カテゴリー別アーカイブ: 行事

授業公開のご案内

小学生の皆さん、保護者の皆様、小学校の先生方 を対象に、授業公開を下記の内容で開催します。
※本校在校生の保護者の方を対象とした授業公開ではありません。

【開催日】
令和2年8月3日(月)~8月6日(木)  【4日間】

  • 8月3日、4日 : 東・中道・加茂・勝北・市外学区が対象
  • 8月5日、6日 : 北陵・鶴山・西・久米・市外学区が対象

【対 象】
小学生の皆さん、保護者の皆様、小学校の先生方 、その他希望される方
※本校在校生の保護者の方を対象とした授業公開ではありません。

【内 容】
朝読書、1限から3限の授業の様子をご覧いただけます。
学校紹介では、教育内容や学校生活について紹介します。

■ 授業公開の時間割について

■ 授業公開期間中の駐車場等についてのご案内

生徒総会〈応答の部〉がありました

6月24日(水)

 生徒総会〈応答の部〉がありました。先週受けた質問に対して、真摯に回答する生徒会役員と専門委員長の姿がありました。この3年生の姿を見て、後期は2年生がしっかり津山中学生徒会を引っ張っていって下さい。

生徒総会〈質疑の部〉がありました

 本年度の生徒総会は2日間に分け、各学級で開かれます。6月17日は、生徒会本部と各専門委員会の委員長が教室を回り、委員会のスローガンや活動計画を報告しました。なれない形式ではありましたが、学級代表を中心に進行し、活動内容についての質疑を考えました。

 各学級での質疑をまとめ、6月18日(木)は各専門委員会が質疑に関する返答を考えました。委員長中心に1つ1つの質疑に委員会メンバーで誠実な回答を考えています。委員長が次週の生徒総会で〈応答〉します。

交通安全教室と中庭コンサートを行いました。

4月15日(水) 1年生 6時間目 交通安全教室

 津山市環境生活課よりお二人の講師の方をお招きし、マスクの着用、喚起などに注意しながら、1年生を対象に交通安全教室を行いました。一人ひとり、しっかり話を聞き、自分の自転車の運転を振り返ることができました。感想には「今回のことから、あらためて当たり前に気をつけて、ヘルメット着用、左側通行、並走や逆走の禁止、一時停止をしっかり守りたい。(一部抜粋)」と今日の学びを言葉にできていました。

放課後 中高吹奏楽部 中庭コンサート 

 放課後には、中高吹奏楽部が中庭コンサートを開催してくれました。高校3年生にとってはこれが最後の演奏会になりました。素敵な演奏が中庭を包み、拍手喝采に終わりました。

学力推移調査を実施しました。

4月10日(金) 学力推移調査

 すべての学年がそろい、新学期が本格的にスタートしました。本日は全学年学力推移調査を実施しました。1年生にとっては中学校での初めてのテストです。緊張しながらもしっかりと説明を聞き、テストを受ける心構えができました。これまで学んだことの成果を発揮してくれていることと思います。

入学式を行いました。

4月9日(木) 入学式

 本日、令和2年度津山中学校入学式が行われ、第6期生80名が入学しました。暖かい春の風が新入生を包み、入学を祝っているような天気となりました。本日も、始業式と同様にマスク着用、規模縮小となりましたが、新入生は堂々と胸を張り入場し、元気よく返事をする姿が感動的でした。

 赤松校長から校訓である「畏天敬人」の意味や、読書の大切さをお伝えいただきました。また、生徒会長の歓迎の言葉では「Be a Challenger」の意味から、小さな挑戦がいつか大きな目標につながるとアドバイスがありました。これからの中学校生活で、いろいろなことに挑戦し、成長していってくれることを期待しています。

着任式・新任式・始業式を実施しました。

4月8日(水) 着任式・新任式・始業式

 約1か月ぶりに学校が再開され、生徒たちの笑い声が学校中に響き渡り、新年度がスタートしました。進級してやる気に満ちた姿や、久しぶりの再会を喜ぶ姿がありました。感染症対策のため、マスクの着用や換気に十分注意しながら、放送による着任式・新任式・始業式が行われました。

 大掃除では新2、3年生が新入生のために1年生教室を丁寧に掃除し、素敵な飾りつけをしてくれました。全貌は明日ご紹介します。

第3回卒業証書授与式

3月16日に第3回卒業式を執り行いました。今年は新型コロナウイルスの影響で、卒業生、保護者、教職員のみの参加になってしまいましたが、無事卒業式を終えることができました。

何気なく過ごしていた毎日は決して当たり前でないことをここ数日間で改めて痛感しました。卒業生たちには新たな環境でも1日1日を大切にしながら、成長をしていってほしいです。

様々な行事で予期せぬハプニングが続いたあなたたちには、何事にも動じることのないたくましさがすでにあります。どんな逆境にも負けず、更なる活躍をしてくれることを期待います‼

第3回課題研究発表会を行いました

2/5(水)第3回課題研究発表会を行いました。

3年生の研究の成果と発表の姿、1・2年生の積極的な質問もあり、大成功に終わったと感じています。

1年間かけて行う大がかりなこの課題研究は3年生たちにとって、かなり困難な問題だったと思います。その分、研究を通して培った「多面的・多角的に物事を捉える力」は本人たちの糧となり、卒業後の活躍に活かしてくれるはずです。

また、今回は3~7限を用いた長時間での開催、百周年記念館の使用など、今年度初めて挑戦したことで至らぬ点も多々あったことと思います。ただ、保護者の御協力、御家庭でのサポートがあったからこそ、盛大な発表会にすることができたと感じています。改めて御礼申し上げます。

津山中学校合唱祭を行いました♪

 令和元年12月18日(水)に本校100周年記念館記念ホールにて、津山中学校合唱祭を行いました。それぞれのクラスごとでクラス合唱を行った後に、学年合唱を行いました。すべてのクラス、学年がこれまで音楽の時間や放課後に練習してきた成果を十分に発揮し、とても素敵なハーモニーが生まれていました。

 プログラムの最後には全校生徒全員による全校合唱を行いました。大人数による合唱にはとても迫力があり、素敵な合唱祭をしめくくるにふさわしい歌声がホールいっぱいに響きわたっていました。