カテゴリー別アーカイブ: 行事

2年 那岐山登山に行ってきました!

6月7日(木)に2年生は那岐山に登山に行ってきました。当日はよく晴れて登山日和でしたが、前日の雨で湿度も高かったり、地面がぬかるんでいたため、予定より登頂に時間がかかってしまいました。ただ、リタイアすることなく全員で登りきり、山頂の絶景の中で昼食をとることができました。
しりとりをしたり、歌を歌ったり、漫画の話をしながらあの斜面を登れる若さとパワーがうらやましかったです。

また一つ、団結力が強まる登山になったと思います。これからの暑さを若いエネルギーと団結力で乗り越えます!!

☆☆生徒感想 五・七・五☆☆

絶景だ つらさの先に 待つ景色

那岐山で すべってころんで どろまみれ

山頂で 食べたおにぎり おいしいな

達成感 山頂の景色 最高だ!

3年 大山登山に行ってきました!

6月7日(木)、3年生は大山登山に行ってきました。大山は、昨年までに自分たちが登った山よりも標高が高く、道のりも険しいのではないかと心配している生徒たちも多くいましたが、みんなで頂上を目指し、登りきることができました。この日は天候にも恵まれ、頂上から見る景色は非常に美しかったです。

☆☆生徒感想☆☆

大山の頂上付近は、泉山や那岐山と違って標高が高いからか、とてもきれいで壮大に見えました。この3年間で一番達成感を感じ、心が躍った景色でした。初めは、何の意味があるのかと思っていた登山でしたが、今となってはとても楽しいイベントのひとつだなと思います。帰ってから、大山に登ったときの会話をすると、あの時の気持ちがよみがえってくるようで、とてもワクワクしました。これからは、自分から登ることはないかもしれないけれど、そんな機会があったらいいなと思いました。山はいいですねぇ!

学校開放日のご案内(平成30年度5月)

 学校開放について

今回の津山中学校「学校開放日」は,生徒たちの学習活動や生活の様子を,地域の小学生・先生方・保護者の方々に気軽に御覧いただくことを目的としています。この機会に是非御来校いただき,授業の様子や施設,設備などをご覧ください。

  • 校内配置図は,当日受付でお受け取りください。
    ※当日の時間割は後日、インターネット上でご確認いただけます。
  • 誠に恐れ入りますが,上履きと下足を入れる袋を御用意いただきますようお願いいたします。

<駐車場等について>


 本校生徒の保護者の方へー保護者対象の講演会のお知らせー

5月20日(日)の授業参観・PTA総会終了後、本校生徒の保護者対象講演会を開催いたします。

  • (13:00~13:30 保護者講演会受付(体育館入口)
  • 13:30~15:00 保護者対象講演会(体育館)

<講演会内容>

  • 講師: 岡本 尚也(おかもと なおや)先生
  • 演題:「世界を知り、自分を知り、自己実現を」
    ※講師についての詳細は学校からの配布プリント(PTA総会について・裏面)に記載しております。

宿泊研修に行ってきました。【3日目】

3日目 4月26日(木)
研修の総まとめ、プレゼン発表です。この3日間を振り返りながら、壁新聞にまとめました。高校の先輩方のポスターを参考にしながら、構成や発表原稿を考えました。工夫の見られるものが完成しました。緊張しながらも、みんな堂々と大きな声で発表することができました。

   

退所式では、指導員の方のお話を聞きました。窓から見える新緑の景色を見ながら、中学1年生を若葉に例えてお話してくださいました。これから先も、様々なことを吸収しながら、津山中学校という大きな木の葉1枚1枚が輝いてくれることを期待しています!!

最後にみんなで円になり、校歌を歌いました。この3日間で、友達の輪が広がり、仲間とともに頑張っていこうという思いがさらに高まりました。

★★宿泊研修川柳・短歌(生徒作品)★★
疲れても はげましあった 3日間
研修で 絆深まる 1年生
今までに 乗り越えた山を ふり返り 友だちとみる 新たな課題

宿泊研修に行ってきました。【2日目】

2日目 4月25日(水)
 なんとか天気も回復し、野外炊事、オリエンテーリング、キャンプファイヤーと充実した2日目を過ごすことができました。
野外炊事では、火をおこしたり、野菜の皮をむいたり、初めての体験もたくさんあったようです。友だちと協力しながら自分たちで作ったカレーは、特別おいしかったようです。

