皿川で 化石発掘 科学部だ!

4月30日(月)に、科学部初のフィールドワークで、津山市の皿川に化石発掘に行ってきました。
今回は特別講師として、兵庫県古生物研究会代表で、ひとはく(兵庫県立人と自然の博物館)地域研究員の岸本眞五さんに来ていただいて、化石発掘の基礎的な手法について教えていただきました。
9:30~11:30の約2時間の活動で、ビカリアやカキなどの化石をたくさん掘り起こすことに成功しました。
化石を綺麗な状態で掘り起こすことの大変さや、身近な川で化石がとれることの感動などを感じることができました。
今後の科学部の活動で、化石のクリーニングを行ったり、化石標本を作ったりする予定です。

宿泊研修に行ってきました。【3日目】

3日目 4月26日(木)
研修の総まとめ、プレゼン発表です。この3日間を振り返りながら、壁新聞にまとめました。高校の先輩方のポスターを参考にしながら、構成や発表原稿を考えました。工夫の見られるものが完成しました。緊張しながらも、みんな堂々と大きな声で発表することができました。

   

退所式では、指導員の方のお話を聞きました。窓から見える新緑の景色を見ながら、中学1年生を若葉に例えてお話してくださいました。これから先も、様々なことを吸収しながら、津山中学校という大きな木の葉1枚1枚が輝いてくれることを期待しています!!

最後にみんなで円になり、校歌を歌いました。この3日間で、友達の輪が広がり、仲間とともに頑張っていこうという思いがさらに高まりました。

★★宿泊研修川柳・短歌(生徒作品)★★
疲れても はげましあった 3日間
研修で 絆深まる 1年生
今までに 乗り越えた山を ふり返り 友だちとみる 新たな課題

【吹奏楽部】今日の津吹 4月28日(土)♪

3連休の初日、4月28日(土)の練習風景です。今日は高校1年の新入部員が入っての初めての合奏。まだ中学1年が入っていない状況で、音楽室がこれだけうまっています。

仲間が多いというのは嬉しいものです。

必要な音楽知識や津吹の音楽的ルールについて、指揮者の山口先生から講義を受けています。

さぁ、音を出してみよう。今はまだズレたり、そろうのに時間がかかったりする部分もありますが、音がそろってくるのと同じように、バンドとしてもひとつになれたら良いなと思います。

【吹奏楽部】中庭コンサートを行いました♪

4月12日(木)、津山高校・中学新入生向けに中庭コンサートを行いました。また、4月18日(水)、部活動オリエンテーションで演奏をしました。堂々とした姿で、しっかりアピールできたのではないかと思います。準備片付けもとてもスムーズでした。新しい仲間と共に頑張っていきたいと思います。

中庭コンサート

     

部活動オリエンテーション

 

宿泊研修に行ってきました。【2日目】

2日目 4月25日(水)
 なんとか天気も回復し、野外炊事、オリエンテーリング、キャンプファイヤーと充実した2日目を過ごすことができました。
野外炊事では、火をおこしたり、野菜の皮をむいたり、初めての体験もたくさんあったようです。友だちと協力しながら自分たちで作ったカレーは、特別おいしかったようです。

   

オリエンテーリングでは、事前に立てた計画通り…とはいかない班もありましたが、周囲の友だちを気遣いながら取り組むことができました。優しい声をかけてくれたり、重い荷物を持つのを手助けしたり、友だちの優しさに気付くことができました。 

 

★★生徒感想★★
オリエンテーリングで、すべってこけそうになった時、「大丈夫?」と声をかけてくれたことや疲れてあきらめそうになったとき、「後もうちょっとだよ」と言ってくれて元気が出てゴールできたことが印象に残っています。また、みんなと助け合ったり、協力したりしてゴールできました。本当に楽しかったです。

楽しみにしていたキャンプファイヤーでは、各班工夫を凝らした内容のスタンツで盛り上げることができました。1年団全員で火を囲み、ともに笑った時間は最高の思い出になったことと思います。

 

    

宿泊研修に行ってきました。【1日目】

4月24日(火)~26日(木)の3日間、国立吉備青少年自然の家へ宿泊研修に行ってきました。
第1学年の行動目標「向上心」「けじめ」「思いやり」に「あいさつ」を加えた4つの目標を掲げ、お互いに助け合い、協力しながら困難なことにもチャレンジしていこう、とこの研修をスタートさせました。

1日目

あいにくの雨で予定が変更になりましたが、「気持ち次第で最高の宿泊研修に!」と学年主任が声をかけ、どの活動も前向きに取り組むことができました。ミニ運動会では、コミュニケーションを大切にしながら活動をしている姿が印象的でした。大縄跳びでは、声を掛け合いながらクラスの仲間と一生懸命跳んでいました。記録はまだまだですが、十六夜祭での大縄跳びが楽しみになりました。

班の仲間と意見を出し合って、カプラにも挑戦しました。高さに挑戦したり、造形したりとアイデアを膨らませながら取り組むことができました。

【吹奏楽部】入学式で演奏しました♪

4月9日(月)は津山高校、10日(火)は津山中学の入学式で演奏しました。演奏を通して、厳粛かつ温かい雰囲気をつくることができたと思います。中学の入学式では、中学生のみで演奏しました。片付けも中2を中心にてきぱきと行うことができました。

高校入学式の準備の様子

中学入学式準備の様子

これからも部員全員で頑張っていきたいと思います。

部活動オリエンテーションを行いました!!

4月18日(水)生徒会が主催して、部活動オリエンテーションを行いました。
生徒会からは学校生活や行事についての説明を行いました。その後の部活動紹介では各部ともユニークな紹介をしました。実際の活動内容だけではなく、各部の雰囲気も伝わる素敵な紹介ができたと思います。

いよいよ新入生は部活動見学・体験が始まります。高校生と合同で活動できる部活動があるのも魅力の1つです。実際に活動を見て、輝ける部活動をぜひ選んでください。

★★生徒感想★★
今回のメインである部活動オリエンテーションでは、どの部活動も個性あふれる紹介で、エンターテイメント性もありとてもおもしろかったです。1年生も楽しんでくれていたようで、お互いにとても良い時間になりました。

【吹奏楽部】第18回スプリングコンサートを開催しました♪

3月24日(土)、ベルフォーレ津山にて、第18回スプリングコンサートを開催しました。多くの方々に来ていただき、無事に終えることができました。この1年間活動ができましたのも、保護者の皆様をはじめ、多くの方々に様々な形でご協力をいただいたおかげです。本当にありがとうございました。

ついに津山中学が3学年そろい、津吹としては5学年による演奏会となりました。時には大人数ゆえの難しさを感じることもありました。しかし、部員同士が目標に向かって互いに歩み寄るよう努力し、人数の多さをプラスの力に変えて、スプリングコンサートをやり切ることができました。

2017年度で得た経験を生かし、2018年度も津吹は進化を続けていきたいと思います。今後とも、津吹の応援をよろしくお願いいたします。