11月18日(水)に新しい生徒会役員になって初めての生徒総会がありました。
生徒会本部の生徒は、何度ども放課後に集まって、学校の現状や後期の生徒会目標などについて話し合いました。
”交流で広がる笑顔の輪”のスローガンのもと、生徒同士の交流を深めることを生徒会後期の目標とすることが、生徒総会で承認されました。
各専門委員長からの活動目標や計画の説明などもあり、生徒同士で意見を交わす貴重な時間となりました。
カテゴリー別アーカイブ: 文化委員会
前期最後の生徒会活動がありました
10月13日(火)に前期最後の生徒会活動がありました。それぞれの委員会が3年生の委員長を中心に、様々な取り組みをして津山中学校をよりよくすることに力を尽くしてくれました。前期の活動を振り返り、まとめることができました。
生徒総会〈応答の部〉がありました
6月24日(水)
生徒総会〈応答の部〉がありました。先週受けた質問に対して、真摯に回答する生徒会役員と専門委員長の姿がありました。この3年生の姿を見て、後期は2年生がしっかり津山中学生徒会を引っ張っていって下さい。
【文化委員】津山市立図書館におすすめ本の紹介コーナーをつくりました!
先日、中学校文化委員も参加して、津山市立図書館の活動の一環としておすすめ本の紹介コーナーをつくりました。
季節を感じられる飾りつけにも力を入れたので、ぜひ足を運んでいただけたらと思います!展示は12/28(土)まで行っています。
津中 ~BIBLIO BATTLE~ 開戦
知的書評合戦ビブリオバトルを開催しました。ビブリオバトルとは自分のおすすめ本について語り、投票を行い、1位のチャンプ本を決める紹介ゲームです。
初めての取り組みでしたが、どのクラスでも空前の盛り上がりを見せました。あまり本を読まなかった人の読書のきっかけになったり、今まで手に取らなかった新しいジャンルへの興味につながったりする場面になったはずです。
今回は5人班で行ったので、次回はクラスや学年全体で開催できたらと思います。
文化委員企画を行いました。
6月30日(金)期末考査終了後、文化委員会の企画として、おすすめ本の紹介を行いました。
個人がおすすめする本をクラスの文化委員が準備をしたカードに記入し、模造紙に貼っていきました。
完成したものは校内に掲示する予定です。
おすすめ本の紹介です。
模造紙に貼っていきました!先生も書いてくれました!
生徒総会を行いました。
5月31日生徒総会を開きました。生徒会本部と専門委員長・副委員長が中心になって準備を進めてきました。
生徒会活動をプレゼンテーションで説明し、最後に生徒全員で署名するという共同作業に取り組みました。一人ひとりが生徒会の一員だという意識を強くすることができたと思います。
<プレゼンテーションの様子>
<署名の様子>
<生徒会役員・専門委員長・副委員長>