   

オリエンテーリングでは、事前に立てた計画通り…とはいかない班もありましたが、周囲の友だちを気遣いながら取り組むことができました。優しい声をかけてくれたり、重い荷物を持つのを手助けしたり、友だちの優しさに気付くことができました。 

 

★★生徒感想★★
オリエンテーリングで、すべってこけそうになった時、「大丈夫?」と声をかけてくれたことや疲れてあきらめそうになったとき、「後もうちょっとだよ」と言ってくれて元気が出てゴールできたことが印象に残っています。また、みんなと助け合ったり、協力したりしてゴールできました。本当に楽しかったです。

楽しみにしていたキャンプファイヤーでは、各班工夫を凝らした内容のスタンツで盛り上げることができました。1年団全員で火を囲み、ともに笑った時間は最高の思い出になったことと思います。

 

    

宿泊研修に行ってきました。【1日目】

4月24日(火)~26日(木)の3日間、国立吉備青少年自然の家へ宿泊研修に行ってきました。
第1学年の行動目標「向上心」「けじめ」「思いやり」に「あいさつ」を加えた4つの目標を掲げ、お互いに助け合い、協力しながら困難なことにもチャレンジしていこう、とこの研修をスタートさせました。

1日目

あいにくの雨で予定が変更になりましたが、「気持ち次第で最高の宿泊研修に!」と学年主任が声をかけ、どの活動も前向きに取り組むことができました。ミニ運動会では、コミュニケーションを大切にしながら活動をしている姿が印象的でした。大縄跳びでは、声を掛け合いながらクラスの仲間と一生懸命跳んでいました。記録はまだまだですが、十六夜祭での大縄跳びが楽しみになりました。

班の仲間と意見を出し合って、カプラにも挑戦しました。高さに挑戦したり、造形したりとアイデアを膨らませながら取り組むことができました。

【吹奏楽部】入学式で演奏しました♪

4月9日(月)は津山高校、10日(火)は津山中学の入学式で演奏しました。演奏を通して、厳粛かつ温かい雰囲気をつくることができたと思います。中学の入学式では、中学生のみで演奏しました。片付けも中2を中心にてきぱきと行うことができました。

高校入学式の準備の様子

中学入学式準備の様子

これからも部員全員で頑張っていきたいと思います。

離任式を行いました。

離任式
4月11日(水)離任式を6,7時目に行いました。
これまでお世話になった計8名の先生方、一人一人から最後の別れの言葉を頂きました。
どの先生方も1週間と少ししか離れていないのに津山中学、津山高校が懐かしく感じるとおっしゃっていました。みなさんの津山中、高への大きな愛を感じました。今までありがとうございました。これからの津山中・高の活躍を期待していてください!

新任式・始業式・入学式を行いました。

新任式・始業式

4月9日(月)平成30年度新任式・始業式が行われました。新年度から赴任してこられた先生方とも対面し、教職員生徒一同、気持ち新たに新年度を迎えることができました。

生徒のみなさんも新しいクラスの仲間、新しい担任、学年団の先生方との生活に期待を膨らませているようでした。

『春風や闘志抱きて丘に立つ』 (校長式辞より) ”Be  a  Challenger” の精神で、前向きに取り組んでいきたいと思います。

 

入学式

4月10日(火)
平成30年度津山中学校入学式が行われ、第4期生80名が入学しました。
津山中学校吹奏楽部の演奏の中、少し緊張した表情での入場でしたが、
担任による呼名への返事は、新入生らしい元気のある大きい声での返事でした。
その後、菱川校長から校訓である「畏天敬人」の意味、思い上がることなく、謙虚になりなさい。謙虚に学びなさい。そして、今後の学校生活で「畏天敬人」という言葉を見聞きする度に、謙虚な気持ちを再認識してほしいという話がありました。

また、いろんな挑戦をして、新しい自分を創ってほしいという話もありました。たとえ結果が出なくてもそれは「失敗」ではなく、このやり方では結果が出なかったという「発見」なのです。様々な分野で結果を気にすることなく挑戦し、大きく成長をしてください。
新入生代表宣誓のなかでも、自立していける努力をしたい。いろいろなことに挑戦し、自分の可能性をどんどん広げていきたい。という言葉がありました。
新入生よ!! Be a Challenger!!