待ちに待った修学旅行がスタートします!
しっかり学んで、しっかり楽しんできます!ではいってきます!
待ちに待った修学旅行がスタートします!
しっかり学んで、しっかり楽しんできます!ではいってきます!
修学旅行前日の学活が終わりました!修学旅行の最後の打ち合わせをしました。今日はゆっくり過ごしてください!
11月2日(土)・3日(日)、岡山県中学秋季大会に17名の生徒が出場しました。そのうち3名の生徒が決勝に残り、2年生が女子100mで5位入賞、1年生が男子100mで優勝しました。これからも部員全員でトレーニングに励み、それぞれの自己ベストを目指します!
11月2日、3日と岡山県秋季大会に出場しました。初日の個人戦には男子から2人出場しました。ベスト16で敗れてしまいましたが、翌日の団体戦に繋がる試合内容でした。大会2日目の団体戦には男子が出場しました。個人戦で出場した2人の健闘もあり、ベスト8まで残ることができました。
ただ、全員が実力を発揮できたわけではなく、悔しさの残る準々決勝でした。新チーム初の県大会で、緊張や萎縮してしまった部分があったと感じています。大舞台でも堂々とした試合ができる自信を持つためには、日々の稽古の積み重ねしかないと改めて痛感しました。
夏に向けて気持ちを新たに練習に打ち込みます。応援よろしくお願いします。
11月3日(日)、岡山県中学秋季大会のバドミントンに、2年生のが出場しました。それぞれ1回戦、2回戦目で敗退となりましたが、県内からたくさんの選手が集まる会場の中で一生懸命戦うことができました。今回の経験を、次の大会に活かしていきましょう!
11月3日(日)に開催された、岡山県中学校秋季柔道大会個人戦が行われました。結果は一回戦敗退となりました。初心者にもかかわらず,経験者に果敢に挑む姿はすごいと思いました。日頃の練習の成果が確実に試合に活かせているのも分かりました。悔し涙がうれし泣きに変わる日も近いと感じました。
11月2日(土)、岡山県中学校秋季大会にバスケットボール部男子が出場しました。念願の県大会出場です。残念ながら2回戦に進むことはできませんでしたが、レベルの高い試合を経験し、次の大会に向けて意識を高めることができました。
10月27日(日)に岡山市のピュアリティまきびで、第60回ライシャワー杯中学生英語スピーチコンテストが開催され、本校から5名の生徒が出場しました。県内ではレベルの高い大会で、校内から高い英語表現力を持つ生徒が参加しました。1校当たりの参加人数は本校が2番目の多さでした(出場者総数は57名)。そしてこの記念すべき第60回大会で、本校3年生の土居咲月さんが創作部門の2位に入賞しました。この大会での入賞は津山中学創立以来、初の快挙です。”Changing Perspectives”(見方を変える)というタイトルで、江戸時代のリサイクルシステムをタイムスリップして体験し、現代の資源リサイクル問題を考えるというユニークかつパフォーマンス満載のスピーチでした。審査員の一人から、”I’ve never seen a speech like that!”(こんなスピーチは見たことがない。)というお褒めの言葉をいただきました。その方からは、”You’re a very strong team. You should have more trophies.”(津山中は強いチームだ。もっと入賞者がいてもおかしくない。)という評価もいただき、受賞は逃した生徒も含め、ハイレベルな発表ができたと思います。
10月16日に校外から講師の方をおまねきし、1年生対象に食育教室を行いました。クイズをまじえた食に関する講話を聴いたり、自分自身が食べている食事の栄養バランスを食品サンプルを使用して体験的に学んだりしました。自分たちの身体をつくる食事について、改めて考える良い機会となりました。
10月11、13日と美作予選会に出場しました。初日の個人戦では男子2人がベスト8に入り、県大会出場を決めました。また、2日目の団体戦では男子が準優勝で県大会出場を決めました。決勝戦でも白熱した試合を繰り広げ、2日間を通して実力を出し切れた大会になりました。
県大会でも上位進出を目標に稽古を積んでいきます。応援よろしくお願いします。