作成者別アーカイブ: 津山中学校担当者

2年生課題研究講演会

2月18日(火)に本校の課題研究の立ち上げに携わられた、岡山県立倉敷天城中学校の蒲生副校長先生を講師にお招きし、3年生から本格的に始まる課題研究に向けての講演会を行いました。最初は、「課題研究がなぜ必要なのか」をわかりやすくお話していただきました。その後、課題研究の研究テーマとしていくつかの例を挙げて良い例良くない例を議論する場面もあり、どうすれば良いテーマになるのかなど意見を述べ合う様子も見られました。今回の講演会で刺激を受け、来年度に行う一人1テーマの課題研究に向けての心構えができました。以下は生徒の感想です。

・課題研究は、よりよく生きる、予測困難な社会を生きるために大切なのだと知り、改めて今年課題研究をすることに当たって自分の好きなこと、興味のある分野などの研究を楽しみながら一方でクリティカルシンキングを忘れず、良いものに練り上げていきたいと思った。

・ 課題研究の根本に秘められていた想いを知ることができたことで、これからの課題研究にどう向き合うか考えることができた。テーマは研究するのが難しいものでも捉え方や考え方によってはチャレンジできるようになることもわかった。これからの課題研究に粘り強く取り組みたいと思った。

授業めぐり~2年生サイエンス探究基礎~

2年生のサイエンス探究基礎では3年生での課題研究に向けた授業を行っています。1月23日(木)の授業では、図書室に行き、自分の興味のある分野の本を探しました。そこから自分の必要な情報や正しい情報を集めました。今後も課題探究の時間やサイエンス探究基礎の時間を使って来年の課題研究の準備をしていきます。

2年生高校授業見学

1月23日(木)に普通科・理数科の選択に向けた高校授業見学を行いました。『古典探究』『英語コミュニケーションⅡ』『サイエンス探究Ⅱ』の授業をそれぞれ見学しました。見学した生徒から、「もっと聞きたかった」「この解説を聞きたかった」の声が聞こえてきました。今回の見学を自分の進路選択に活かしてほしいです。

吹奏楽部 アンサンブルコンテスト金賞

こんにちは。津山中学校吹奏楽部です♪12月26日・27日に第56回岡山県アンサンブルコンテストが行われました。津山中学校からは、木管三重奏、サックス五重奏の2チームが出場し、両チームとも『金賞』を頂くことができました。

今後は、3月29日にベルフォーレ津山で行う定期演奏会に向けて全員で練習を頑張っていきます! ぜひご来場ください。

Grow up with music♪

学年集会を行いました(2年生)

12月24日(火)2時間目の時間に2学期最後の学年集会を開きました。始めに各クラスの学級代表からの振り返りをしてもらい、2学期の反省・冬休みの過ごし方・3学期に向けての意気込みを聞くことができました。次に、2学期間でのコンクールや部活動での成績報告を行いました。その後、 令和6年度岡山県中学生慶尚南道訪問団に参加した2名の生徒の報告会を設け、体験したことや日本と韓国の違いについて知ることができました。最後に、自分自身の今年の漢字一文字を決め、紹介し合い、充実した学年集会となりました。

津中部活動紹介【書道部】

(部員より)こんにちは!私達の主な活動内容は2つあります。1つ目は、個人作成です。看板制作や個展の作品を一生懸命制作しています!2つ目は、書道パフォーマンスです。今年度は桜まつり・新入生パフォーマンス・十六夜祭のパフォーマンス・税の書道パフォーマンスをしてきました!「字を書く」ということは大変ですが、集中力を養えたり、バランスのとれたきれいな字が書けるようになるととても嬉しいです。私達は書道の楽しさを多くの人に伝えていきたいと思います。これからも頑張って活動していきます!

津中部活動紹介【吹奏楽部】

(部員より)こんにちは!津山中学校吹奏楽部、通称『津吹』です。私達は高校の先輩方と一緒に日々練習を重ねています。さて、今年度出場させていただいた吹奏楽コンクールでは、津吹史上初となる県大会出場を果たすことができました。応援してくださった方々に感謝しつつ、この経験を活かしてこれからも部員全員で成長できるよう頑張ります。また、実はコンクールだけでなく文化祭や入学式、卒業式などの場でも活躍している津吹ですが、現在3月29日(土)に行われる定期演奏会に向けて練習に励んでいます。定期演奏会では重ねてきた練習の集大成を届けられるよう、心を込めて演奏するので、ぜひ、多くの方に来ていただけたらと思います。これからも応援よろしくお願いします!

Grow up with music♪

山陽新聞社長賞(岡山県児童生徒書道展 第1席) 受賞!

本校1年生竹原綾さんが、岡山県児童生徒書道展において山陽新聞社長賞を受賞しました。
「難しい課題で最初は上手く書けませんでしたが、何枚も練習しました。そして、初めて山陽新聞社長賞に入ることができて、とても嬉しかったです。これからも日々の練習や部活を頑張りたいです。」(竹原綾)


津中部活動紹介【陸上競技部】

(部員より)陸上競技部は、1年生13人、2年生9人、3年生8人の合計30人で活動を行っています。普段の練習は高校の先生に指導していただけることもあり、他の学校に比べ指導が充実している面もあります。今年の成績は津山市駅伝男子優勝、女子第2位。また岡山県中学校駅伝大会では女子が11位と好成績を残しています。他にも2023年は美作地区総体で優勝をしています。これらは私達が高校生との練習や日々の練習を頑張ってきた結果だと思います。陸上競技は基本的に個人種目ですが、仲間と助け合って練習することで、より能力を伸ばすことができると思います。これからも仲間達や先生方とともに陸上競技を楽しみながら活動していきます。