9月29日に岡山大学で開催された、サイエンスチャレンジ岡山ジュニア2018に参加してきました。
3人1組のチーム戦で、実生活・実社会との関連を意識した理科や数学のハイレベルな問題をみんなで協力して解く大会です。全部で18チームの参加がありましたが、見事6位に入賞することができ、来月行われる高校生の大会に中学生代表として参加してきます。また、午後に行われたサイエンスセミナーでは、傘袋でロケットをつくって飛距離を競う競技で、見事1位をとることができました。
9月29日に岡山大学で開催された、サイエンスチャレンジ岡山ジュニア2018に参加してきました。
3人1組のチーム戦で、実生活・実社会との関連を意識した理科や数学のハイレベルな問題をみんなで協力して解く大会です。全部で18チームの参加がありましたが、見事6位に入賞することができ、来月行われる高校生の大会に中学生代表として参加してきます。また、午後に行われたサイエンスセミナーでは、傘袋でロケットをつくって飛距離を競う競技で、見事1位をとることができました。
9月7日(金)十六夜祭文化の部2日目、本校中庭で待ちに待った書道パフォーマンスを行いました☆
この夏に高校書道部を引退した津山高校3年次生に作詩を依頼し、パフォーマンス映えのする楽曲を選曲しました。
今回、パフォーマンスに力を入れ、構成を3部に分けた壮大なスケールで当日を迎えました。
曲が途切れるというアクシデントもありましたが、そんなことにもめげない・へこたれない・諦めない強い津中書道部団☆
それだけの練習量が彼女たちの度胸にあらわれていました。
書き上げた詩のままに、彼女たちは強く在り続け、最後まで力いっぱい演舞しました。
十六夜祭体育の部の際、グラウンドで作品掲示する予定です。ご高覧ください。
「 悔み焦って つまずきながら また進む
逃げたら負けだ 無様でいい
体面なんて気にするな
負け犬の遠吠えも 吠えないよりましだ
泥にまみれ 嗤われて 闘え
あの時夢見た”いつか”は今だ ――鼓動―― 」
(作詩 津山高校3年次 孫崎恵美さん)
更新が遅くなってしまいましたが、7/26(木)、27(金)と開催された県総体剣道競技の部男子団体戦でベスト8まで進出しました。決勝リーグまであと一歩のところでの敗退で悔しい思いもしましたが、実力を存分に発揮できた試合内容でした。
この結果も剣道部保護者の皆様、諸先生方、連日試合をしてくれた津高生たちのご協力で得られた成績だと感じています。現在は2年生を中心に新チームで10/6(金)、7(土)の美作予選会での優勝を目指して稽古を積んでいます。引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。
8月5日(日)~7日(火)、夏合宿を行いました。自分たちの練習に、高校生のサポートに、勉強に、と大忙しな3日間となりましたが、協力して乗り越えることができました。合宿での経験を、次の演奏会や日々の生活に生かしていきたいと思います。快適な練習場所、宿泊場所を提供してくださった皆様、大変ありがとうございました。
8月1日(水)に第59回岡山県吹奏楽コンクールA部門地区大会が岡山シンフォニーホールで行われました。津山中学として、初めての中学校A部門への挑戦となりました。県大会への出場権獲得とはなりませんでしたが、金賞をいただくことができました。
多くの方々に支えられて、ここまでたどり着くことができました。本当にありがとうございました。
7月30日(月)ホール練習(高梁総合文化会館)の様子。
本番当日チューニング室の様子。
コンクールを終えてのミーティング。楽器運搬補助員、応援団として会場に来てくれた高校生も、中学部長の言葉に耳を傾けています。
これからもまだまだ本番は続きます。さらなる成長を目指して頑張ります。
6月17日(日)に第55回岡山県中学校吹奏楽祭が倉敷市民会館で行われました。遠くまで多くの方々が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
出発前に音楽室で練習。
チューニング室にて、最終調整。
中学生だけでもしっかりやれるということを感じられる演奏会になりました。
8月19日(日)、津山中学校体育館にてバスケットボール部が親子大会を開催しました。日ごろから応援してくださっている保護者の皆様にも多くのご参加をいただき、大変ありがとうございました。
短い時間でしたがたくさんのミニゲームを行い、改めてバスケットボールの楽しさを感じているようでした。また、大人チーム vs 生徒チームの試合では生徒チームの圧勝でした!生徒たちも少し気を遣っているようにも見えましたが…大人チームも大奮闘し、盛り上がりました。
最後には、日頃より送迎や応援をしてくださっている保護者の皆様に感謝の気持ちを伝えることもできました。これからも応援よろしくお願いいたします。
今週末には新チームの練習試合があります。
3年生が教えてくれたことを発揮できるように、ファイト!!
8月1日(水)、科学部夏休み遠征第2弾は、赤磐市佐伯町にある自然保護センターに行ってきました。
午前中は、生物のプチ講座を聞いたあと、野山や川を駆け巡って昆虫や水中生物を採集しました。
みんな童心に帰り、無我夢中に採集活動を楽しんでいました。
「これぞ日本の夏休み!」という感じでした。
午後は、希望者のみですが、カエルの解剖を行いました。
消化器官や動いている心臓を実際に観察することができ、生物の体について深く学ぶことができました。
7月20日(金)~23日(月)の3日間、シティライトスタジアムであった県総体に参加しました。今年の夏は本当に暑いです。ですが、津山中学校陸上競技部もこの暑さに負けないくらいの、熱い戦いをしてきました。今回は残念ながら入賞者を出すことができませんでした。来年は表彰台目指してがんばるぞ!!
7月21日(土)に科学部24名で岡山理科大学の恐竜博物館に行ってきました。普段は決して目にすることのない貴重な化石をたくさん観ることができました。岡山理科大学の学生ボランティアの方々に、化石の解説もしていただき、大変いい経験をすることができました。途中、岡山理科大学教授の石垣先生も様子を見に来てくださりました。JRとバスを乗り継いで行くこと自体も、社会勉強になったと思います。岡山理科大学の安くておいしい食堂にも、子どもたちは大満足していました。