新型コロナウイルス関連の岡山県のホームページ https://www.pref.okayama.jp/kinkyu/645925.html
カテゴリー別アーカイブ: 年度
【2/27】新型コロナウイルス感染症対策 卒業式について
新型コロナウイルス関連の岡山県のホームページ
https://www.pref.okayama.jp/kinkyu/645925.html
【1年生】課題探究活動発表会を行いました!
2月6日(木)に、1年生が11月に行ったフィールドワークの成果発表会(課題探究発表会)を行いました。今回の発表会では、フィールドワークで発見した地域の魅力を各班で新聞にまとめ、紹介しました。各班の工夫をこらした新聞や発表が目をひき、とても良い発表会となりました。今回の活動をとおして、自分たちの暮らす美作地域についての見方が広がり、フィールドワークや発表会を含め、1年間取り組んできた課題探究活動が貴重な経験となっていることがうかがえました。






【家庭部】味噌の仕込みを体験しました
2月8日(土)、高校生と一緒に、ごんご味噌の仕込み作業体験に行ってきました。毎年お世話になっている倭文(しとり)加工所の方々に今年もご指導いただき、温かい雰囲気の中での作業でした。「おいしくなあれ」と心を込めながら、蒸したお米に麹菌を揉み込んでいきました。
この米麹を使ったごんご味噌が十六夜祭で販売されます。みなさん、楽しみにしていてください。
【バスケ部男女】練習試合を行いました!
2020年2月8日、9日にかけて、兵庫、大阪から招いたチームと岡山県北の数校が練習試合を行いました。女子は1日目に2勝して2位で2日目を迎えることができました。男子は1年生も多く出場して、何本かシュートを決めるなどして活躍しました。








第3回課題研究発表会を行いました
2/5(水)第3回課題研究発表会を行いました。
3年生の研究の成果と発表の姿、1・2年生の積極的な質問もあり、大成功に終わったと感じています。
1年間かけて行う大がかりなこの課題研究は3年生たちにとって、かなり困難な問題だったと思います。その分、研究を通して培った「多面的・多角的に物事を捉える力」は本人たちの糧となり、卒業後の活躍に活かしてくれるはずです。
また、今回は3~7限を用いた長時間での開催、百周年記念館の使用など、今年度初めて挑戦したことで至らぬ点も多々あったことと思います。ただ、保護者の御協力、御家庭でのサポートがあったからこそ、盛大な発表会にすることができたと感じています。改めて御礼申し上げます。
【3年生】明日は、課題研究発表会!
明日の課題研究発表会に向けて、3年生の生徒たちが会場準備をしています。1年間とおして真剣に取り組んできた課題研究の成果を十分に発揮できる素敵な発表会になるよう最後まで頑張ります!!



集まれ!科学への挑戦者
今年も「集まれ!科学への挑戦者」という、中高校生の研究ポスター発表会に参加してきました。
今年は、全51本(高校生48本、中学生3本)の参加がありました。
参加した生徒たちは、大学の教授たちを相手に堂々と1年間の課題研究の成果を発表し、白熱した討論を繰り広げていました。
そして、見事、優秀賞1本、奨励賞1本をいただくことができました。
(おかげさまで、津山中学校は2年連続の優秀賞をもらうことができました。)
この現状に満足せず、津山中学校としてさらなる課題研究の発展を目指していきたいと思います。
また、2/5(水)は、3年生の課題研究発表会があります。一人ひとりの生徒が一生懸命に1年間の成果を発表するので、奮ってご参加ください。
【男子バスケ部】県リーグ
1月19日(日)、倉敷市の新田中学校でバスケットボール男子の県リーグが行われました。県南勢は手ごわく、苦戦しましたが、県レベルのプレーを体験する良い機会となりました。
【剣道部】1・2年生大会出場
1/19に行われた1・2年生大会に男子団体戦の部で出場しました。
ベスト8まで残りましたが、誰一人この結果に満足はしていません。夏に勝ち切れるよう、冬でもう一度鍛え上げます。応援よろしくお願いします!