カテゴリー別アーカイブ: お知らせ

明日から新学期です

 始業式・入学式を控えている中学生のみなさん、充実した休みは過ごせましたか?いよいよ明日から新学期が始まります。いい新学期のスタートを切ることができるように体調をしっかり整えておきましょう。
 今年度も「 Be a Challenger~可能性への挑戦~」の合言葉のもと、新たなことに挑戦する1年にしていきましょう!ではみなさんと会えるのを楽しみにしています。 (写真は、4月の津山中学校・高等学校の桜です。)

2学期終業式がありました。

 12月23日(水)に終業式がありました。赤松校長からは「VGRを意識して2学期を過ごすことができました?」とお話しがありました。また生徒課からは「仲間と協力する2学期だからこそ『良き関係』が築けたか振り返りましょう。」とお話がありました。2週間の冬休み期間を計画的に過ごし、元気な姿で3学期をスタートできることを願っています。

税に関する標語で賞をいただきました

 中学2年生の髙橋さんが、夏に応募した「税に関する標語」で津山間税会長賞を受賞し、11月9日(月)、津山間税会会長から表彰を受けました。髙橋さんは、税をみんなで出し合い、みんなのために使われるものと考えて標語を作ったそうです。
受賞作品は次のとおりです。「税金は 困難破る 助け船 コロナの中でも 災害支援も」
髙橋さん、おめでとうございました。

授業公開のご案内

小学生の皆さん、保護者の皆様、小学校の先生方 を対象に、授業公開を下記の内容で開催します。
※本校在校生の保護者の方を対象とした授業公開ではありません。

【開催日】
令和2年8月3日(月)~8月6日(木)  【4日間】

  • 8月3日、4日 : 東・中道・加茂・勝北・市外学区が対象
  • 8月5日、6日 : 北陵・鶴山・西・久米・市外学区が対象

【対 象】
小学生の皆さん、保護者の皆様、小学校の先生方 、その他希望される方
※本校在校生の保護者の方を対象とした授業公開ではありません。

【内 容】
朝読書、1限から3限の授業の様子をご覧いただけます。
学校紹介では、教育内容や学校生活について紹介します。

■ 授業公開の時間割について

■ 授業公開期間中の駐車場等についてのご案内

2年生エクスプレッション

 2年生のエクスプレッションの授業では「視野を広げる・多角的に物事を捉える・世の中を知る」を一学期の目標に、校外の方や津山高校の先生方を講師に迎え、多様な分野の講義やワークショップを実践しています。写真の授業のテーマは、第1回目は「世界史上の『革命』と比べる現代社会」という講義で学びを深めました。第2回目は「鏡による光の反射の仕方を考えよう」というテーマで観察しながら規則性を見つける活動に取り組みました。生徒たちは様々な話題についていろいろと考え、話し合い、自分なりの考えを見つけ出そうと挑戦しています。

学校再開から1週間が経ちました

6月9日(火)

 学校再開から1週間がたちました。今週からは45分授業にもどり、学校生活を送っています。いろいろな疲れも見え始めています。感染予防体調管理には十分に留意し、学校生活の感覚を取り戻していきましょう。

社会科より

 6月8日(月)の1年生社会科で「地球儀と世界地図の違い」という授業を行いました。 地球儀は、実際の地球に対して距離や面積の比率がすべて正しく表されていますが、地図は平面なので正しく表現できない部分があります。今日の授業では、自分で休日にカラーボールとラベルシールで作った「ミニ地球儀」を使って、世界地図のどの部分が正しくないのか考えてもらいました。みな「ミニ地球儀」と地図を真剣に見比べて、世界地図は形や面積、距離などが正しくないことに気が付くことができました。

学校を再開しました

6月1日(月)

 本日より、津山中学校・高等学校ともに学校が再開しました。引き続き感染症対策の消毒や換気などに取り組みつつ、いつも通りの朝会や授業に戻りました。1時間目には、校長先生から学校を再開するにあたっての心の持ち方についてお話がありました。ここから新たなスタートを切るような、よい緊張感を持ち、充実した一日をすごせました。