例年、音楽の授業では、尺八の制作や演奏を通して、日本の伝統芸能を肌で感じています。今年も、講師として秋山貴先生にお越しいただき、尺八づくりをご指導いただきました。塩化ビニルパイプを使って、歌口を削り、穴をあけて作ります。今後は、作った尺八で練習し、音楽の授業で演奏活動を行います。
カテゴリー別アーカイブ: 学年
2年生学年レクリエーション
7月5日(水)に2年生の学年レクリエーションを行いました。体育委員が中心となって企画し、2年生全体でバスケットボールをしました。クラス関係なく交流ができるようなチーム編成を行い、普段の学校生活ではなかなか関わることがない人とも一緒に楽しむことができました。
令和5年度非行防止教室
7月5日(水)に津山警察署の方をお招きし、非行防止教室を開きました。1年生では「非行防止について」、2年生では「薬物乱用について」、3年生では「DV&性被害について」お話をいただきました。中学生の非行防止や健全育成を図るために、スライドを用いて丁寧にご説明いただきました。最後にはたくさんの生徒からの質問にもお答えいただき、有意義な時間となりました。
人権教育講演会
6月28日(水)に人権教育講演会を行いました。講師として東海林みゆき先生をお招きし、命の大切さについてお話をいただきました。赤ちゃんがどのように産まれてくるのかなど、 人形や模型を使ってわかりやすく説明していただきました。また、人は生まれてくること自体がとても尊いことであること、自分を大切にするためには自分自身を愛すること、悩んだ時には助けを求めることが大切であるとお話ししていただきました。次に、講演を聴いての生徒の感想を紹介します。
・精神的に不安定になったり、将来について悩んだりする時期だけれど、どんなときも、今自分が生きていられているのは当たり前ではないんだということを忘れないようにしたいと思いました。家族、友人、先生、その他にもたくさんの方々に支えられているので、感謝を伝えていきたいです。また、人は生まれる前から色々頑張っているんだ、ということを知り、過去の自分を少しでも超えていけるように、時には休息を取りながら日々過ごしていこうと思いました。相手のことはもちろん、自分が何を望んでいるのか、どうしたいのかをしっかり考えて、自分を愛することを大事にします。
3年生理科~ウニの受精卵を観察しよう~
6月5日と8日の3年生の理科の授業で、ウニの受精卵を観察しました。
事前にGoogle Classroom で実験の手順を確認してから授業に臨みました。授業では、まずウニの体のしくみについて確認した後、ウニから卵と精子を取り出しました。その後、それらを混ぜ合わせて、受精するようすを顕微鏡で観察しました。生徒たちは真剣な表情で受精卵を観察していました。
Chromebookで実験の手順を確認しています① Chromebookで実験の手順を確認しています② 鳥取県の漁業協同組合様から譲っていただいた生きているムラサキウニです
ウニから卵や精子を取り出しています①ウニから卵や精子を取り出しています②
受精卵を観察しています①受精卵を観察しています② 受精卵を観察しています ③ 受精卵を観察しています④ 受精卵を観察しています⑤ 受精卵を観察しています⑥ 数時間後の受精卵のようすです
学校説明会を実施しました!
6月10日(土)、学校説明会を実施しました。市内外から多数のご参加ありがとうございました。
8月24日(土) にオープンスクールを開催いたします。 皆様のご参加を心よりお待ちしております 。
※下のURLよりオープンスクールのチラシをご覧いただけます。
https://www.tuyama-jhs.okayama-c.ed.jp/dl/r5/r5_ops.pdf
2年生エクスプレッション~「JICA 国際協力出前講座」を開催しました~
6月15日(木)の3・4時間目のエクスプレッションの授業で「JICA 国際協力出前講座」を開催しました。元青年海外協力隊員の角田直也先生にお越しいただき、 「日本にあるもの・アフリカにないもの、日本にないもの・アフリカに あるもの」というテーマでご講演いただきました。また、現地で使用されている通貨や教科書の実物なども持ってきてくださり、生徒は手に取りながら興味深く眺めていました。
また、この授業のようすはNHKのニュースでも放送されました。
ぜひご覧ください。
大山登山(3年生)
5月31日(水)、3年生は大山登山に行ってきました。この日は大山から遠く離れた隠岐の島が見えるなど天候にも恵まれ、頂上から見る景色はとても美しかったです。仲間と励まし合いながら登ったこの経験は、3年生にとってよい思い出になったと思います。
那岐山(2年生)
5月31日(水)に那岐山に登りました。前日まで天気がどうなるか不安でしたが、そんな不安が吹き飛ぶくらいの晴天となりました。頂上からの眺めはとても開放感に溢れていました。登りも下りもみんなの笑顔が絶えることない登山でした。
森林公園登山(1年生)
5月31日(水)、1年生は森林公園登山に行ってきました。新緑を全身に感じながら、全員が登りきることができました。