5月17日、18日に行われた津山市総体バドミントン競技の部に津山中から2人出場しました。初日に2年生川上さん、3年生金島さんがダブルスで2位!2日目に川上さんがシングルスで3位に入賞しました!
ただ、2人ともこの結果には満足しておりません。この結果をバネに美作総体では優勝を狙います!応援よろしくお願いします。

5月17日、18日に行われた津山市総体バドミントン競技の部に津山中から2人出場しました。初日に2年生川上さん、3年生金島さんがダブルスで2位!2日目に川上さんがシングルスで3位に入賞しました!
ただ、2人ともこの結果には満足しておりません。この結果をバネに美作総体では優勝を狙います!応援よろしくお願いします。

2019年5月17日、18日に行われた津山市総体で、3試合に出場しました。力の差を見せつけられるゲームもありましたが、苦しい試合の中でパス回しを有効に活用し、点差を少しずつ詰めていくこともできました。気持ちの良い勝利を収めた試合もあり、この大会を通じてチーム全体が成長したように感じられました。

2019年5月17日から18日にかけて、津山市総体に参加しました。初日の2試合は悔しい結果に終わりましたが、2日目の試合では、互角の試合をくりひろげて、善戦しました。それぞれの選手の持ち味が生かされて得点を重ね、さらに3年生の分厚いディフェンスが相手の攻撃を抑えました。いい形で大会を終わることができたと思います。

5月17日(金)津山市総体が開催されました。
午前は団体戦 男女ともにチームで一丸となって試合に臨みました。中学から剣道を始めた2年生女子も1年間で大きく成長して、粘り強い試合をすることができました。男子は3位という結果で、悔しさを胸に美作総体に向けて新たな決意をしました。
午後は個人戦 個々が稽古してきたことを思い切って試す!!という気持ちを高めてコートに立ちました。1年生は元気よく、2年生は経験を生かして、3年生は最後の市総体として、一人ひとり頑張っていました。3年生の上谷くんが男子個人第3位に入り、チームも盛り上がりました。
美作総体まであと1か月あまり・・・ 互いに技を磨き合い、高め合って、チームで一つになってその日を迎えましょう!!

5月17日(金)に津山市中学校総合体育大会柔道競技の部が、津山市加茂町スポーツセンター武道場で行われました。中学3年生の2名が出場しました。
団体戦では、惜しくも初戦で敗退してしまいましたが、個人戦ではそれぞれの階級で、2位と3位を獲得することができました。
2名とも中学校からはじめたにも関わらず、堂々たる試合運びでした。4月から見ても、それぞれの課題に向き合い、自分の足らない部分と向き合いながらの練習の成果が見られた試合でした。結果としては、悔しさもありますが、確実な成長を感じるものとなりました。次の大会に向けて、より一層の努力をしてくれるものと思います。
4月29日 美作地区中学校剣道大会がありました。男子団体は3位という結果を残しました。
来週の津山市総体でも力を発揮できるように、稽古を頑張ります!!



5月8日(水) 第1回漢字チャレンジがあり、熱い闘いの火ぶたが切られました。
漢字チャレンジとは、漢字問題集『常用漢字クリア』から出題される漢字テストで、3学年6クラスで平均点を競い合います。一年間、計8回行われ、今や津山中学の恒例行事?となっています。
上級生に挑む1年生、下級生に負けられない2、3年生・・・ 真剣勝負です!!
さぁ、第1回の結果はどうだったでしょうか??

5月9日 生徒会本部と風紀委員があいさつ運動を行いました。
正門、東門、南門の3か所から、気持ち良い「おはようございます!」の声が聞こえました。
あいさつをすることで、する側と返す側の交流が生まれ、学校全体に活気が出てきますね。

4月24日~26日1年生が宿泊研修に行ってきました。
校外でしかできない体験ができ,とても充実した2泊3日となりました。
≪生徒の感想より≫
・この宿泊研修の3日間は、かけがえのない思い出になったと思います。この研修で学んだことは心の中に刻んでおきたいと思っています。
・2泊3日という長い宿泊研修を終えて、仲間とともに協力することの大切さを知ることができました。ともに楽しみ、ともに学んだ3日間は一生の思い出になりました。
・私が学んだことは、1人ではできないことも仲間となら乗りこえられるということです。今後の学校生活にも生かしていきたいです。3日間の経験をとおして、成長できたと思います。
・行く前は、宿泊研修に行きたくなかったけど、実際に行ってみるとすごく楽しかったです。何よりこの宿泊研修で新しい友達がたくさんできたことが嬉しいです。

4月25日(木) 放課後、中央委員会を開きました。
中央委員会は、生徒会本部役員5名、専門委員長5名で運営されている会です。生徒会本部と委員会で連携して学校をさらによくしていく取組をします。「津山中学校がこんな学校になったらいいな」「こんな学校にしていきたい!」という思いを持って集まっているメンバーたちです。
今年度前期は『自分から』を合言葉に、自分から行動していくことを目標に活動しています。先生から与えられるのではなく、生徒自ら、自分たちの手でつくっていく生徒会活動… とても楽しみにしています。

