2年生のエクスプレッションの授業では、3学期にディベート大会を行っています。今年の論題は、「日本の国政選挙において、クォータ制を導入すべきである。是か非か。」「日本は、有償のライドシェアサービスを全て合法化すべきである。是か非か。」の2つです。12月14日の授業では、ディベート大会の準備として班ごとにGoogleドキュメントを共有しながら立論を作成しました。どの班も真剣な様子で取り組む姿が印象的でした。3学期のディベート大会が楽しみですね。
カテゴリー別アーカイブ: 2年生
税の書道パフォーマンス
12月13日(水)に、津山中高書道部による書道パフォーマンスが本校体育館で行われました。 この書道パフォーマンスは、津山税務署の広報活動の一環として行われ、完成した作品は1月31日(水)から2月14日(水)までアルネ津山の4階に展示される予定です 。
当日の様子はNHKのニュース・津山朝日新聞のホームページでも紹介されていますので、ぜひご覧ください。
♫合唱祭を開催しました♫
12月13日(水)に本校体育館にて、合唱祭を行いました。
1年生から順番にクラスで合唱を行った後に、学年全体で合唱を行いました。 これまで音楽の時間や放課後の中で一生懸命に練習を積み重ね、どのクラス、どの学年も美しい歌声を披露することができました。
聴きに来てくださった保護者の皆様、誠にありがとうございました。
合唱祭に向けての練習
いよいよ合唱祭が来週の13日(水)に迫ってきました!昨日から帰りの会での歌練習もスタートしました。今日の歌声を聞くと、どのクラスも前よりもハーモニーがきれいなように感じました。本番でみなさんの素敵な合唱を聴くのが今から楽しみです♪
本日は、合唱祭に向けての練習の様子をお伝えします。
(写真は1・2年生です。3年生の様子も改めてお伝えします♪)

1年生 


2年生 

津山っ子こころのふれあいトーク
12月2日(土)に津山市総合福祉会館で開かれた「津山っ子こころのふれあいトーク」に本校から2名の生徒が参加しました。トークが終わった後は地域の方からの質問に答えたり感想をいただいたりしながら地域の方と交流しました。
当日の様子は津山朝日新聞様のホームページに記事が掲載されております。ぜひご覧ください。
新聞を読む
11月某日のようすです。「おかやま新聞コンクール」に向けて、 新聞記事を読み、クロムブックを活用して自分の意見をまとめています。 プリントアウトして、応募原稿の最終確認を行っています。
「働くこと」について考える(2年)
11月18日(土)の参観日に「働くこと」について相互に発表を行いました。先日の職場体験で学んだことを生かし、自分なりの「働くこと」や「働くこと」への意識の変化を班で共有しました。参観に来てくださった保護者の方お忙しい中ありがとうございました。
参観日
11月18日の土曜日、中学校の参観日を行いました。
普段の学校生活の様子を知ってもらうために、1・2時間目の授業をご覧いただきました。
学校と家庭の連携が一層図られるよう、 クラス懇談や進路説明会も行いました。
土曜日にもかかわらずご参加いただき、ありがとうごさいました。
後期生徒総会
11月15日(水)に後期生徒総会が開かれました。新しい生徒会役員になり、初めての生徒総会でした。 各専門委員長から活動目標や計画の説明などがあり、生徒同士で意見を交わす貴重な時間となりました。
学校公開(11月6日)のお知らせ
「おかやま教育週間」の一環で、学校公開を実施します。
日 時: 令和5年11月6日(月)
【 受 付 (正面玄関横)】 8:30〜15:15
※受付は正面玄関横で行います。 必ず受付を済ませてからご見学ください。
【 公開授業 時間帯 】
| 【 1〜4限】 | 8:40〜12:10 |
| 【5〜7限】 | 12:50〜15:25 |
※ 保護者の方は生徒を通じて当日の時間割表を配布します。
※ 小・中学校の教職員の方は、当日受付にてお渡しします。
【注意事項】
※ 上履きと下足袋をご用意ください。
※ 津山中学・高校敷地内に駐車場を御用意できません。
自家用車でお越しの場合は駐車場を別途確保してください。学校周辺の店舗や路上への迷惑駐車がありませんようくれぐれもお願いいたします。
※下の地図中の斜線部道路は、7:30〜8:30の間、車両通行禁止となっております。ご注意ください。















































