校歌歌詞
校歌音源
4月28日(火曜日)
本日は新型コロナウイルス対策のための臨時休校中の中学校の登校日でした。窓を全開にし、教室を分散しての登校となりましたが、久しぶりの友達との再会に、笑顔があふれる生徒たちの様子が印象的でした。本日は1年生の教室前に展示された植物を観察する生徒の様子をお届けします。





臨時休業が延長されましたが、引き続き登校日を設定していきます。
新型コロナウイルス関連の岡山県ホームページ
新型コロナウイルス関連の岡山県ホームページ
4月16日(木) 2限理科 野外観察
本日は快晴の中、1年生の理科の授業において、「ルーペを正しく使って生物を観察できる」のめあてのもと、野外観察を行いました。
生徒たちは校内のヤマツツジ、タンポポ、サクラの花や葉などの観察を行いました。
ルーペを使って拡大してみると、虫の歯形や、花の枯れているところとそうでないところの境目など、普段はなかなか意識して観ることのできないものが観察でき、新しい発見をすることができました。






4月15日(水) 1年生 6時間目 交通安全教室
津山市環境生活課よりお二人の講師の方をお招きし、マスクの着用、喚起などに注意しながら、1年生を対象に交通安全教室を行いました。一人ひとり、しっかり話を聞き、自分の自転車の運転を振り返ることができました。感想には「今回のことから、あらためて当たり前に気をつけて、ヘルメット着用、左側通行、並走や逆走の禁止、一時停止をしっかり守りたい。(一部抜粋)」と今日の学びを言葉にできていました。


放課後 中高吹奏楽部 中庭コンサート
放課後には、中高吹奏楽部が中庭コンサートを開催してくれました。高校3年生にとってはこれが最後の演奏会になりました。素敵な演奏が中庭を包み、拍手喝采に終わりました。
4月9日(木) 入学式
本日、令和2年度津山中学校入学式が行われ、第6期生80名が入学しました。暖かい春の風が新入生を包み、入学を祝っているような天気となりました。本日も、始業式と同様にマスク着用、規模縮小となりましたが、新入生は堂々と胸を張り入場し、元気よく返事をする姿が感動的でした。



赤松校長から校訓である「畏天敬人」の意味や、読書の大切さをお伝えいただきました。また、生徒会長の歓迎の言葉では「Be a Challenger」の意味から、小さな挑戦がいつか大きな目標につながるとアドバイスがありました。これからの中学校生活で、いろいろなことに挑戦し、成長していってくれることを期待しています。





4月8日から教育活動を再開する予定ですが、生徒の健康・安全を第一に考え、次の文書のとおりといたしますので、保護者の皆様には御理解・御協力を賜りますようお願い申し上げます。
また、生徒の皆さんも次のことを励行して健康の保持・安全の確保に努めてください。
なお、新型コロナウイルス感染症対策については、日々状況が変化しているため、今後 の状況によっては対応を見直す場合があります。
新型コロナウイルス関連の岡山県ホームページ https://www.pref.okayama.jp/kinkyu/645925.html
生徒のみなさん、健康管理とともに計画的に日々の学習を進めていることと思います。
県教育委員会の通知により、新学期から当面の間、「登校前の検温」や「マスクの着用」をお願いしています。現在、市販マスクの確保が困難な状況にあり、その場合は、手作りマスクの準備を重ねてお願いしているところです。この度、県教育委員会から手作りマスクの作り方及び型紙が提示されましたので、作成の際に参考にしてください。
・マスクは手作りでも市販のマスクでも構いません。
・次のPDFの手作りマスクの資料を参考に、可能な限り春休み中に、各家庭において、手作りマスク複数枚(洗い替えができるように)を作成してください。
・ガーゼ生地などのマスクの材料について入手が困難な場合には、飛沫を最小限に抑えるためになるべく布目の細かい布を利用してください。
新型コロナウイルス関連の岡山県ホームページ https://www.pref.okayama.jp/kinkyu/645925.html
今日1,2年生みなさんの元気な様子が見られてよかったです。このまま春休み期間は続きますが、引き続き健康管理には十分気をつけてください。
新型コロナウイルス関連の岡山県ホームページ