カテゴリー別アーカイブ: 3年生

集まれ!科学への挑戦者

今年も「集まれ!科学への挑戦者」という、中高校生の研究ポスター発表会に参加してきました。
今年は、全51本(高校生48本、中学生3本)の参加がありました。
参加した生徒たちは、大学の教授たちを相手に堂々と1年間の課題研究の成果を発表し、白熱した討論を繰り広げていました。
そして、見事、優秀賞1本、奨励賞1本をいただくことができました。
(おかげさまで、津山中学校は2年連続の優秀賞をもらうことができました。)
この現状に満足せず、津山中学校としてさらなる課題研究の発展を目指していきたいと思います。
また、2/5(水)は、3年生の課題研究発表会があります。一人ひとりの生徒が一生懸命に1年間の成果を発表するので、奮ってご参加ください。

【3年生】大山登山!

6月6日(木)3年生は大山に行ってきました!当日は天気が良すぎるぐらいの快晴!ガイドさんからも体力、熱中症との戦いだと登頂前に説明がありました。

道すがら聞こえてくるのはきれいなうぐいすの鳴き声と中学生の歌声♪

一致団結して、参加者全員で大山を登りきりました。天気も非常に良かったため、日本海も見えました。

山頂ではお弁当を食べ、学年写真・クラス写真を撮りました。仲の良さがここでも感じられます!

下山してガイドさんから「この暑さ、この人数での登山で脱落者が出なかったのはみんなのチームワークが良かったからだ」とお褒めの言葉をいただきました。この団結力で津中を盛り上げていってくれることでしょう!!今後の3年生たちの活躍が楽しみです!!

漢字チャレンジの熱い闘い

5月8日(水) 第1回漢字チャレンジがあり、熱い闘いの火ぶたが切られました。

漢字チャレンジとは、漢字問題集『常用漢字クリア』から出題される漢字テストで、3学年6クラスで平均点を競い合います。一年間、計8回行われ、今や津山中学の恒例行事?となっています。

上級生に挑む1年生、下級生に負けられない2、3年生・・・ 真剣勝負です!!

さぁ、第1回の結果はどうだったでしょうか??

 

3年生の課題研究(研究テーマ検討中)

4月24日(水)午後の3年生は課題研究の時間です。

中学3年間の学習成果として、自分の研究テーマを見つけ、論文を書いて発表をします。

現在、研究テーマを検討中です。分野ごとに分かれ、友達や先生と議論をしながらアイディアを引き出したり、PCや書物で調べて研究につながる材料を探したり… まだまだ模索中です。

ゴールデンウイーク明けにはゼミが発足され、分野ごとの活動が始まります。

それまでに自分にぴったり合うテーマを見つけられるよう、限られた時間を有効に使ってほしいと思います。

 

 

離任式がありました

4月12日(金)離任式がありました。この3月までお世話になった先生方から津中生、津高生がさらに前に進むためのアドバイスを多くいただきました。先生方の言葉を胸に、これまで以上に挑戦を続け、さらに成長した津中、津高をお見せします!!

厳粛で温かい入学式でした

4月9日 桜の花びらがハラハラと舞うよき日、平成31年度入学式が挙行されました。

第5期生80名の凛々しい歩き姿、呼名の際の大きくて歯切れの良い「はい!」という返事は初々しくて気持ちがよく、これから始まる中学校生活への意気込みが伝わってきました。

菱川校長先生の式辞の中で「壁にぶつかることがあっても、それは失敗でなく発見である」という言葉がありました。失敗を恐れず、いろいろなことに挑戦し、最後までやり抜くことを大切に、津山中学校でいろいろな経験を重ねていってください。

 

 

新入生オリエンテーションがありました

生徒会本部が中心となって新入生を迎える会を開催しました。

生徒会による学校生活のガイド、専門委員長による活動の説明、

部活動紹介など盛りだくさんの内容でした!

特に部活動紹介は趣向を凝らしたプレゼンテーションの数々で

1年生は目をキラキラさせながら一生懸命見ていましたね。

3年生が学校の中心として成長してきたな~と感じられる会でもありました。

その後、中学高校合同の対面式にも参加し、6学年そろった時の力強さも感じる

ことができました。