カテゴリー別アーカイブ: 2年生

津山市総体(バスケ部)

5月16日(金)、17日(土)にバスケ部の津山市総体が開催されました。結果は男子女子ともに1勝でした。惜しくも優勝することはできませんでしたが、部員が最後まで全力でプレーしている姿が印象的でした!来月には美作地区総体があります。いい結果を残せるようにこれからも頑張っていきましょう!

ウォーキング大会

5月1日(木)にウォーキング大会が開催されました。「ライトコース」「スタンダードコース」「チャレンジコース」の3つのコースに分かれ、それぞれの班で協力しながら元気に歩きました!「もうちょっとだよ。頑張ろう!」「大丈夫?しんどくない?」といった素敵な声かけもたくさん聞かれました。今回のウォーキング大会で得た達成感を胸にこれからの学校生活も頑張っていってほしいと思います。

離任式

4月25日(金)に離任式が行われました。これまでお世話になった4名の先生方、一人一人から最後の別れの言葉をいただきました。先生方との思い出を胸に、これからもより成長した姿を見せられるよう頑張っていきましょう。

新入生歓迎書道パフォーマンス

4月16日(水)に書道部の新入生歓迎書道パフォーマンスが開催されました。天気にも恵まれ、書道部の皆さんが素敵なパフォーマンスを披露してくれました。大きく書かれた「凜」の文字とメッセージがとても美しかったです!

新入生歓迎中庭コンサート

4月14日(月)に吹奏楽部の新入生歓迎中庭コンサートが開催されました。天候はあいにくの雨でしたが、部員の皆さんが雨にも負けず力強く美しい演奏を披露してくれました!多くの生徒や教職員が吹奏楽部の演奏に聴き入り、コンサートは大いに盛り上がりました!

イングリッシュ・デイ

3月10日(月)に 「イングリッシュ・デイ」 を閑谷学校で行いました。 英語のみでコミュニケーションを取る環境に身を置くことで、英語を聞いたり話したりする力を鍛えるとともに、様々な国の文化を知り国際的な視野を広げるために、毎年この時期に開催しています。岡山県内の14名のALTの先生方にご参加いただき、自己紹介や自国のことなどの紹介を通して、他国の文化や習慣を感じ、国際的な学びも深めることができました。 英語でのクイズや創作劇を通して、生徒も一生懸命に英語でコミュニケーションを図ろうとするなど楽しく充実した活動を行うことができました。

【アクティビティの様子】

【スキットの様子】

学年ディベート大会!(2年生)

2月27日(木)の「エクスプレッション」の時間に学年ディベートを行いました。 「エクスプレッション」の授業では、様々な分野の講師の先生方をお招きして、多角的な視点から物事を考える活動を行っています。また、2学期からは学級・学年ディベート大会に向けて、班ごとに準備を進めてきました。学年ディベート大会は、学級ディベート大会を経て選ばれた代表者同士で行いました。 今回は「日本の国政選挙において、クォータ制を導入すべきである。是か非か。」「日本は、有償のライドシェアサービスを全て合法化すべきである。是か非か。」 のテーマでディベートを行いました。

オールイングリッシュで理科実験!(2年生)

2月27日(木)の 「サイエンス探究基礎」の時間に、 中国学園大学の佐々木弘記先生をお招きして、理科実験をすべて英語で行うという「オールイングリッシュで理科実験」の授業を行いました。オームの法則について、まず、実験の解説を英語で聞き、実験を行った後、実験結果を英語で考察し合いました。実験中にも、積極的に英語を使ってコミュニケーションを取ろうとする姿が見られました。

当日の様子はRNCでも放送されましたので、ぜひご覧ください。

★ブックトーク★

2月26日(水)に全校でブックトークを行いました。ブックトークとは、さまざまなジャンルの本をお互いに紹介し合う活動です。文化委員が中心となって企画し、学年を超えてグループを編成しておすすめの本を紹介し合いました。実際に本を持参して紹介する生徒や、スライドを作成して紹介する生徒もいました。

(文化委員長より)本の紹介を通じて、いろんな本を読んでみようと興味をもってもらえたらうれしいです。