5月18日(金)、鶴山中学校で行われた津山市総体剣道の部で男子団体戦において優勝することができました。決勝戦では中盤まで相手にリードをされましたが、諦めず粘り強く戦った結果逆転し、勝つことができました。
選手以外にも女子部員、保護者の方々の応援もあってこの結果を収めることができ、津中剣道部のチームワークを実感できる大会となりました。
美作総体では男女個人、団体戦で入賞できるようチーム一丸となって稽古を積んでまいります。応援よろしくお願いします。
5月18日(金)、鶴山中学校で行われた津山市総体剣道の部で男子団体戦において優勝することができました。決勝戦では中盤まで相手にリードをされましたが、諦めず粘り強く戦った結果逆転し、勝つことができました。
選手以外にも女子部員、保護者の方々の応援もあってこの結果を収めることができ、津中剣道部のチームワークを実感できる大会となりました。
美作総体では男女個人、団体戦で入賞できるようチーム一丸となって稽古を積んでまいります。応援よろしくお願いします。
テスト週間に入る前の最後の練習です。
パートごとに合わせの練習をしたり、他パートに声をかけて合同で練習したり。1年生も入って音を確認しているパートもあり、1年生の成長を感じました。また、先輩とのマンツーマンでの特訓の成果でもあります。
テスト後のこれからは本番が続いていきます。
中1が入って初めての1日練習です。
中3や中2はひとつ先輩になり、練習をリードしています。
頼もしいです。
中学1年生の楽器決めを行いました。10人が入部を決めてくれて嬉しく思います。
色々な楽器について知るために、先輩や先生に教えてもらいながら音を出してみています。
決まった楽器で、頑張って欲しいと思います。
4月30日(月)に、科学部初のフィールドワークで、津山市の皿川に化石発掘に行ってきました。
今回は特別講師として、兵庫県古生物研究会代表で、ひとはく(兵庫県立人と自然の博物館)地域研究員の岸本眞五さんに来ていただいて、化石発掘の基礎的な手法について教えていただきました。
9:30~11:30の約2時間の活動で、ビカリアやカキなどの化石をたくさん掘り起こすことに成功しました。
化石を綺麗な状態で掘り起こすことの大変さや、身近な川で化石がとれることの感動などを感じることができました。
今後の科学部の活動で、化石のクリーニングを行ったり、化石標本を作ったりする予定です。
3連休の初日、4月28日(土)の練習風景です。今日は高校1年の新入部員が入っての初めての合奏。まだ中学1年が入っていない状況で、音楽室がこれだけうまっています。
仲間が多いというのは嬉しいものです。
必要な音楽知識や津吹の音楽的ルールについて、指揮者の山口先生から講義を受けています。
さぁ、音を出してみよう。今はまだズレたり、そろうのに時間がかかったりする部分もありますが、音がそろってくるのと同じように、バンドとしてもひとつになれたら良いなと思います。
4月12日(木)、津山高校・中学新入生向けに中庭コンサートを行いました。また、4月18日(水)、部活動オリエンテーションで演奏をしました。堂々とした姿で、しっかりアピールできたのではないかと思います。準備片付けもとてもスムーズでした。新しい仲間と共に頑張っていきたいと思います。
中庭コンサート
部活動オリエンテーション
4月9日(月)は津山高校、10日(火)は津山中学の入学式で演奏しました。演奏を通して、厳粛かつ温かい雰囲気をつくることができたと思います。中学の入学式では、中学生のみで演奏しました。片付けも中2を中心にてきぱきと行うことができました。
高校入学式の準備の様子
中学入学式準備の様子
これからも部員全員で頑張っていきたいと思います。
4月18日(水)生徒会が主催して、部活動オリエンテーションを行いました。
生徒会からは学校生活や行事についての説明を行いました。その後の部活動紹介では各部ともユニークな紹介をしました。実際の活動内容だけではなく、各部の雰囲気も伝わる素敵な紹介ができたと思います。
いよいよ新入生は部活動見学・体験が始まります。高校生と合同で活動できる部活動があるのも魅力の1つです。実際に活動を見て、輝ける部活動をぜひ選んでください。
★★生徒感想★★
今回のメインである部活動オリエンテーションでは、どの部活動も個性あふれる紹介で、エンターテイメント性もありとてもおもしろかったです。1年生も楽しんでくれていたようで、お互いにとても良い時間になりました。
3月24日(土)、ベルフォーレ津山にて、第18回スプリングコンサートを開催しました。多くの方々に来ていただき、無事に終えることができました。この1年間活動ができましたのも、保護者の皆様をはじめ、多くの方々に様々な形でご協力をいただいたおかげです。本当にありがとうございました。
ついに津山中学が3学年そろい、津吹としては5学年による演奏会となりました。時には大人数ゆえの難しさを感じることもありました。しかし、部員同士が目標に向かって互いに歩み寄るよう努力し、人数の多さをプラスの力に変えて、スプリングコンサートをやり切ることができました。
2017年度で得た経験を生かし、2018年度も津吹は進化を続けていきたいと思います。今後とも、津吹の応援をよろしくお願いいたします。