中庭の花壇に花を植えました。マリーゴールドが元気に咲いています☆彡
課題探究講演会・2年生
6月4日にSDGsについての講演会を行いました。院庄林業から講師の先生をお迎えし、企業としてどのようにSDGsに取り組まれているかお話ししていただきました。最後には世界平和を願い、ひのきで作られた折り紙でつるを作りました。今後は、津中SDGs円卓会議に向けて、各自でGOALを決めて調査し、発表の準備をすすめていきます。


























