月別アーカイブ: 2025年3月

イングリッシュ・デイ

3月10日(月)に 「イングリッシュ・デイ」 を閑谷学校で行いました。 英語のみでコミュニケーションを取る環境に身を置くことで、英語を聞いたり話したりする力を鍛えるとともに、様々な国の文化を知り国際的な視野を広げるために、毎年この時期に開催しています。岡山県内の14名のALTの先生方にご参加いただき、自己紹介や自国のことなどの紹介を通して、他国の文化や習慣を感じ、国際的な学びも深めることができました。 英語でのクイズや創作劇を通して、生徒も一生懸命に英語でコミュニケーションを図ろうとするなど楽しく充実した活動を行うことができました。

【アクティビティの様子】

【スキットの様子】

令和6年度 卒業式

3月7日(金)に第8回卒業証書授与式が挙行されました。厳粛さの中にも温かみのある素晴らしい式でした。
8期生は、少し緊張した面持ちではありましたが、凛とした姿で卒業式に臨みました。式歌では、すてきな歌声を披露してくれました。
これからも「Be a Challenger~可能性への挑戦~」の精神のもと日々挑戦し、仲間と切磋琢磨しながら未来を切り拓いていってください。 最後に、保護者の皆様、関係者の皆様のご協力のもと、このような素晴らしい卒業式を挙行することができました。この場を借りて御礼申し上げます。

学年ディベート大会!(2年生)

2月27日(木)の「エクスプレッション」の時間に学年ディベートを行いました。 「エクスプレッション」の授業では、様々な分野の講師の先生方をお招きして、多角的な視点から物事を考える活動を行っています。また、2学期からは学級・学年ディベート大会に向けて、班ごとに準備を進めてきました。学年ディベート大会は、学級ディベート大会を経て選ばれた代表者同士で行いました。 今回は「日本の国政選挙において、クォータ制を導入すべきである。是か非か。」「日本は、有償のライドシェアサービスを全て合法化すべきである。是か非か。」 のテーマでディベートを行いました。

オールイングリッシュで理科実験!(2年生)

2月27日(木)の 「サイエンス探究基礎」の時間に、 中国学園大学の佐々木弘記先生をお招きして、理科実験をすべて英語で行うという「オールイングリッシュで理科実験」の授業を行いました。オームの法則について、まず、実験の解説を英語で聞き、実験を行った後、実験結果を英語で考察し合いました。実験中にも、積極的に英語を使ってコミュニケーションを取ろうとする姿が見られました。

当日の様子はRNCでも放送されましたので、ぜひご覧ください。