十六夜祭体育の部では、中学校全校種目として「和っしょい!津山」を踊ります。今回は3年生のリーダーを中心に練習を頑張っている様子をお伝えします。
3年生が教える様子① 3年生が教える様子② しっかり声も出しています♪ 全体練習の様子
十六夜祭体育の部では、中学校全校種目として「和っしょい!津山」を踊ります。今回は3年生のリーダーを中心に練習を頑張っている様子をお伝えします。
十六夜祭文化の部に向けても各学年、一生懸命取り組んでいます。その様子をお伝えします。
十六夜祭体育の部に向けて、中高合同種目の練習に取り組んでいます。その様子をお伝えします。
8月22日(木)、令和6年度津山中学校オープンスクールを開催しました。授業の見学 、生徒会や生徒ボランティアと教員による学校の概要説明、部活動の見学を行いました。短時間ではありましたが、本校の実際の雰囲気を感じながら見ていただけたと思います。
大変暑い中、本校のオープンスクールに参加して下さり、誠にありがとうございました。次は10月12日(土)に入学者選抜説明会が予定されておりますので、ぜひお越し下さい!(変更等はHPで随時お知らせします)
8月20日(火)、2学期が始まりました。教室では、久しぶりに会う級友と交流する様子、夏の課題を提出する様子が見られました。
始業式は、 熱中症対策として各教室でリモートで行いました。校長先生からは「日々の生活の中で課題に行き詰まったとき、視点を変えて打開策を見つけるには、好奇心や冒険心が必要かもしれないこと。高校3年生はいよいよ勝負の年であり、本校での学びの集大成として果敢にチャレンジし、広い世界を目にしてほしいこと。本校最大の行事である十六夜祭では、一人ひとりの個性を輝かせ、若々しさの中に知性を、大胆さの中に綿密さを持ち合わせた熱い十六夜祭が繰り広げられるよう期待していること。これから始まる2学期に、皆さんが大きく成長することを願っていること。」といったお話がありました。
2学期も、良いスタートを切ってほしいと思います。
RSKからの取材もありました。
8月22日(木)に「オープンスクール」を開催します。
小学生の皆さん、その保護者の方、小学校の先生方、その他希望される方、是非ともご参加ください。当日は、授業公開や学校説明などがあり、本校の生徒が学ぶ様子や部活動の様子をご覧いただけます。事前の申込は不要です。
場所:岡山県立津山高校体育館
駐車場:本校グラウンド
問い合わせ先:TEL(0868)22-3301
https://www.tuyama-jhs.okayama-c.ed.jp/ops.html
5月31日(金)、3年生は大山に登りました。まずは、3合目を目標にみんなで登り始めました。登り始めは天候に恵まれませんでしたが、途中で雨も止み、楽しく登ることができました。皆、切磋琢磨しながら頂上に着きました。頂上はとても寒く、風も強かったです。この経験は3年生にとってかけがえのない思い出になるでしょう。
6月4日にSDGsについての講演会を行いました。院庄林業から講師の先生をお迎えし、企業としてどのようにSDGsに取り組まれているかお話ししていただきました。最後には世界平和を願い、ひのきで作られた折り紙でつるを作りました。今後は、津中SDGs円卓会議に向けて、各自でGOALを決めて調査し、発表の準備をすすめていきます。
5月31日(金)に那岐山に登りました。雨が降る中の登山だったため、足もとが悪いところもありましたが、声を掛け合いながら協力し合えた登山になりました。以下は生徒の感想です。
・ 地面が滑りやすくなっているなか、滑りやすい場所をお互いに教え合っている人が多く、助け合う大切さを知ることができて良かったです。
・みんな友達が転げた時にすぐ大丈夫?と寄ってあげていて優しいなと思った。
・悪天候で頂上からの景色は見えなかったけどスリルがあって楽しかったし道中にいい景色も見えて嬉しかった。また天気のいい日に登りたいなと思った。
5月22日(水)に生徒総会が行われました。はじめに生徒会長から今期のスローガン「創意工夫~Inclusive school~」の説明があり、その後各専門委員長から活動目標や計画の説明、質問や要望に対する回答がありました。 今後も生徒会執行部を中心に、各委員会の活動を充実させ、さらに魅力ある津山中学校を作っていきましょう。