十六夜祭~爛然~【文化の部2日目】

9月6日(金) 十六夜祭文化の部2日目

2日目は中学2年生の中庭パフォーマンス、書道部のパフォーマンス、家庭部の出店がありました。

2年生の中庭パフォーマンスでは、A組「ダンスバトル」、B組「平成ヒットメドレー」をテーマにいきいきとダンスを発表しました。実行委員を中心に、選曲や振付や構成をし、それをみんなに伝授し、練習を重ねてきました。多くの方々から手拍子をしていただき、笑顔で踊ることができました。

書道部のパフォーマンスでは、十六夜テーマ『爛然』と『繋ぐ』という2つの作品を書き上げました。高校の先輩がダンスを振付し、演出も手掛けてくれ、躍動感のある作品が出来上がりました。また、家庭部も出店し、「豚汁」「ゼリードリンク」を作って販売したり、「レザークラフト」のワークショップのガイドをしたり、多くのお客様に喜んでいただきました。

十六夜祭~爛然~【文化の部1日目】

今年も3日間にわたる熱い十六夜祭が終了しました!

1日目中学生は1年生、3年生の劇で十六夜祭を盛り上げました。1年生はエクスプレッションの授業で1枚の絵から作った台本で創作劇をしました。夢を叶えるための努力や困難に立ち向かう強さなどのメッセージを感じる劇でした。

3年生はこれまでの英語や”イングリッシュ”ロードの授業、昨年度参加したイングリッシュキャンプで培った力を発揮し英語劇を披露しました。表現力豊かな英語に観客はみな引き込まれていました。

このクラスの団結を今後の学校生活、行事に活かしてさらに津中を盛り上げます!

2日目、3日目の記事も執筆中です。またご覧ください。

【バスケ部】美作地区合同練習試合

8月31日(土)にバスケットボールの美作地区合同練習試合の第1日目が開催されました。この試合は練習試合という名目ですが、秋の大会を前にした大事な試合です。また、新チームになって初めて臨む試合ということで、選手たちも力を入れています。男女とも久世中会場で4試合ずつ行い、どちらも3勝1敗で、そしてどちらも1敗の試合は一点差の好試合でした。2年生が大活躍し、チームをリードする存在として成長している様子がうかがえました。この合同練習試合は全3日間の日程で行われます。9月15日,22日の残り2日も頑張ります!

【バスケ部】親子バスケ大会

8月18日、2学期始業式前日の日曜日に、親子バスケットボール大会を行いました。保護者チーム対生徒チームの試合や、1年生同士の試合、男女混合チームの試合を、顧問もプレーヤーとして参加して2時間半ほど行いました。保護者の方も大勢参加してくださり、中には生徒顔負けの凄腕の保護者の方もおられ、大変盛り上がりました。試合の後は景品をかけたフリースロー大会をしました。優勝は3年生でした。最後に保護者の方に3年生からお礼の言葉を述べ、記念撮影をして大会は終わりました。暑い中参加してくださいました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

【陸上競技部】美作地区総体

7月30日に、美作地区総体に出場し、男子準優勝、女子準優勝、そして男女総合優勝を手にすることができました。選手一人ひとりが日頃の練習成果を発揮しようと、それぞれの種目に精一杯取り組むとともに、チーム全体で仲間を支え合いながら声をかけ合って戦い抜いた結果です。これからも一人ひとりが自己ベストを目指して練習に取り組み、お互い切磋琢磨しながら、チームとしても成長していきたいと思います。

【剣道部】岡山県剣道勝抜優勝大会に出場しました

8月3日(土)に岡山県剣道勝抜優勝大会に出場しました。津山中は男女混合チームで臨み、持ち前のチームワークで勝ち進み、ベスト8に入ることができました。チームワークの良さ、3年生の意地が結果に表れたと思います。

    

また、ここで3年生たちの剣道は一区切りを迎えます。3年間お疲れ様でした。最後の試合の姿は後輩たちの目にも焼き付いたことでしょう。

新チームでも先輩たちの成績を続けるように日々稽古に打ち込んでまいりますので、応援よろしくお願いします。

【剣道部】 県総体レポート

7月20日、21日 宮本武蔵顕彰武道館にて、剣道の県総体が開催されました。男子団体戦でベスト8という結果を残すことができました。

大会間近の練習では、高校の先生方や先輩方が熱心に相手をしてくださり、とてもよい状態で試合当日を迎えることができました。本当にありがとうございました。

3年生を中心に、「自分の役割をしっかり果たす」「みんなでつなぐ」ことを強く思いながら、部員みんなで戦うことができました。いい試合内容だったこともあり、悔しい気持ちは残りましたが、全力を出し切った充実感もあります。また、保護者の方々の応援も大きな力になりました。今後とも応援よろしくお願いします。