岡山県教育委員会が編纂する教育情報誌『教育時報』のグラビアページに、このたび津山中学校が掲載されています!
令和5年度『教育時報』
ズームアップSchool!(津山中)
カテゴリー別アーカイブ: 年度
出願期間中
「令和6年度岡山県立中学校及び岡山県立中等教育学校入学者選抜実施要項」から一部抜粋
出願の期間:令和5年11月29日(水)から12月1日(金)までとする。
出願の手続:出願は、志願者ごとの郵送に限る。(令和5年12月1日(金)までの消印のあるものを有効とする。)
その他、出願に関わることは、「入学者選抜実施要項」等をご確認ください。
新聞を読む
11月某日のようすです。「おかやま新聞コンクール」に向けて、 新聞記事を読み、クロムブックを活用して自分の意見をまとめています。 プリントアウトして、応募原稿の最終確認を行っています。
フィールドワーク(1年生)
11月21日(火)に1年生は「津中生が拓く地域の可能性~地域を知り、自分と社会をつなぐ」というテーマのもと、津山市内の16の事業所を訪問しました。地域で活躍されている方にインタビューを行い、美作地域の抱える課題について知るだけでなく、自分達にできることはあるのかなどさらなる活性化について考えるきっかけとなりました。今後は、班ごとに新聞を作成し、2月に学年で発表を行う予定です。

マルイ 
みんなの集落研究所 
院庄林業 
レプタイル 
すえ木工 
津山観光協会
課題研究論文(3年生)
津山中学校では、3年生になると一人一テーマで課題研究を行い、研究論文を作成します。各ゼミの担当の先生とともに、研究論文の仕上を行っています。さらに今後は、年明けの課題研究発表会に向けて、ポスター発表資料も作成予定です。

ゼミの様子 
ゼミの様子 
ゼミの様子 
ゼミの様子 
論文の添削 
各自で論文を印刷
【令和5年度】修学旅行~班別自主研修~
以前のブログでも紹介しましたが、修学旅行の3日目に班別自主研修を行いました。今回は、ブログで紹介しきれなかったその時のようすをお伝えします!

テレビ朝日 
読売新聞 
講談社 
くすりミュージアム 
東証Arrows 
慶応義塾大学 
東京大学(正門) 
東京大学(赤門) 
東京藝術大学
【令和5年度】ドイツ大使館を訪問
11月9日、修学旅行の班別自主研修を活用して、ドイツ大使館を訪問しました。
外交官の仕事、ドイツと日本の文化の違い、ドイツのおススメスポットなど、様々なことを学ぶことができました。偶然にも、この日11月9日は、1989年にベルリンの壁が崩壊した記念すべき日でもあります。実際に、ベルリンの壁の一部を手に取ることもできました。
ドイツ大使館HPにも当日の様子が掲載されています。ご覧ください。
(ドイツ大使館HP)
https://young-germany.jp/2023/11/壁が崩壊した日に/

ベルリンの壁の一部 
「働くこと」について考える(2年)
11月18日(土)の参観日に「働くこと」について相互に発表を行いました。先日の職場体験で学んだことを生かし、自分なりの「働くこと」や「働くこと」への意識の変化を班で共有しました。参観に来てくださった保護者の方お忙しい中ありがとうございました。
参観日
11月18日の土曜日、中学校の参観日を行いました。
普段の学校生活の様子を知ってもらうために、1・2時間目の授業をご覧いただきました。
学校と家庭の連携が一層図られるよう、 クラス懇談や進路説明会も行いました。
土曜日にもかかわらずご参加いただき、ありがとうごさいました。
岡山県中学校駅伝競走大会に参加しました!
11月16日(木)に倉敷マスカット周回コースで岡山県中学校駅伝大会が開催され、男女ともに陸上競技部の選手が参加しました。
チーム一丸となってたすきをつなぎ、1つでもよい順位で終えることを目標に、応援も含めてチーム一丸となって一生懸命頑張りました。その結果として、女子は23位、男子は39位で終えることができました。
これからしばらく大会はありませんが、来年の春によい結果が出せるよう心新たに練習に取り組んでいきましょう。応援して下さった保護者の方、本当にありがとうございました。

























