カテゴリー別アーカイブ: 十六夜祭

十六夜祭

 9月2日(木)に十六夜祭中学校文化の部が開催されました。今年度も昨年度に引き続き、中高別日程で行われ、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しての開催となりましたが、生徒は迫力ある素晴らしい演技を披露することができました。

  雨天のため1日順延となりましたが、 9月4日(土) に十六夜祭中学校体育の部が開催されました。生徒はグランドコンディションの悪いなかでも、精一杯準備し、競技することができました。また、観戦している生徒は大きな拍手で応援するなど、熱気あふれる体育の部となりました。

十六夜祭準備

 学校が始まり、各学年で十六夜祭に向けて準備を進めていますが、いよいよ本番まであと少しとなりました。今日はその取り組みの様子をお届けします。

 暑さが厳しい中、新型コロナウイルス感染症、熱中症などへの対策を行いながら、十六夜祭に向けて準備を進めています。
 本番は9月2日(木)に文化の部、3日(金)に体育の部です。最後まで頑張りましょう!

十六夜祭〈体育の部〉がありました

9月3日(木)
 津山中学校十六夜祭体育の部が行われました。台風の影響で天気が心配されましたが、問題なく実施できました。今年は感染症拡大防止の観点から、高校生と合同開催による交流がなくなりましたが、様々な種目に精一杯取り組んだり、力一杯応援したりしました。この経験をこれからの生活に生かしていきましょう。

十六夜祭〈文化の部〉がありました

9月2日(水)

十六夜祭〈文化の部〉がありました。新型コロナウイルス感染症対策のため、非公開で校内のみの発表となりました。1学期後半から下準備を始め、2学期が始まってからは毎日、時間を惜しんで練習や創作活動を行ってきました。本番の日を迎え、成果を発揮する時がきました。熱中症対策にも配慮しながら、それぞれの学年、クラスで素晴らしい発表が行われました。

十六夜祭の準備がはじまっています

2学期のスタートと同時に、十六夜祭の準備がはじまっています。本番が近づくにつれ、放課後の活動も盛んになってきました。「パネル・応援旗・応援パフォーマンス・はちまき」の4つに分かれた部門では、それぞれ3年生を中心に活動しています。

学年やクラスの発表では、1年生は創作劇、2年生はダンス、3年生は英語劇に取り組んでいます。新型コロナウイルス感染症、そして熱中症に気をつけながら、それぞれ工夫して準備している様子を写真でお伝えします。

【吹奏楽部】十六夜祭演奏♪♪

9月5日(木)十六夜祭文化の部

令和最初であり、50周年でもある記念すべき十六夜祭ということもあり、 練習から部員全員がやる気に満ちていました。

「オーメンズ・オブ・ラブ」をはじめ、「アラジンメドレー」や 「パプリカ」「嵐メドレー」と元気あふれる曲目で、部員だけでなく 観客のみなさんとも一緒に楽しめるステージをお届けすることができました。

いつも応援してくださる皆様、ありがとうございます!

これからもみんなで、全力疾奏♪♪

十六夜祭~爛然~【体育の部3日目】

遅くなってしまいましたが、十六夜祭体育の部の様子をお伝えします。当日は天候にも恵まれ、教室では見られない普段とは一味違う生徒の姿がたくさん見られました。部門での縦のつながり、大縄跳びでのクラスの団結がまた強まったように感じました。熱い熱い生徒の頑張りをご覧ください。

十六夜祭~爛然~【文化の部2日目】

9月6日(金) 十六夜祭文化の部2日目

2日目は中学2年生の中庭パフォーマンス、書道部のパフォーマンス、家庭部の出店がありました。

2年生の中庭パフォーマンスでは、A組「ダンスバトル」、B組「平成ヒットメドレー」をテーマにいきいきとダンスを発表しました。実行委員を中心に、選曲や振付や構成をし、それをみんなに伝授し、練習を重ねてきました。多くの方々から手拍子をしていただき、笑顔で踊ることができました。

書道部のパフォーマンスでは、十六夜テーマ『爛然』と『繋ぐ』という2つの作品を書き上げました。高校の先輩がダンスを振付し、演出も手掛けてくれ、躍動感のある作品が出来上がりました。また、家庭部も出店し、「豚汁」「ゼリードリンク」を作って販売したり、「レザークラフト」のワークショップのガイドをしたり、多くのお客様に喜んでいただきました。

十六夜祭~爛然~【文化の部1日目】

今年も3日間にわたる熱い十六夜祭が終了しました!

1日目中学生は1年生、3年生の劇で十六夜祭を盛り上げました。1年生はエクスプレッションの授業で1枚の絵から作った台本で創作劇をしました。夢を叶えるための努力や困難に立ち向かう強さなどのメッセージを感じる劇でした。

3年生はこれまでの英語や”イングリッシュ”ロードの授業、昨年度参加したイングリッシュキャンプで培った力を発揮し英語劇を披露しました。表現力豊かな英語に観客はみな引き込まれていました。

このクラスの団結を今後の学校生活、行事に活かしてさらに津中を盛り上げます!

2日目、3日目の記事も執筆中です。またご覧ください。