作成者別アーカイブ: 津山中学校担当者

人権教育講演会(3年)

12月6日(水)本校の百周年記念館において、3年生を対象に人権教育講演会を行いました。瀬戸内市の国立療養所・長島愛生園の歴史館で勤務する田村朋久学芸員をお招きし、「人権が尊重される社会のために 〜ハンセン病問題から学ぶ〜」という演題でご講演いただきました。この講演会で学んだことをもとに、多様性が認められあらゆる差別を許さないという、人権が尊重される社会についてさらに考えを深めてほしいと思います。

また、この講演会のようすは12月6日(水)のOHKの夕方のニュースで放送されました。ぜひご覧ください。

〇 OHKホームページ
https://www.ohk.co.jp/data/26-20231206-00000009/pages/
〇 YouTube OHK公式チャンネル

合唱祭に向けての練習

いよいよ合唱祭が来週の13日(水)に迫ってきました!昨日から帰りの会での歌練習もスタートしました。今日の歌声を聞くと、どのクラスも前よりもハーモニーがきれいなように感じました。本番でみなさんの素敵な合唱を聴くのが今から楽しみです♪
本日は、合唱祭に向けての練習の様子をお伝えします。
(写真は1・2年生です。3年生の様子も改めてお伝えします♪)

津山っ子こころのふれあいトーク

12月2日(土)に津山市総合福祉会館で開かれた「津山っ子こころのふれあいトーク」に本校から2名の生徒が参加しました。トークが終わった後は地域の方からの質問に答えたり感想をいただいたりしながら地域の方と交流しました。

当日の様子は津山朝日新聞様のホームページに記事が掲載されております。ぜひご覧ください。

出願期間中

「令和6年度岡山県立中学校及び岡山県立中等教育学校入学者選抜実施要項」から一部抜粋

出願の期間:令和5年11月29日(水)から12月1日(金)までとする。
出願の手続:出願は、志願者ごとの郵送に限る。(令和5年12月1日(金)までの消印のあるものを有効とする。)

その他、出願に関わることは、「入学者選抜実施要項」等をご確認ください。

フィールドワーク(1年生)

11月21日(火)に1年生は「津中生が拓く地域の可能性~地域を知り、自分と社会をつなぐ」というテーマのもと、津山市内の16の事業所を訪問しました。地域で活躍されている方にインタビューを行い、美作地域の抱える課題について知るだけでなく、自分達にできることはあるのかなどさらなる活性化について考えるきっかけとなりました。今後は、班ごとに新聞を作成し、2月に学年で発表を行う予定です。

「税の作文・書写」「税の標語」表彰式

「税の作文・書写」において 中学3年生の竹原美桜さんが津山税務署長賞(書写) 、伊永心桜さんが優秀賞(作文)を受賞しました。また、同じく3年生の福嶋啓太さんが「税の標語」で優秀賞を受賞しました。3人は、修学旅行で表彰式に参加できなかったため、11月27日(月)に校長室にて、津山税務署長から表彰を受けました。
竹原さん、伊永さん、福嶋さん、おめでとうございました。

課題研究論文(3年生)

津山中学校では、3年生になると一人一テーマで課題研究を行い、研究論文を作成します。各ゼミの担当の先生とともに、研究論文の仕上を行っています。さらに今後は、年明けの課題研究発表会に向けて、ポスター発表資料も作成予定です。

【令和5年度】修学旅行~班別自主研修~

以前のブログでも紹介しましたが、修学旅行の3日目に班別自主研修を行いました。今回は、ブログで紹介しきれなかったその時のようすをお伝えします!