カテゴリー別アーカイブ: 部活動

【科学部】優秀賞 集まれ科学の 挑戦者

1月27日(日)に、岡山理科大学で開催された、平成30年度「集まれ!科学への挑戦者」に3年生3名が参加してきました。1年間の課題研究の成果を発表するポスターセッションでした。
60グループのエントリーがあり、そのほとんどが高校生でしたが、高校生に引けを取らない堂々とした発表をすることができました。(津山中からはグループ研究ではなく、個人研究で参加しています。)
表彰では、60グループ中8グループが優秀賞に選ばれるのですが、何と津山中学校から2人の生徒が選ばれました。1年間取り組んできた成果がこのような形で認められ、生徒教員一同とても嬉しく思っています。これからも精進して参ります。

 

 

【家庭部】家庭部の2018年最終活動日の様子

12月27日、家庭部の2018年最終活動日の様子です。
カレーライス、ケーキ、〇〇焼きを作りました。
〇〇焼きとは「生地もたこ焼き、形もたこ焼き、中身は食べてのお楽しみ」という食べ物です。
みんなで楽しく作った後は、全員そろって「いただきます」。
大盛りカレーライス、チーズ、ウインナー、おもち等々入った〇〇焼き、かわいくデコレーションされたケーキ。おいしくいただき、みんなおなかいっぱいとなりました。
最後は全員で調理室を大掃除。ピッカピカにして、2018年を締めくくりました。

       

【吹奏楽部】第50回岡山県アンサンブルコンテストに出場しました♪

12月27日(木)に第50回岡山県アンサンブルコンテストが倉敷市芸文館で行われ、管楽三重奏の編成で出場しました。
以下は出場メンバーのコメントです。
「私たちはアンサンブルコンテスト岡山県大会に出場し、銀賞という結果を残すことができました。私たちはいつも明るく楽しく練習しつつも、互いに切磋琢磨しながら練習を重ねていました。また、本番当日もあまり緊張せず、リラックスして演奏することができました。
結果は銀賞で、目標だった金賞にはあと少し手が届きませんでしたが、今回の本番で身につけた力を今後の演奏に生かし、より良い音楽を届けていくことができるよう努力しますので、応援よろしくお願いします。」

【書道部】地域の方とのふれあい

11月24日(土)、書道部はグループホーム津山さんに訪問させていただき、夏に引き続いて書道パフォーマンスを披露しました。

パフォーマンスは2作品。1作品目は「鼓動」で、NHK大河ドラマ「龍馬伝」のオープニングテーマ曲に乗せて、人の成長の過程における胸たぎる熱き思いを情熱的に揮毫しました。これは今年の十六夜祭での作品をコンパクトに編集したもので、中学3年生が部員たちと話し合いを持ちながら効果的な演舞を構成し直しました。
2作品目は「故郷」で、ご存じのとおり懐かしい唱歌「ふるさと」に乗せて揮毫しました。どの季節に聴いても耳なじみの良い楽曲ですが、秋も深まるこの季節に聴くといっそう心に響きわたります。入所者の方々にもパフォーマンスを見ていただきながら、口ずさんでいただけるのではないかという思いから楽曲の選定を行い、音楽の森田先生に楽曲の提供をしていただきました。いつのタイミングで、どの場所に、誰が、どの歌詞を書き始めると全体の見た目が良く、バランスがとれるのか等、部員たちは話し合いを重ね、作品にしていきました。
書き終わった状態における紙面構成は空間芸術ですが、パフォーマンスはそれまでの書き始めから書き終わるまでの字と人の動きによる時間芸術です。

入所者の方々に喜んでいただき、少しでも元気を贈ることができたらという気持ちで訪問させていただきました。
グループホーム津山さんにおかれましては、夏に引き続き快く引き受けていただきまして衷心よりお礼申し上げます。
今後も書道部は地域の方々に元気をお届けするためにも日々練習を重ねていきます!     

【陸上競技部】県駅伝に参加しました。

11月16日(金)、倉敷スポーツ公園で行われた岡山県中学校駅伝大会に参加しました。昨年に続き2回目の挑戦でしたが、女子は17位(全49チーム)、男子は37位(全53チーム)と健闘しました。来年はさらなる飛躍を目指し、この冬しっかり練習に励みます。

        

【科学部】サイエンスチャレンジ岡山に参加しました。

11月10日(土)、きびじアリーナにてサイエンスチャレンジ岡山に参加しました。先日のサイエンスチャレンジ岡山ジュニアを突破し、白陵中学校と合同で高校生に挑みました。筆記競技、実技競技(フィールドワーク・ポリエチレンチャレンジなど)で合計得点による、総合順位を競いました。残念ながら入賞には及びませんでしたが、一日中科学を満喫することができました。

    

【英語部】美作地区スピーチコンテストに参加しました。

10月27日(日)、津山リージョンセンターで行われた美作地区スピーチコンテストに参加しました。1年生から3年生までの計14人が練習の成果を発揮し、それぞれが最高のパフォーマンスをすることができました。ずっと練習をともにしてきたALTからは “I’m proud of you!!”という、うれしい言葉を何度もいただきました。スピーチ後、生徒の表情も達成感でいっぱいでした。当日までの練習でみせた頑張りが生かされた発表となりました。これで終わりではなくこれからの英語学習にも続いていくものだと信じています。

  

【陸上競技部】県秋季大会に参加しました。

11月4日(日)、5日(月)、津山陸上競技場で行われた県秋季大会に参加しました。自己ベストを更新した人はたくさんいましたが、決勝に進むことができたのは、1人と残念な結果になりました。この悔しさをバネに、来年の夏は入賞者がたくさん出るように頑張ります!

     

【剣道部】美作地区予選会に出場しました。

10月5日(金)・6日(土)、美作地区秋季予選会において剣道部が男子団体戦で第2位で県大会出場、女子個人戦1名が県大会出場という成績を収めることができました。予選リーグから接戦でしたが、チームみんなでつなぐという強い気持ちを持って戦うことができました。これから自分の課題を意識した練習をして、さらにパワーアップして県大会に臨みたいと思います。

【美術部】岡山県美作地区中学校文化連盟作品展・交流会に参加しました。

9月29日(土)、津山中学校美術部3名が、鏡野ドームで開催された「第22回岡山県美作地区中学校文化連盟作品展・交流会」に参加しました。多くの学校の文化部、美術部の生徒作品の展示とともに、「仲間と創る 夢の世界」をテーマとしたワークショップも行われました。他の中学校の生徒と作品づくりに取り組んだことは素晴らしい経験になったと思います。

   

★★生徒感想★★

岡山県美作地区中学校文化連盟作品展・交流会が行われ、県内の美術部・文化部に入部している中学生が集まり、班ごとに力を合わせ、一つの作品を作り上げました。私たち津山中学校美術部は、2・3年生の先輩がいないため少し不安でしたが、みなさんとても優しく、学校や学年の違いを感じさせない雰囲気の中で作品を作り上げることができました。普段は学校内で活動する私たちにとって、良い刺激となる貴重な経験になりました。(1年生 Sさん)