カテゴリー別アーカイブ: 3年生

十六夜祭~超魂~【体育の部】

9月11日(火)十六夜祭体育の部を行いました。高校生とともにどの演技や競技にも熱い気持ちで取り組み、競い合いました。

中学生全員が挑む大縄跳びでは、各クラス大きな声を掛け合って絆と団結を深めることができました。40人で息を合わせて跳ぶのは…簡単なことではありません。1位の3年A組は、なんと連続20回!来年この記録を突破したいものです。

中学生も高校生に負けず劣らず、応援旗やパネル、応援パフォーマンスなどそれぞれで、体育の部を盛り上げました。津山中学生の笑顔がグラウンドいっぱいに広がりました。

最後は、全員で校歌を大合唱しながら達成感を噛みしめ、三日間にわたる十六夜祭を終えることができました。今後も津山中学校・高等学校ともに切磋琢磨していきたいと思います。

 

ウォーキング日和 !!

9月28日(金)、津山中学・高等学校の合同行事ウォーキング大会が行われました。秋晴れの気持ちの良い天候の中、今年は、【作楽神社→神南備山展望台→学校】という約20㎞のコースを班ごとに歩きました。高校生の先輩たちが走る姿を見て、憧れの気持ちを感じたり、あまり知らなかった津山の町並みや自然に触れることができたりと新鮮な体験をすることもできました。また、しんどくて長い道のりも班の友だちと励まし合ったり、助け合ったりしながら、最後までやり遂げることができたというのが、今回のウォーキング大会の収穫でした。今後の学校生活にも生かしていってほしいと思います。

☆☆生徒感想☆☆

すごく疲れました。20㎞は長いのはわかっているけど、足が動かなくなるかと思いました。僕の班には運動が苦手な子もいたので、かばんを持ってあげたりしました。山の坂がすごく急で、みんなとても疲れました。でも、頑張ったのでお弁当がとてもおいしかったです。帰りは下りばかりで、楽しく帰れて良かったです。挨拶をちゃんとして、みんなで協力できました。本当に楽しかったです。

             

十六夜祭~超魂~【文化の部1日目】

9月6日(木)から津山中学・高等学校の生徒が最も燃える行事十六夜祭を三日間にわたり、行いました。文化の部では、高校生の勢いに負けず劣らず、中学生も頑張りました!!

 

1年生は、エクスプレッションの授業を生かし、創作劇を行いました。アイデアを出し合い、台本から、照明、音響などの演出まで、自分たちで工夫を凝らし、劇を創り上げることができたのではないかと思います。苦戦することもありましたが、この経験を経て、クラスがさらにまとまってきました。

   

3年生は、英語劇に挑戦しました。台本を考え、分担して英訳をしたり、津山中学校で今まで培った英語力・表現力をフルに発揮した発表となりました。3年生になったら、あんな風にやってみたいという、よい手本にもなる演技・演出でした。

     

短い期間での練習は焦りとの闘いでしたが、終わった後の達成感と感動はひとしおでした。

3年 大山登山に行ってきました!

6月7日(木)、3年生は大山登山に行ってきました。大山は、昨年までに自分たちが登った山よりも標高が高く、道のりも険しいのではないかと心配している生徒たちも多くいましたが、みんなで頂上を目指し、登りきることができました。この日は天候にも恵まれ、頂上から見る景色は非常に美しかったです。

☆☆生徒感想☆☆

大山の頂上付近は、泉山や那岐山と違って標高が高いからか、とてもきれいで壮大に見えました。この3年間で一番達成感を感じ、心が躍った景色でした。初めは、何の意味があるのかと思っていた登山でしたが、今となってはとても楽しいイベントのひとつだなと思います。帰ってから、大山に登ったときの会話をすると、あの時の気持ちがよみがえってくるようで、とてもワクワクしました。これからは、自分から登ることはないかもしれないけれど、そんな機会があったらいいなと思いました。山はいいですねぇ!