11月某日のようすです。「おかやま新聞コンクール」に向けて、 新聞記事を読み、クロムブックを活用して自分の意見をまとめています。 プリントアウトして、応募原稿の最終確認を行っています。
カテゴリー別アーカイブ: 1年生
フィールドワーク(1年生)
11月21日(火)に1年生は「津中生が拓く地域の可能性~地域を知り、自分と社会をつなぐ」というテーマのもと、津山市内の16の事業所を訪問しました。地域で活躍されている方にインタビューを行い、美作地域の抱える課題について知るだけでなく、自分達にできることはあるのかなどさらなる活性化について考えるきっかけとなりました。今後は、班ごとに新聞を作成し、2月に学年で発表を行う予定です。
マルイ みんなの集落研究所 院庄林業 レプタイル すえ木工 津山観光協会
参観日
11月18日の土曜日、中学校の参観日を行いました。
普段の学校生活の様子を知ってもらうために、1・2時間目の授業をご覧いただきました。
学校と家庭の連携が一層図られるよう、 クラス懇談や進路説明会も行いました。
土曜日にもかかわらずご参加いただき、ありがとうごさいました。
後期生徒総会
11月15日(水)に後期生徒総会が開かれました。新しい生徒会役員になり、初めての生徒総会でした。 各専門委員長から活動目標や計画の説明などがあり、生徒同士で意見を交わす貴重な時間となりました。
地域の方から郷土料理を学ぶ~鯖寿司づくり~
1年生では、家庭科の授業で郷土料理について学んでいます。
今年も11月14日に地域の講師の方をお招きし、鯖寿司づくりを行いました。授業の中で使用する箱寿司の型は、技術の授業で製作したものです。
家庭科と技術科のコラボレーション授業、さらに郷土、地域、歴史についても学ぶことができ、教科を横断して学びを深めています。
技術で制作した箱寿司の型
学校公開(11月6日)のお知らせ
「おかやま教育週間」の一環で、学校公開を実施します。
日 時: 令和5年11月6日(月)
【 受 付 (正面玄関横)】 8:30〜15:15
※受付は正面玄関横で行います。 必ず受付を済ませてからご見学ください。
【 公開授業 時間帯 】
【 1〜4限】 | 8:40〜12:10 |
【5〜7限】 | 12:50〜15:25 |
※ 保護者の方は生徒を通じて当日の時間割表を配布します。
※ 小・中学校の教職員の方は、当日受付にてお渡しします。
【注意事項】
※ 上履きと下足袋をご用意ください。
※ 津山中学・高校敷地内に駐車場を御用意できません。
自家用車でお越しの場合は駐車場を別途確保してください。学校周辺の店舗や路上への迷惑駐車がありませんようくれぐれもお願いいたします。
※下の地図中の斜線部道路は、7:30〜8:30の間、車両通行禁止となっております。ご注意ください。

県大会に向けた意気込み~軟式野球部~
こんにちは、野球部主将です。僕たち野球部は、秋の美作地区予選会に向けて、「県大会出場」を目標に日々練習に励み、この目標を達成することができました。しかし、県大会出場が決まったことで気の緩みを招いたのか、順位決定戦では3位という結果となってしまいました。そこで、おかやま山陽高校が夏の甲子園で3勝という目標を達成したときに「甲子園決勝に進出」という目標に変更したように、僕たちも「県大会で1勝」に目標を上方修正し、練習に取り組んでいます。県大会では、美作地区の代表として恥じることのないよう全力プレーで、目標を達成したいと思います。応援よろしくお願いします。
十六夜祭~体育の部~
9月9日(土)に体育の部が4年ぶりに中高合同で行われました。昨年度の種目に加え、中高合同種目として1年生は高校3年生と騎馬戦、2年生は高校2年生と長縄跳び、3年生は高校1年生と4人5脚を行いました。また、新たな取り組みとして「和っしょい津山」を中学生全員で踊りました。今回は、体育の部当日の様子をお届けします。
学年リレー① 学年リレー② 応援しています 学年リレー③ 学年リレー④ デカパンリレー① デカパンリレー② 宅配リレー① 宅配リレー② キャタピラリレー 和っしょい津山① 和っしょい津山 ② 和っしょい津山 ③ 和っしょい津山 ④ 和っしょい津山 ⑤
十六夜祭~文化の部1年生~
9月7日(木)に十六夜祭文化の部が行われました。1年生はエクスプレッションの授業で、1枚の絵から想像を広げて物語を創作する活動を行ってきました。その物語をもとに、実行委員を中心にクラス全体で協力して劇を作り上げ、本番でも多くの観客を魅了しました。今回は1年生の劇のようすをお届けします。
【入賞】サイエンスチャレンジ岡山ジュニア2023
8月9日に行われた「サイエンスチャレンジ岡山ジュニア2023」に津山中学校から2チーム参加しました。「サイエンスチャレンジ岡山ジュニア2023」とは、理科と数学の思考力に関する問題を3人1組で解き、合計点で競うコンテストです。参加した20チームの中で、津山中学校は4位・6位という結果で、両チームとも入賞することができました。2チームとも入賞は津山中学校創立以来初めてのことです。この2チームは11月4日に行われる高校生を対象とした「サイエンスチャレンジ岡山2023」に、中学生代表として参加します。今回の結果を励みに様々な活動に挑戦してほしいです。
