カテゴリー別アーカイブ: 課題研究

課題研究テーマ発表会〈2年生〉

 3月23日(火)に2年生の課題研究テーマ発表会が行われました。3年生で1年間かけて行う課題研究について各自のテーマ、研究内容について発表し、お互いに意見交換しました。これからテーマや内容についてしっかり検討を重ね、内容等を練り直し1年間の課題研究が始まっていく予定です。

2021日本物理学会Jr.セッションに3名出場しました〈3年生〉

3月13日(土)に、日本物理学会Jr.セッションにオンラインで参加しました。

みんな堂々と発表し、発表後の質疑応答では、多くの大学の先生方から助言やお褒めの言葉をいただき、達成感を得ることができました。テーマは次の通りです。

・紫外線の反射による影響
・非電解質+電解質の水溶液と電流値の関係
・クラドニ図形に障害物を置いた時の規則性

課題研究講演会・英語で理科授業〈2年生〉

2月4日(木)に、中国学園大学教授の佐々木弘記先生を講師にお招きして、2,3時間目に2年生合同の課題研究講演会、4時間目に2B,5時間目に2Aの日程で英語で理科授業が行われました。講演会では、いよいよ始まる課題研究にむけてその心構えや、研究の本質など例を示しながらわかりやすく解説していただきました。また、英語で理科授業では、1時間すべて英語で授業をしていただき、乾電池と電流・電圧・抵抗について学習しました。

課題研究発表会がありました〈3年生〉

2月3日(水)に第4期生課題研究発表会を開催しました。これまで課題探求やサイエンスをはじめ、授業で培ってきた力を発揮する集大成となる会です。
今回は感染予防のため、ポスターセッションは2会場に分けて行いました。
残念ながら保護者の方に見ていただくことはできませんでしたが、どの生徒も堂々と仲間や後輩に発表し、会場は熱気であふれていました。午後のステージ発表では質疑応答が途切れることなく活発なやり取りができ、大変盛り上がりました。
多くの方にお世話になり、無事開催することができました。改めてお礼申し上げます。

課題探究パネルディスカッションを行いました〈2年生〉

1月28日水曜日3,4時間目の時間に標記の会を行いました。津山市内の市役所や起業に勤務されている4名の方を講師にお招きし、1年間の課題探究のまとめを行いました。そのなかで、地域とどのように関わっていくか、また人としてどのように生きていくかといった今後の生き方について、大変参考になるお話をしていただきました。2年生での課題探求のよいしめくくりができ、これから3年生の課題研究に向けてがんばっていきたいと思います。

3年生課題研究

7月8日(水)

 4期生の課題研究も回数を重ねて、それぞれの活動が本格的になってきました。 理科室では黙々と予備実験に取り組む姿、パソコン教室では文献調査やアンケート用紙の作成をしている姿、教室でゼミごとにテーマについて意見を交わす姿…。テーマ決めで悩んでいたときの表情とは打って変わって、生き生きとしています。今年度は休校があり、スタートが遅れましたが、みんなの頑張りで、すばらしい発表が期待できそうです。